goo blog サービス終了のお知らせ 

斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

津山高専におじゃまします

2013年07月15日 23時33分26秒 | 高専訪問記
今週の木曜日と金曜日に津山高専におじゃまします。
てくにゃんというイメージキャラクターを発見しました。

津山は古式泳法神伝流が伝承されている地であります。津山の神伝流は愛媛県から伝わってきました。愛媛県の神伝流で有名なのが大洲神伝流です。大洲神伝流は大洲藩初代藩主加藤貞泰公の従兄弟である加藤主馬光尚公によって、肱川で創始された古式泳法です。

江戸時代版の命を守る着衣泳というところでしょうか。時代は繰り返すものですね。

これまでの高専訪問記はこちらです。40近い高専の訪問記が掲載されています。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 基礎無機化学、あさっては休... | トップ | フジテレビに出演しました »
最新の画像もっと見る

高専訪問記」カテゴリの最新記事