goo blog サービス終了のお知らせ 

花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

ミヤマウグイスカグラなど(三毳山)

2018-04-13 | 
三毳山にはウグイスカグラがあると聞いていました。
よく見れば腺毛もありとっても毛深いのでミヤマウグイスカグラのようです。













花はまだこれから先ですがコウヤボウキもすごく多いです。






初めて見る花木でした。すぐ目の前につぼみや花を見ることができました。ウリカエデ 雌雄同株








ウリカエデの葉ってなんとも愛らしい形 気に入りました♪






古いプロペラがついていました!




雌花がきれいで大満足~  雄しべも見えますが退化しているのだそうです。
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 頂上付近(三毳山) | トップ | 花の山三毳山 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (とんちゃん)
2018-04-23 07:11:38
夕菅さん、カエデ☆さん
お騒がせしています・・・
パソコンはどうなるかと心配でしたがなんとか復帰させてもらえました。
強制的な無料バージョンアップでは問題いろいろあると聞きました。
扱い方など変わるとなるとすぐに対処できずおろおろするばかりです。
写真の取り込みができなくなったことは全く処置なしでした。
でもそれも今は解決 徐々に慣れていくしかないですね
今後ともよろしくお願いします♪
返信する
大変でしたね~! (かえで☆)
2018-04-22 19:43:53
とんちゃん 無事に修理は済みましたか!
OSが変わったのですか~大丈夫直ぐになれますよ♪
とんちゃんのblogが愉しく復活するまで~今迄通り
大人しくお待ちしていますからね~ガンバ☆彡
返信する
ウグイスカグラ (夕菅)
2018-04-22 16:11:43
とんちゃん たいへんでしたね!
私はバージョンアップが大嫌いで、このまま使おうと放っておいたら、メールが使えなくなり結局買い替えざるを得なくなりました。
それに懲りて今回は気軽にバージョンアップに応じたら、大きく変わって次々と予期せぬ不都合が生じて2−3度サポートを受けました。
今回のようにブログまで開けなくなるとストレスがたまりますね。

ウグイスカグラは軽井沢で見初めてうちにも植えましたが、うまく育ちませんでした。
軽井沢の写真を見直すと毛深く、やはりミヤマウグイスカグラのようです。
コウヤボウキもぜひもう一度見てみたいと思っている花です。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2018-04-22 14:26:05
コメントを寄せてくださった方たち ありがとうございました。
お返事がすっかり遅れ申し訳ありませんでした。
パソコンの不具合のため修理ということになり使うことができずにいました。
ようやく戻って一安心ですが使い勝手が変わり扱うのに往生しています
徐々に慣れるよりほかなさそうです。

更新が途絶えている間幸いにもお友達と連絡がつながりひとことその旨添えていただけまして助かりました。
近いうちに更新できると思っていますのでよろしくお願いいたします
返信する
こんばんは。 (Minoru)
2018-04-15 22:14:52
 ご無沙汰しました。名前にミヤマと付くと毛深いですね。
 ウグイスが蜜を吸うためにホバリングしているのを神楽を踊っていると見立てたのでしょうか。
 ウリカエデの葉っぱ、可愛いです。
返信する
ミヤマウグイスカグラ (白竜 (はく りゅう))
2018-04-14 21:01:00
こんばんは!
とんちゃんさまのように、山野草や樹木の名前が判れば、山歩きも2倍に楽しめますね♪
返信する
ミヤマウグイスカグラ (おみや)
2018-04-14 09:26:20
おはようございます
わたしがいったのはずいぶんまえのことです。
その頃はまだミヤマウグイスカグラという名前さえ知りませんでした。カタクリしかしりませんでした。
返信する
Unknown (恵那爺)
2018-04-14 06:16:00
こうやって見るとウリカエデって面白い形ですね
返信する
ミヤマウグイスカグラ (こいも)
2018-04-13 23:58:52
とんちゃん
ミヤマウグイスカグラって毛深いのですね。
初めて見ました。腺毛もみえますね。
とても素敵です。
ウリカエデも蕾やお花や初々しい葉・・・
何とも可愛らしく目を見張ります。
雌花ですか・・・綺麗に撮れてすごいです。
こんなのに実際に出逢ったら嬉しいですよd(^ー゜*)ネッ!
返信する
ミヤマウグイスカグラ (白竜 (はく りゅう))
2018-04-13 23:55:59
こんばんは!
山野草以外に、樹木の名前までも やっておられるのですね!
私なんか到底 とんちゃんさまの真似も出来ません
返信する
毛深いミヤマウグイスカグラ (reihana)
2018-04-13 10:15:29
とんちゃん こんにちは~♪
ミヤマウグイスカグラは見た事がありませんが
普通のウグイスカグラと花の大きさは同じなのでしょうね
小さな花なのに 凄いドアップで撮れましたね~\(◎o◎)/!
数年前にお花見した時に コウヤボウキの綿毛がいっぱい付いた木がありました
ウリカエデは雌雄同株なのね
この花の中に 雄花と雌花が咲いているのかしら
検索したら 赤いプロペラがぶら下がって とても綺麗な種類ですね
若葉も可愛い~♪
私も見てみたいです
返信する
ミヤマウグイスカグラ (かえで☆)
2018-04-13 10:11:27
未だ、認識して写していませんので
とんちゃんのお写真で毛深さが分かったので
次にどこかで出逢ったら参考に見て見ますネ。
とんちゃん~☆⌒(*^▽^)vThanks!!
ウリカエデ~今の時期とっても ステキ☆!!
返信する
ミヤマウグイスカグラ (写楽爺)
2018-04-13 09:50:26
こんにちは。
「ミヤマウグイスカグラ」って言うんですか、確かに毛深そうですね。
UPは好きですが3・4枚目くらいのも良いです。
「ウリカエデ」の葉は光沢があるように見え、形は整っていて愛らしいですね。
写真的には「古いプロペラがついて・・」が気に入りました。
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2018-04-13 08:24:50
多摩NTの住人さんへ
ミヤマとつくウグイスカグラはとにかく毛深いことが特徴のようです
ベトベトの腺毛もつき里にあるウグイスカグラとは違いがありますね
木の花は咲く時期が限られるので見られたらよし!としています。

みちりんさんへ
そうなの♪  よかったですね
抜糸してもらえたら少しは楽になりよかったですが
くれぐれも無理しないで写真撮るのも気をつけてね
家の中でじっと耐えているのもつらいので気分転換になり結果もよくなるかもしれませんね

ウリカエデってなにもかも気に入りました。
艶のある葉 形も可愛く 花もほれぼれしました。
思わず描きたくなりましたか~
鳥撮りできるようになり一安心しました。
返信する
Unknown (みちりん)
2018-04-13 08:11:45
とんちゃん
おはよう~(^^♪
昨日、二針の抜糸が終わり、痛みから
解放さて、キーも打てるように成りました
運転が出来ますから、今日から、少し
鳥撮りに掛かろうかと思って居ます
ご心配お掛けしました

ミヤマウグイスカズラは初めてよ
可愛い花ですねUPだと蕊の花粉の多さに
吃驚です、蝶も集まりそうですね
ウリカエデも、お初です、描いて見たくなるような
艶艶で、形の美しい葉の持ち主ですね
黄色い落ち着いた花も蝋梅の様な
色艶ですね
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2018-04-13 08:07:00
ミヤマウグイスカグラは見たことがありません、なるほどこの毛がポイントですか。ウリカエデも当地では見られません。勉強になります。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事