御岳山の「タマアジサイ」
アマチャヅルの葉が一緒に写りました♪

♪ちょっとだけ♪ つぼみを包んでいた「苞」が割れてる

『むんず!!!』っていう感じ この「苞」はやがて落ちていく


タマアジサイの花の造り
つぼみを包んでいた「苞」が割れ やがて落ちる
淡い紫色の両性花の周りに4枚の花弁状ガク片を持つ白い装飾花が咲く
両性花には「花弁」と「ガク片」が4~5ヶ 雄しべ8から10本 雌しべ2,3ヶある



花の終わりの頃 雌しべ2本残っているのが多く見える

長い雄しべがいっぱい落ちていました。

「タマアジサイ」という名前から 始めは 「多摩地方に多く生えるため」
『多摩アジサイ』というのかと思っていました
アマチャヅルの葉が一緒に写りました♪

♪ちょっとだけ♪ つぼみを包んでいた「苞」が割れてる

『むんず!!!』っていう感じ この「苞」はやがて落ちていく


タマアジサイの花の造り
つぼみを包んでいた「苞」が割れ やがて落ちる
淡い紫色の両性花の周りに4枚の花弁状ガク片を持つ白い装飾花が咲く
両性花には「花弁」と「ガク片」が4~5ヶ 雄しべ8から10本 雌しべ2,3ヶある



花の終わりの頃 雌しべ2本残っているのが多く見える

長い雄しべがいっぱい落ちていました。

「タマアジサイ」という名前から 始めは 「多摩地方に多く生えるため」
『多摩アジサイ』というのかと思っていました

そうなんです
丁度運よくタマアジサイの初めからの様子を観ることができました。
いいときに初めての出会いできました~
タマアジサイって近くでもあったらいいなって
すごく思いました。
咲き始めから、開いて花弁散る場面まで
全部見せていただきました~
なかなかこのようには撮れないです
その通りで「多摩」と「玉」勘違いもはなはだしかったです(-_-)
クサレダマもそういえば勘違いされやすいですね
初めての出会いのタマアジサイは忘れられないことになりそうです♪
なにしろ始めの頃のころっとした可愛い感じはたまらなかったです。
タマアジサイって超可愛らしい♪
つぼみの状態を見てそう思いました。
丸くなったところはなんとも愛らしいですね
名前を知らないまま終わらずに済んですごくよかったです。
ほかのアジサイとは咲き始めが全く異なりますね
そこが魅力的~
クサレダマ→腐れ玉、よりずっと健全な発想です。(笑)
タマアジサイはここで詳しく見て感動しました。
蕾がほっこりと可愛くて、含み笑いというか笑いを堪えているというか、
独特の面差しをしていました。
雄しべを葉っぱが受け止めるところも、いいですね。
他にない魅力を持ったタマアジサイ、またどこかで会いたいです。
撮ったこともありますが、ここ数年出会えていないです。
蕾や咲き始めの頃や花の塊が丸くなってれば分かるのですが、
そうでないと見逃していることがあるまかもしれません。
ずっと思い込みをしていて実際に見ているときでも「多摩アジサイ」でした。
玉っころの玉だったなんて(@^^)/~~~
見ているときにつぼみってまるで「玉」みたいだなんて思っていたのに
それが名前の元だとは全く気付かなかったです。
全くの思い違いをずっとしていたのでした。
玉を多摩と思い込んでいました
つぼみがまた一段と愛らしく見えて感激でした。
つぼみはとても魅力的ですてきですね
かえで☆さん、いつも豊富な情報やほかのことでも
ありがとうございます♪
タマアジサイって花が咲いたら!!!
そうなんですか
それならなおさらのこと咲いているときに目いっぱいの賛辞をささげたいです~
いっぱいつまった思い出♪ いいものですね
お互いにできるときにできることを♪ これでいきましょう!!!
多摩アジサイですか~
オンだけだと確かにそう思ってしまうかも。
昨日も色々お勉強出来ました。ヾ( ̄▽ ̄*有難うございました!
私もこの、真ん丸玉の~タマアジサイ大好きです。
開花までに一ヶ月も掛かるけれど…開花したら落花は
早いと言う事を知ってから、愛おしくなりました。
お山へ行かないので、最近は出逢いがありません~♪
アチコチの思い出を手繰り寄せながら我慢の毎日です。( ノД`)ウウゥ
タマアジサイは初めてでしたか♪
つぼみの頃は雰囲気がよくて「まん丸な玉っころ」
その感じが気に入りました。
まぁ~ 平家蟹さんもそう思われていたなんて偶然です♪
恥を明かすと!!!
家族の者にも「多摩に来たから タマアジサイがいっぱい」
なんて平気で言っていました。
間違いが判明したのは造りなどのことを調べていたときでした。
「イガホオズキ」の「伊賀」も中々立派な思い違いで人間的で好きです~
タマアジサイってよく咲いているのは普通のアジサイに見えちゃいますね♪
奈良のお寺さんでタマアジサイ見てこられたのですね
鉢植えでも雰囲気は感じられたことでしょう♪
最初の頃のまん丸な雰囲気 これが気に入っています
初めてのタマアジサイ 記念になりました。
花よりも苞が魅力的です。
『多摩アジサイ』というのかと思っていました
(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン、私もそう思ってました(^^;)
地名が頭に付く植物なんて幾らでもありますからね。
(因みにイガホオズキのイガは地名の伊賀だと思っていたのは内緒w)
蕾が開くともう他のアジサイと区別しにくくなりますね。
御岳山にタマアジサイが咲いていたのね
まん丸い苞が割れて 小さツボミと装飾花が見えます
やがて苞が散り落ちて綺麗に花開きますね
普通のアジサイよりも後から咲きだすタマアジサイ
私もこないだ 奈良のお寺の休憩所で見てきたところです
鉢植でしたが((´∀`))