ハマウドの勢いはさらに増し 青空によく似合います~
セリ科 シシウド属

ハマウドの茎 茎というより「幹」って言いたいくらい太くたくましい~
丸っこい葉はハマボウの葉

ハマウドには果実がいっぱいできていました。

ひとつのかたまりはこんな風

こんな状態でのかたまりも!

雄しべもまだ残っていたり

こっちでは柱頭がよく目立っていました。 左右対称 形整ってる!!!


こんな状態はどうなっているのでしょう・・・実を結ばなかった?
それとも・・・これから果実ができる?
「多分実を結ぶことができなかった」にしておきます。


こんなのもありました。

ごっそり実をつけることができ堂々としてみえます!!!

まだ残っていた前年の雄姿


果実が熟し茶色に枯れた頃も撮れたらいいと♪
ハマウドとのお付き合いは通年になりそうです~
セリ科 シシウド属

ハマウドの茎 茎というより「幹」って言いたいくらい太くたくましい~
丸っこい葉はハマボウの葉

ハマウドには果実がいっぱいできていました。

ひとつのかたまりはこんな風

こんな状態でのかたまりも!

雄しべもまだ残っていたり

こっちでは柱頭がよく目立っていました。 左右対称 形整ってる!!!


こんな状態はどうなっているのでしょう・・・実を結ばなかった?
それとも・・・これから果実ができる?
「多分実を結ぶことができなかった」にしておきます。


こんなのもありました。

ごっそり実をつけることができ堂々としてみえます!!!

まだ残っていた前年の雄姿


果実が熟し茶色に枯れた頃も撮れたらいいと♪
ハマウドとのお付き合いは通年になりそうです~
細かく見ていくとその一部って意外に見えてくること知りました。
これからも続けていきたいです♪
ぐちゃぐちゃになっているところを見たら実ができなかったのも見つかったのです!
ハマウドのこれからもしつこく追っかけしたくなっています。
ハマウドのことどうしても詳しく知りたいと思った一心で見ていたのです!
とにかくハマウドはすごくいっぱいあることも知りましたが・・・
中にはきれいさっぱり刈られる運命の株もあり
ハマウドにとっては悲喜こもごもかも~
臨海公園で今まで見逃していたことがゾロゾロ出てきたためこれからも通ってみたいです♪
ハマウドってすっごくいっぱい花を咲かせますね
そのほとんどが実を結ぶみたい!
中には結局そうならなかったのも少しはあるのかなって思っています。
去年の忘れ形見残っていたのです♪
ハマウドの様子をこんなに丁寧に見たのは初めて
とんちゃんすごい 植物学者目線です~
昨年の枯れ木のような姿も渋いですね
大きなハマウド、 臨海公園って、ほんとにすごい
でも、興味が無ければ見逃し確実ですね
トップ画像のハマウドと青空がすてきです
ハマウドの果実のアップ 分かりやすいです
凄い 大量の果実で重たそう~
昨年のも残っていたのですね
シックに染まった果実も見てみたいです
観察 続けてくださいね!(⁂^^⁂)!