家から少し足を伸ばしての散歩のとき オランダガラシが花を咲かせていました。
アブラナ科 オランダガラシ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c1/cebdd2ebc5e6dfc04dad13ab96c86d7d.jpg)
オランダガラシが生えている場所はちょっとだけ水のある小川が流れているところ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a0/726858eaa5ba7686b80621b1b99553e0.jpg)
コブシにも花がいっぱい咲き♪
モクレン科 モクレン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/55/6df220a298d49c1d5ef1aa53a572a32f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/48/2e304605a95a54d7ac3d13fc5c7e0aae.jpg)
露をためていたのはムラサキケマン
ケシ科 キケマン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/62/705a28a64d81cf39ddfb5ae9565a24c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4b/c6624813166964a92dcc5d255dc73320.jpg)
いつもここから降り 川辺まで行くのです!
川の工事をしているとき 大水になり作業されている方が犠牲になり
その方たちの供養のための碑が建てられたのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/b247e1dd3df9e3f227d0fb96317f1a36.jpg)
降りてすぐのところにあったレッドロビン
バラ科 カナメモチ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5b/7ff1101d713b0317ca7f3ccb8a2ea9d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e7/d5fec77ee654c62b40924f4620236fb6.jpg)
このときはまだつぼみでした。
今ではあちこちで白い花のかたまりが満開になり にぎやかです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/96/e0b042a61f313936a9fe7be9a6db9df8.jpg)
ヤマモモの木の花 これはいつもの公園で咲き始めてくるのを見てきました。
ヤマモモ科 ヤマモモ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/66/152061251e7c59da425716a62fafe37b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/6140965249c81ad568869a2667b178fa.jpg)
このあとの成り行きも忘れないように! 雄花 雌花 分かるようだったらいいのに(*^_^*)
アブラナ科 オランダガラシ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c1/cebdd2ebc5e6dfc04dad13ab96c86d7d.jpg)
オランダガラシが生えている場所はちょっとだけ水のある小川が流れているところ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a0/726858eaa5ba7686b80621b1b99553e0.jpg)
コブシにも花がいっぱい咲き♪
モクレン科 モクレン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/55/6df220a298d49c1d5ef1aa53a572a32f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/48/2e304605a95a54d7ac3d13fc5c7e0aae.jpg)
露をためていたのはムラサキケマン
ケシ科 キケマン属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/62/705a28a64d81cf39ddfb5ae9565a24c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4b/c6624813166964a92dcc5d255dc73320.jpg)
いつもここから降り 川辺まで行くのです!
川の工事をしているとき 大水になり作業されている方が犠牲になり
その方たちの供養のための碑が建てられたのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/b247e1dd3df9e3f227d0fb96317f1a36.jpg)
降りてすぐのところにあったレッドロビン
バラ科 カナメモチ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5b/7ff1101d713b0317ca7f3ccb8a2ea9d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e7/d5fec77ee654c62b40924f4620236fb6.jpg)
このときはまだつぼみでした。
今ではあちこちで白い花のかたまりが満開になり にぎやかです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/96/e0b042a61f313936a9fe7be9a6db9df8.jpg)
ヤマモモの木の花 これはいつもの公園で咲き始めてくるのを見てきました。
ヤマモモ科 ヤマモモ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/66/152061251e7c59da425716a62fafe37b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/6140965249c81ad568869a2667b178fa.jpg)
このあとの成り行きも忘れないように! 雄花 雌花 分かるようだったらいいのに(*^_^*)