徒歩日本二周目(≧∇≦)只今関東地方!

昨日は今日の物語 今日の後に今日は無し…

廃線跡…

2013年11月01日 | 日記
大館から旧小坂鉱山までの間は
2009年4月に廃線となっている…

にも関わらず
線路が残っているという幸運は
スタンドバイミーごっこが
出来るという事かなSo.Darling…

ダダダッツタン ダダダッツタン♪

when the night. has come
And the land is dark
And the moon in the only
light we see…

So.Darling! Darling! 小坂線~♪

駅員達の努力…

2013年11月01日 | 日記
きりたんぽ鍋の大作もさる事ながら
静かに飾られるたんぽの姿も
見逃がすには余りにも惜しいチック…

駅員達のマルチな才能に触れてみた
そんなひと時で御座いましたが
JR大館、来年は仮装大賞出て欲しい…

因みにたんぽは
切ってからが「きりたんぽ」という…
切ってなければ
「たんぽ」と言うんですねぇこれが…
世の中知らない事だらけであります…

きりたんぽ鍋…

2013年11月01日 | 日記
きりたんぽ鍋とは
秋田の郷土料理と語られてはおりますが
その発祥は県北の鹿角
そしてその本場が大館だと言われている…

ゴボウと舞茸と
煮込んでも決して固くならない比内地鶏
それをコトコト煮込んで
そこへ沢山のきりたんぽとネギを放込み
絶妙なタイミングでセリを投入
トリガラの出汁が絢爛豪華に染み込んで
美味くない訳が無いハーモニーな協奏曲…

さすが天下に知れ渡る名鍋料理…
食っても無いのに旨く感じるこの気持ち…
残念無念な貧乏街道で御座いますので
今回はJR大館駅の皆様が制作致しました
巨大きりたんぽ鍋模型をご堪能頂きたい…

因みの因み
具材の工夫は各々御家庭で様々あれども
白菜のような水の出る野菜は
この一帯の全てにおいて禁じ手とされる…

緊急時対応…

2013年11月01日 | 日記
工事現場の看板の中にお見受け致し候
僕は初めてそのシステムを見る…

そこで話は変わり巡って太陽発電の事…
最近この頃通りがかりの街々で
屋根上チラ見と時々ガン見を繰返すと
いざという時
屁の突っ張りにもならない建物に
太陽発電設備がガンガン設置されて候…

いざという時に避難所が停電してたら
テレビの報道や
アンパンマンさえ見れない事を考えて
そんな理由の優先順位として
避難所抱合わせ作戦で行くべきと思う…
特の特に南海トラフを掠める自治体は
考慮すべきなりにけり…

体育館の屋根、学校の上
兎にも角にも太陽パネルを貼るのなら
人を収容出来る所からを優先頂きたい…

サジタリウスの矢…

2013年11月01日 | 日記
それは冬の北国に降り注ぐ
サジタリウスの矢…
当たる確率は宝くじよりも
はるかに高く
当たった時の衝撃も
宝くじよりも遥かに強烈だ…

しかもいつ発動するかは謎…

対処法としては
上を向いて坂本九のように
歩く事か…
涙もこぼれないので一安心…