本日で、本学で開催されていました高専学会年会が終了いたしました。お疲れ様でした。
今年はテクノフォーラムにはじまり教育フォーラムそして高専学会まで、高専の行事に参加して多くの高専の先生方と交流しました。実感として、高専と技術科学大学の連携の重要性がお互いに浸透し始めたように思います。
もちろん、技術科学大学側が高専教育のなんたるかを理解していない面もあり、手放しで連携したいという雰囲気ではないことは事実ですが、すくなくとも本学は高専を技術者教育を実現するための重要なパートナーととらえております。
高専入学から修士課程まで9年、博士課程まで12年。この期間を使うことによって、途中でさまざまな体験をおこなっても、9年あるいは12年で学位をとることは可能なはずです。1年留学しても最終的には行かなかった人と同じ年齢で修了することも難しくないはずです。そういう制度を作るのが、連携だと思います。
さて、写真は昨日(日曜日)に行われた高専学会での本学新原学長の講演の様子です。実は新原学長は、24日の高校教員への進学説明会からはじまって昨日まで催し物の連続でした。催し物だけであればよろしいのですが、毎晩懇親会があり、ほとんど毎日特別講演がありました。懇親会は同じものを飲んでいればいいですが、特別講演の内容は少々は変えないとなりません。つまり、毎日飲んではスライド作成の自転車操業でした。本人曰く、「この3日で1時間しか寝てない。」これはまんざら嘘ではありませんでした。
明日、一日学内で会議をこなした後、学長は出張にでかけます。出張の途中の電車の中で少しは休めるといいのですが。
今年はテクノフォーラムにはじまり教育フォーラムそして高専学会まで、高専の行事に参加して多くの高専の先生方と交流しました。実感として、高専と技術科学大学の連携の重要性がお互いに浸透し始めたように思います。
もちろん、技術科学大学側が高専教育のなんたるかを理解していない面もあり、手放しで連携したいという雰囲気ではないことは事実ですが、すくなくとも本学は高専を技術者教育を実現するための重要なパートナーととらえております。
高専入学から修士課程まで9年、博士課程まで12年。この期間を使うことによって、途中でさまざまな体験をおこなっても、9年あるいは12年で学位をとることは可能なはずです。1年留学しても最終的には行かなかった人と同じ年齢で修了することも難しくないはずです。そういう制度を作るのが、連携だと思います。
さて、写真は昨日(日曜日)に行われた高専学会での本学新原学長の講演の様子です。実は新原学長は、24日の高校教員への進学説明会からはじまって昨日まで催し物の連続でした。催し物だけであればよろしいのですが、毎晩懇親会があり、ほとんど毎日特別講演がありました。懇親会は同じものを飲んでいればいいですが、特別講演の内容は少々は変えないとなりません。つまり、毎日飲んではスライド作成の自転車操業でした。本人曰く、「この3日で1時間しか寝てない。」これはまんざら嘘ではありませんでした。
明日、一日学内で会議をこなした後、学長は出張にでかけます。出張の途中の電車の中で少しは休めるといいのですが。