東京新聞 TOKYO Web
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012021301002259.html
知事「自首するやついないのか」 東電を激しく批判
2012年2月13日 19時05分
全文転載-----
埼玉県の上田清司知事は13日の記者会見で、4月から企業向け電気料金を
値上げする東京電力について「これだけ満天下に迷惑をかけて誰ひとり警察の
ご厄介にもなっていない。
自首するやつはいないのかと言いたい」と、激しく批判した。
上田知事は例として「ガスタンクが爆発すれば御用になるし、
デパートが火災になっても御用になる」と述べ、福島第1原発事故の刑事責任を
取らないまま値上げを検討する東電への不満を爆発させた形だ。
また「詳細を明らかにしないまま値上げの金額だけ決めるという乱暴な手続き。
散々節電の協力を強いられてきた人に極めてむごい仕打ちだ」として、
値上げを延期すべきだとの考えを示した。
(共同)
------この記事はここまで
東京新聞 TOKYO Web
東電、赤字6230億円 政府の経営権に抵抗感
2012年2月13日 18時54分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012021301002126.html
全文転載----
東京電力が13日発表した2011年4~12月期連結決算は、
純損益が6230億円の赤字(前年同期は1398億円の黒字)となった。
福島第1原発事故による供給力不足を補うため増強した火力発電の燃料費が
かさんだことが主因。
同原発1~4号機の廃炉に伴う負担も膨らんだ。
西沢俊夫社長は記者会見で、実質国有化に伴い枝野幸男経済産業相が政府の
「十分な議決権」を要求したことについて「経産相の考えは決して軽いもの
ではないが、数字ありきではなく今後議論して固める」と述べ、
政府が経営権を握ることに抵抗感を示した。
記事はここまで--------
---------
この2つの記事を読んで、感じること
それは、「東電」への怒り、政府への怒りだけである。
歴史的な人災を生み出した、原発事故。
事故発生後も執拗に情報を隠し、データすらも、自国よりも
外国へと優先的に流す。東電。
それらをつよく行政指導としても、やらぬ。
政府関係の機関。
東電に限らず、いまなお、原子ムラ感覚から脱皮しない、
この電力業界。
支援に使われるのは、国民の税金である。
枝野さんの金じゃない、税金なのだ。
にほんブログ村
バナー毎のクリック支援、お願いします。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012021301002259.html
知事「自首するやついないのか」 東電を激しく批判
2012年2月13日 19時05分
全文転載-----
埼玉県の上田清司知事は13日の記者会見で、4月から企業向け電気料金を
値上げする東京電力について「これだけ満天下に迷惑をかけて誰ひとり警察の
ご厄介にもなっていない。
自首するやつはいないのかと言いたい」と、激しく批判した。
上田知事は例として「ガスタンクが爆発すれば御用になるし、
デパートが火災になっても御用になる」と述べ、福島第1原発事故の刑事責任を
取らないまま値上げを検討する東電への不満を爆発させた形だ。
また「詳細を明らかにしないまま値上げの金額だけ決めるという乱暴な手続き。
散々節電の協力を強いられてきた人に極めてむごい仕打ちだ」として、
値上げを延期すべきだとの考えを示した。
(共同)
------この記事はここまで
東京新聞 TOKYO Web
東電、赤字6230億円 政府の経営権に抵抗感
2012年2月13日 18時54分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012021301002126.html
全文転載----
東京電力が13日発表した2011年4~12月期連結決算は、
純損益が6230億円の赤字(前年同期は1398億円の黒字)となった。
福島第1原発事故による供給力不足を補うため増強した火力発電の燃料費が
かさんだことが主因。
同原発1~4号機の廃炉に伴う負担も膨らんだ。
西沢俊夫社長は記者会見で、実質国有化に伴い枝野幸男経済産業相が政府の
「十分な議決権」を要求したことについて「経産相の考えは決して軽いもの
ではないが、数字ありきではなく今後議論して固める」と述べ、
政府が経営権を握ることに抵抗感を示した。
記事はここまで--------
---------
この2つの記事を読んで、感じること
それは、「東電」への怒り、政府への怒りだけである。
歴史的な人災を生み出した、原発事故。
事故発生後も執拗に情報を隠し、データすらも、自国よりも
外国へと優先的に流す。東電。
それらをつよく行政指導としても、やらぬ。
政府関係の機関。
東電に限らず、いまなお、原子ムラ感覚から脱皮しない、
この電力業界。
支援に使われるのは、国民の税金である。
枝野さんの金じゃない、税金なのだ。
にほんブログ村
バナー毎のクリック支援、お願いします。