リキュウバイに果実ができていました。小石川植物園で見て以来久しぶりです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/15/cbe877ceae7c183aa22ec9d46b5f3253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/69/a5e319a620e47c0fbba3da70bb1f73fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/73/def39a4889a3f789503d92fcdae5a8d2.jpg)
おちょぼ口 (*^_^*) 愛らしくて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/85/afca0d0244c8ebdd04b04556e730eba8.jpg)
種子が落ちた後の殻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/94f818def44c01004b60849327c0c78c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dc/9c56bde4c5de7b8be1269055ae535b06.jpg)
びっしり!!! ぎっしり!!! ロウバイの偽果鈴なり~
ロウバイ科 ロウバイ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/74/424fb126d93eecbd6e11795b63b04667.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/95/ec3b21a8a2a343045b46fa865c49aed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/50bbee00fd30a60dc23c45b5aa23a4f3.jpg)
デカすぎなんじゃないの?
面白がっていっぱい撮っていました (^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/50bbee00fd30a60dc23c45b5aa23a4f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/65/1f7be92195ffaa618296b65e5d9cbbf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/7763ac41e6cd12fe054bb98dde808796.jpg)
今年はロウバイの偽果の初めの頃の淡いグリーン色にとうとうお目にかかれなかったです。
翡翠色の偽果へのあこがれ 次の年に持ち越しに♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/15/cbe877ceae7c183aa22ec9d46b5f3253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/69/a5e319a620e47c0fbba3da70bb1f73fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/73/def39a4889a3f789503d92fcdae5a8d2.jpg)
おちょぼ口 (*^_^*) 愛らしくて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/85/afca0d0244c8ebdd04b04556e730eba8.jpg)
種子が落ちた後の殻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/94f818def44c01004b60849327c0c78c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dc/9c56bde4c5de7b8be1269055ae535b06.jpg)
びっしり!!! ぎっしり!!! ロウバイの偽果鈴なり~
ロウバイ科 ロウバイ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/74/424fb126d93eecbd6e11795b63b04667.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/95/ec3b21a8a2a343045b46fa865c49aed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/50bbee00fd30a60dc23c45b5aa23a4f3.jpg)
デカすぎなんじゃないの?
面白がっていっぱい撮っていました (^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/50bbee00fd30a60dc23c45b5aa23a4f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/65/1f7be92195ffaa618296b65e5d9cbbf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/7763ac41e6cd12fe054bb98dde808796.jpg)
今年はロウバイの偽果の初めの頃の淡いグリーン色にとうとうお目にかかれなかったです。
翡翠色の偽果へのあこがれ 次の年に持ち越しに♪
リキュウバイの果実が生っているのが見られたなんていいなぁ~!(⁂^^⁂)!
おちょぼ口の愛らしい果実
ロウバイの果実も\(◎o◎)/!
鈴なりですね
来年はグリーンの果実も撮ってきて下さいね
下に実生の小さなのが数本出ています。
狭い庭で植え替えるところもなく放置しています。
リキュウバイは初めて知る植物です。
久しぶりに見たのです~
おちょぼ口は特にお気に入り♪
ロウバイは淡いグリーンの色のときに!
そう思っていたのに赤みを帯びた色になっていました。
お宅のお庭のロウバイも毎年鈴なりになるのですね
もう実生の幼木生えたなんて 早いですね
リキュウバイはほかの植物園で初めて知った木で再会したような思いで見てきました。
果実の形にも惹かれます~
リキュウバイは 茶道の利久さんがお好きな植物だったのでしょうねv(^。^)
ロウバイもリキュウバイも、種を採って 植から育てたいです(^-^)
リキュウバイもロウバイもともに果実にスポットを当ててみたら面白かったです~
ロウバイは特にあんなに可愛らしいつぼみだったのに♪っておかしくなりました。
リキュウバイは名前からしてそんな感じがしますね
お茶席に似合いそう♪
どっちもお庭にあったらどんなにいいでしょう!!!
すごいことになっていました!
見上げてみると数がハンパなくぎっしり びっしり~
花はどんなか画像を探してみました
なかなか素敵な花ですね
それに、実に形がユニークですね
花を楽しんで、実を楽しむみたいですてきです
ロウバイの偽果!
果実のようで可愛いです
百花園に行けば見られるかしらと思うのですが
どこもずっと休みでつまらないです
コメントたくさんありがとうございます
どうぞおきになさらずに 気楽になさってくださいませ♪
リキュウバイの果実の形って面白いですね
始めにこれを見てなんの実?って分からなかったです。
名札あったのでラッキーでした。
植物園のお休み すごく寂しいですね
なにもかもあのことのせいで迷惑千万~
自由になんでも普通にできる これがどれほど幸せなことか・・・感謝しなくてならない