万葉植物園を後にし初めての知らない道を行ってみます!
きれいなサクラタデが目に飛び込んできてここに来てみてよかった!と感激です


何かの虫がいますが・・・見たことあるような気もするもののはっきりしない トリバガ科のなにかかも・・・



こんな蛾もいました! ウスキツバメエダシャク?かな

アオバハゴロモがいました! もっとよく見えるように撮ってみたいです

サルトリイバラの実が少し赤くなって♪

ガマズミはいい感じに赤くきれいでした


ヒヨドリジョウゴ 花も実も!



崖になったところにはアキカラマツが咲いて! 市川あたりは崖が多いためアップダウンが続くのです。

アキカラマツの葉は可愛く見えるので大好き♪


初めての道歩きでしたが最後は結局同じ道を戻り帰ることに・・・歩数稼ぎには丁度よかった(^^♪
きれいなサクラタデが目に飛び込んできてここに来てみてよかった!と感激です


何かの虫がいますが・・・見たことあるような気もするもののはっきりしない トリバガ科のなにかかも・・・



こんな蛾もいました! ウスキツバメエダシャク?かな

アオバハゴロモがいました! もっとよく見えるように撮ってみたいです

サルトリイバラの実が少し赤くなって♪

ガマズミはいい感じに赤くきれいでした


ヒヨドリジョウゴ 花も実も!



崖になったところにはアキカラマツが咲いて! 市川あたりは崖が多いためアップダウンが続くのです。

アキカラマツの葉は可愛く見えるので大好き♪


初めての道歩きでしたが最後は結局同じ道を戻り帰ることに・・・歩数稼ぎには丁度よかった(^^♪
えっ・・・まさか カメラまでですか・・・
折角のデジブラだったのに思いもかけない事態になってお気の毒です
日頃のうっ憤もたまっていたでしょうから張り切ったのにそんなことになってなんとも言いようがありません
そうなんです 湿り気のある草ってそこに乗っかるとそのまま足を滑らせることがよくあります
それが斜面だったらもうどうすることもできないですね
私もこの写真を撮って以来一度も外に出られず気持ちが収まらずにいました。
かえで☆さんの気持ちが痛いほど分かります~
ひとつの教訓としてこれから気を付ければいいですね
サクラタデを筆頭に美しいタデの花が見る見る終わりになり残念なことです
私も昨日は久しぶりに野原の様子を見に行ったのですが草刈りや雨ばかりのせいで収穫はすごく乏しかったです
かえで☆さん、元気出してくださいね(#^.^#)
本当にタデ科のお姫様~愛らしさ200%です♪
昨日、強風を突いてタデ科の花を撮りに行ったのですが
雨ばかりの10月、いつもより遅いお出掛けの所為か
、
湿地の草刈りの所為もあって…全て何もなかったんです!
転んでもタダは起きたくないし~あちこち目を皿にして
デジブラして来ました。群生していたアメリカイヌホオズキの
小さい紫色の花が美しく咲いていて沢山の果実も生っていて…
身を乗り出して写そうとして…ズルズルと草と一緒に滑り落ち
ました~!そうなの、冷たい狭い用水路でカメラも一緒でした。(;>_<;)
そうなんです!
千葉では結構自然がいっぱい
横道にそれただけでも意外にいいもの生えていたり
草が集まっているところをちょっと気にすると好きな植物が目に留まったりします
それだけ田舎ということなのでしょう
言葉を代えれば豊かな自然! これがいいですね
wagtailさんもヒヨドリジョウゴのファンですか!
これはすごくいいですね
逆光で透かして見ると抜群の美しさを発揮してくれるのでそういうのを撮りたいです
毛深いところもいいなと思って♪
真っ赤に熟した艶やかな果実は最高にいいですね
wagtailさんの手にかかると魅力倍増になるでしょう♪
タデの花ってどれも大好き過ぎて気になって仕方ないです
種類も色々集め写真もいっぱい撮りたいのですが思うようにいかないことばかり
ヒヨドリジョウゴはまだ花が咲いていてこれはラッキーでした!
とりこさんもサクラタデのファンなんですね
誰でもこれには見とれると思います。
サクラに特別な思いを抱く日本人として名前からしていいなって思うのではないかしら
アキカラマツはとりこさんもご存じの大町自然植物園ではいっぱい見られますね
やっぱりトウガラシは炒め物・漬物だったのね
手作りの干し柿もですか! 料理人とりこさん♪
尊敬します~干し柿大好きなので超尊敬~
再びおいでいただいて申し訳ありません
私のほうがいい加減に書いているので分かりにくくお手間をとらせてしまいごめんなさいね
サクラタデは出会える場所が限られているようですね
こっちでもどこにでもというわけにいかないです
ハナタデにはお目にかかれたのですか!
私もそれは近所にもいっぱい生えてくるのでうれしいです
ヒヨドリジョウゴの花や真っ赤な実には心奪われますね
これからが本番になりそうですから楽しみにしています
アキカラマツって葉っぱを見ているだけで満足します♪
植物園にしては、野の花っぽいなと思ったら‥
よく見ないでごめんなさい
市川は 行ったことが無いのですが・・・広大そうな「万葉植物園」もあるし・・・自然がイッパイのようで 良いですね!
首都圏で こんなに自然が残っているのは 珍しいのかも?
こんなに魅力的だったとは…。
今はまだ緑のヒヨドリジョウゴの果実、
熟すと宝石のような赤に変わり、美しいですよね。
冬に赤く熟したヒヨドリジョウゴを見付けると、
ついカメラを向けてしまいます。
かわいいな。
サルトリイバラやガマズミ赤くなっていますね。
ヒヨドリジョウゴの花のアップGoodです。
この花大好きです
ヒヨドリジョウゴも撮り難い花
どちらもきれいです~
アキカラマツも良いですね~
標高の高い高原に行けばこの種類は見られますが
近くでは見た事無いです
やはり 植物園ならでは~
とんちゃんのページ見て私も行きたくなったけど、行ける日はお天気悪かったり風が強かったり
なかなか行けません
10月も終わる・・
炒め物や漬物に使う唐辛子を買わなくっちゃとか、干し柿の柿を探さなくっちゃとか、気持ち焦ってきそうです
サクラタデとミズヒキの競演ですね。
こういうのってだ~い好きです。
そこにトリバガですか・・・なおいいです。
最高ですよね~~~
今年はサクラタデに逢えないでいます。
先日出逢ったのはハナタデ・・・
ハナタデでしたが感激でした。
ヒヨドリジョウゴの実はまだ緑でしたか~
これから楽しみですd(^ー゜*)ネッ!
アキカラマツの爽やかな緑に癒されます。
可愛い葉っぱさんですね(★^ー゚)v~♪
この道をずっと行ったらどうなのかしら・・・
そう思って先まで足を伸ばしたらサクラタデがいっぱいでなんだか得したみたいでした。
都内ではこんなことありえないです
暗い石段を登った先は新興住宅地だったりして
歩いている私は新しい発見でした♪
ミズヒキが一緒に生えてサクラタデをひき立ててくれたようです
白い花のミズヒキかと見間違えますね
サルトリイバラの果実って意外に少なそう・・・
見られたら幸運かしら♪
いっぱい生っていると豪華に見えますね
秋になるとアキカラマツ この花もどこでもという訳にいかず出会えたらうれしくなります(#^.^#)
太陽が顔を出してくれましたね
こっちもいいお天気~ でも風が強くて大変です
サクラタデって特にきれいだと思って見ているのです
タデ類の中でもこれは大好きです
赤い実ができると鳥たちがにぎやかになりますね
ガマズミも好きなのかしら♪
ヒヨドリジョウゴはこれから赤くなりそうです
可愛らしい葉をしたアキカラマツがあちこちで見られ幸せでした。
ミズヒキとサクラタデのコラボの美しい事
一瞬 白花のミズヒキかと思ってしまいました
サルトリイバラにも果実がいっぱいね
葉は見ますけど 中々 果実が生っているのには お目にかかれません
アキカラマツが見られるなんて 良いですね~ヽ(^o^)丿
おはよう~♪
台風も去り、今朝は太陽が眩しいわ、
大好きな可愛い、サクラタデに赤い水引
可愛い組み合わせですね、
ガマズミの赤い食べごろの実と、
出会いたいと思い続けてる、ヒヨドリジョウゴ
花と、まだ!青い実、垂れ姿が美しいですね
アキカラマツの可愛さと、花付の良さ、
見惚れます、
本当に可愛く小さな若い葉が可愛いですね