ギシギシ
2023-02-12 | 近所
ややこしい ギシギシとスイバ
ギシギシではないかと思っているのを集めてみたものの
考えるほどに自信をなくしお手上げなんです。
タデ科 ギシギシ属


ギシギシの葉裏は網目状になっている
一方 スイバはすっきりしているそうなので これはギシギシなのかなって思うのです。


表側から見た葉


こっちは また別の場所で撮りました。雰囲気少し違うみたいですが
ギシギシでいいかもしれません。


葉裏の様子はこんなでした。網目状

葉を赤く染め彩よく 大株が広範囲に生えているのを眺めてきました。
こんな感じだとまた趣が変わり どっち?ってなりそう・・・



野草ゆえの悩ましさ 悩むたびにちょっと前進・・・となればいいのですが
ますます混乱の深みにハマりそう
この先もずっとこんなことの繰り返しになるのかもしれません。
間違っていたらその都度「訂正」となるでしょうけれど
それもこれも「行く道」と思い割り切ろうかなって思うことにしたいです。
ギシギシではないかと思っているのを集めてみたものの
考えるほどに自信をなくしお手上げなんです。
タデ科 ギシギシ属


ギシギシの葉裏は網目状になっている
一方 スイバはすっきりしているそうなので これはギシギシなのかなって思うのです。


表側から見た葉


こっちは また別の場所で撮りました。雰囲気少し違うみたいですが
ギシギシでいいかもしれません。


葉裏の様子はこんなでした。網目状

葉を赤く染め彩よく 大株が広範囲に生えているのを眺めてきました。
こんな感じだとまた趣が変わり どっち?ってなりそう・・・



野草ゆえの悩ましさ 悩むたびにちょっと前進・・・となればいいのですが
ますます混乱の深みにハマりそう
この先もずっとこんなことの繰り返しになるのかもしれません。
間違っていたらその都度「訂正」となるでしょうけれど
それもこれも「行く道」と思い割り切ろうかなって思うことにしたいです。