ハマボウと肩を並べるようにトベラも海沿いを彩りたくさん生えています。


葉の色は明るい赤や沈んだ赤に見えたりでした。


寒さに耐えるため葉を縮こませているスイカズラ(ニンドウ)も一緒に♪


今の時期ならではの葉 黄色味を帯びているのもあり優しい感じがします。
テリハノイバラが彩を添えていました。




新しい花を咲かせるためのつぼみではないかと・・・
トベラ科 トベラ属


このあとも トベラの続き♪


葉の色は明るい赤や沈んだ赤に見えたりでした。


寒さに耐えるため葉を縮こませているスイカズラ(ニンドウ)も一緒に♪


今の時期ならではの葉 黄色味を帯びているのもあり優しい感じがします。
テリハノイバラが彩を添えていました。




新しい花を咲かせるためのつぼみではないかと・・・
トベラ科 トベラ属


このあとも トベラの続き♪
海岸沿いにトベラは多いですね
シックな銅葉も見られたのですね
スイカズラも絡まっていて花の季節は綺麗でしょうね
テリハノイバラの紅葉も~
トベラにはもう花芽がしっかりと出来ていますね
ブーケの様に咲くトベラの花は可愛いね!(❁^^❁)!
2月も後 10日で終わり
花咲く春がもう目の前に^^
葉が少ないですけど、残っているのは、見せて頂くような状態ではなく
緑のままです。種類が違うんでしょうか。
「トベラ」の葉は肉厚ですね、やはり海岸近くが多いんでしょうかね。
前回「ハマボウ」の実のUPは良かったです、「自然はモダンアートの達人・・」まさに芸術作品ですよ。
トベラの花の季節はもう近くに来ていますね~
その頃には温かさも増し散策にぴったりでしょう
楽しみで仕方ないです。
トベラってどんな時期でも詳しく見てみたくなります
今年は花の咲き始めから観察できたらいいと♪
ブーケのような感じで咲くところ 確かにぴったり!
色々楽しみを味わっているうちにきっと「とき」は瞬く間に過ぎてしまいそう
もっとゆっくりって思うときほど急ぎ足で過ぎますね
フェンス際のスイカズラ 選定されたのですね
そのせいもあるかも~
伸びたままだときっと葉も古くなりくるくる縮こまるのかもしれません
緑のままということは
新鮮な葉で若さが満ち溢れているためかもしれませんね
そうなんでしょうね
海岸沿いだとどれも強くたくましく育つ感じがします。
トベラもハマボウも これからが本格的な時期になるでしょうからほかのアート作品見つけてみたいです♪
昨日行った花嫁街道の元朝桜は例年もう少し開いているのですが今年はもう少し先になりそうでした。
花嫁街道のあの元朝桜はもう少し先になりそうですか
どこか早咲きの桜見に行きたいって思っていたのですがそこはまだ早いですね
一度はこの目でいつかは!!!
寒空にそれぞれの紅葉が楽しめるとは、意外でした。
テリハノイバラのツヤツヤの真っ赤の紅葉は、
秋の紅葉とは一線を画した瑞々しさですね。
見つけたら飛び上がるほど喜びそう〜。
トベラの冬芽はどれが葉芽でどれが花芽なのか・・・
奥が深そうですが、見る機会がないので探求のしようがありません。(涙)