トゲオニソテツ
葉の縁には刺さったらとても痛そうに思えるトゲが!
ザミア科というのも変わっているし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/60/86cd88557a8df697e41da8a98dc2a08a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c1/5e1fa0c2a41a19e0cd095c0e3340d86c.jpg)
「花」とは思えない果実みたいな花(球花)を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c4/2cbe9a961f5d502d157809dbd2659cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/87/86eadda64865aeed4cc1e22236bf6cd4.jpg)
こっちも変わっている花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b0/279fbe7f8e9e9406bc16d6d86c70da5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/90a8e7e806cc182fe430882b687b4392.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b3/e073d2da80acb72aea4c289f59c2d39b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ec/823c3a2189cb7bd585164ba302cca5b2.jpg)
つくば植物園へ行ってみるたび 普段はあまり見ることのない変わり種が見られるため
もっとちょくちょく行ってみたい! そんな感想を抱くのです。
昨年の12月のことでしたが 今頃アップとなり なんとも致し難し・・・
ずっと引きこもり状態を引きずっていて情けないですが
つくば植物園での花散策がんばって まだ続けられたらいいです♪
葉の縁には刺さったらとても痛そうに思えるトゲが!
ザミア科というのも変わっているし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/60/86cd88557a8df697e41da8a98dc2a08a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c1/5e1fa0c2a41a19e0cd095c0e3340d86c.jpg)
「花」とは思えない果実みたいな花(球花)を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c4/2cbe9a961f5d502d157809dbd2659cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/87/86eadda64865aeed4cc1e22236bf6cd4.jpg)
こっちも変わっている花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b0/279fbe7f8e9e9406bc16d6d86c70da5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/90a8e7e806cc182fe430882b687b4392.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b3/e073d2da80acb72aea4c289f59c2d39b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ec/823c3a2189cb7bd585164ba302cca5b2.jpg)
つくば植物園へ行ってみるたび 普段はあまり見ることのない変わり種が見られるため
もっとちょくちょく行ってみたい! そんな感想を抱くのです。
昨年の12月のことでしたが 今頃アップとなり なんとも致し難し・・・
ずっと引きこもり状態を引きずっていて情けないですが
つくば植物園での花散策がんばって まだ続けられたらいいです♪
私はまだトゲオニソテツを撮ったことがありません。
バンクシア・スピヌロサは開花している画像が保存してありました。
これは花数が多くて実際に数えたら1133花あったというYou Tube(科博)があります。
初めて見たトゲオニソテツは葉に鋭いトゲがあるのね
赤いパイナップルみたいのが花なの?
バンクシアは淡路島に色んな種類がありました
これも変わった花ですよね
つくばには色々変わり種があるためちょくちょく行って見られたらいいなと
いつも願っているのですが なにしろ息子たちに連れて行ってもらわない限りどうにもならず・・・
時期時期に珍しい植物見逃さずにちょくちょく行ってみたい~
バンクシアスピヌロサの画像残されていてよかったですね
小さな花の数 相当多くてびっくりです~
トゲオニソテツは幸い目にできてもううれしいったらなかったです!
なにしろ実験植物園は夢がつまっているところで大好きです~
面白い植物! 私も大いに満足しています~
変わっていて植物園ならではの体験できました!
赤いパイナップル~ なんか特徴をうまく言葉にできましたね~
トゲオニソテツ・・・いつまで覚えていられるか分かりませんが変わっているので気をよくしています~
淡路島ではバンクシアで色々な種類見られたのですね
お互い知らない花のこと それぞれありますが忘れてもその都度楽しめたらそれでいいですね
お元気そうで何よりです。
植物園は色んな植物があって楽しいでしょうね。
最近は更新をさぼることが多くなりました。
なんとなく気持ちが乗らずなにをするにも覇気に欠けてきました~
もっと積極的に歩き回ったりしなくっちゃ!
植物園って名札もあるし 見回る順序も楽にできる
そういうところが好きです~
恵那爺さんを見習っていきますね!!!
温室と言えば、かつて所属していたグループの
写真展で使用した「神代植物公園」の大温室の
思い出が大きいんですが...こちらの種類はお初です♪
温室の花は珍しい物ばかりで、目を見張りますね★
グループが解散してから、行っていませんです。
お返事遅れてしまいごめんなさい🙇
つくば植物園は格別なところ♪
ずっとその気持ちは変わらず感動をもたらしてくれる!
都合がつけばもっともっと行ってみたいです~
多摩さんもいずれは訪れる機会に恵まれますよう お祈りします~
「神代植物公園」の大温室 いいところなんでしょうね
私も行ってみたいです~
野の散策 植物園の散策 どっちも気持ちは豊かになれそう♪
グループでのお楽しみを味わえたのですね
解散されても思い出はいっぱいでしょう
野の花 植物園での出会いの花
植物散策は尽きることないですね