ダンクシュート… 2013年11月24日 | 日記 地方のコンビニエンス店でも いよいよ募金開始と相成りまして フィリピンへ向け二度目の投入… 清水の舞台から 飛び降りたつもりで御座いますが 我ながら屁のような金額… こんな時のニートは最弱ガックシ… 他にも色んな募金先がある様で ザックザクに集まれば良いですね… 呑んだつもりで 募金箱にダンクシュート来月頭迄…
後三年合戦絵巻(伍)… 2013年11月24日 | 日記 後三年合戦の後 新たにこの地に君臨した王は 源氏でもなく朝廷でもなく 元々奥州に根付く 藤原清衡その人にて御座い候… その巧みなまでの政治手腕で まんまと源氏を追い落とし やがて平泉にて 栄華を極めるに至るのですが しかし義家から四代の後 平家を滅ぼした頼朝によって 奥州平泉は夢の跡と相成り候… 歴史は繰り返すっぽいっス… 二枚の写真は 石弓を喰い兜をふっ飛ばされ 首が折れたように見えるが 実は折れていない伴次郎助兼… それともう一枚は 金澤柵の山城跡に残っていた 後三年合戦当時の塹壕だっす… もっと詳しく知りたい方々は 是非ググってWikiってね…
後三年合戦絵巻(四)… 2013年11月24日 | 日記 金澤八幡宮… それは合戦で滅びた清原氏の城跡に建つ… つうか雪囲いが厳重過ぎて 神社だとは思わなかったんですけどもね… さすが豪雪地帯といったところ… 兎にも角にも ここに構えられた金澤柵の落城と共々に 清原氏が滅びゆく訳ですが 主だった武将四八人の首は宙に下げられ 逃亡した二将のうち一人は矢で即殺 もう一将は捉えられて斬首された挙げ句 吊されて舌を抜かれた家来に その首を踏ませるという残酷極まる仕打… 敵将源義家はマジ鬼っスね… 本当はそれまでに 何度も降伏の申し入れをしてたんスけど 最初から皆殺志向だった様で まぁその辺りをとりあげる仏教説話では 義家の生前は残酷残虐甚だしく 死後は地獄の闇に落ちたとの評価がアリ… 因みに焼かれた兵糧倉の跡地からは 掘れば今でも炭化した米が出て参ります…
後三年合戦絵巻(参)… 2013年11月24日 | 日記 後三年神社… この土地にもまた後三年の名が残る… この合戦はこの国初めての兵糧責が 行なわれた事がまずひとつ 戦の最後は飢餓に苦しんだ兵達への 一方的な虐殺であり 城から出て来た女衆子供も皆殺され 仏教思想を織込んだ当時の絵巻では 惨劇残虐の描写をもって表現される… それだけに後三年合戦絵巻は 歴史上最も惨憺たる絵巻だと評され はっきり言って 生首飛び飛び流血だらだらで御座る…
後三年合戦絵巻(弐)… 2013年11月24日 | 日記 そして凄いのがこの真ん中の人 その名も鎌倉権五郎景正… 写真で見ても御分かりのように 相手の放つ矢が右目を貫通して 兜に届くぐらいまで 深々と突刺さったにも関わらず 怯まずに射返して 相手を打ち倒したとされている はっきり言ってどん引きです… しかも 刺さった矢を抜いてもらう際に 余りに深くて抜けないので 顔を踏んで引っこ抜こうとした 仲間の三浦為継に対して 戦中矢を受け死ぬは武士の本懐 されど 生きて顔を足蹴られるは許さず 故に、お前を殺して俺も死ぬ! と叫び斬りかかった記録がある… もう、手に負えないですね… そしてもうひとつ この時傷ついた目を洗った厨川… それ以来この川では 片目のカジカが出る伝承があり 実際に片目魚が見つかっている… マジの本気で片目なり… 謎ぉ~のミステリ~