ハイキンポウゲの生え方のすごさったらなかったです! キンポウゲ科キンポウゲ属
3.11の大地震の際ここは大規模に崩れしばらくは立ち入り禁止になっていました。
しばらくぶりに様子をうかがいに行ったところこんな感じになり以前よりずっと広範囲に
ハイキンポウゲが増えていたのです!
「根から出た枝が地面を這いながら伸びる」ためこれほどの群落になったのだと思いました。
後ろの奥のほうにはユーカリの木がたくさん並んでいます。




匍匐枝(ほふくし)を長く伸ばしている様子
ウィキより匍匐枝とは
※茎の基部から枝分かれして細く長く伸び新しい芽を作りそこから根を出し増えていく


ハイキンポウゲと共にここは大群落を作っているハコベホオズキもすごい!
キリなく増えていきそう・・・侵入外来植物としてほかにもたらす影響が懸念されているそうです。
ナス科ハコベホオズキ属




もうひとつの大群落はオオトキワツユクサ! ツユクサ科ムラサキツユクサ属


オオトキワツユクサ群落どこまでも広がり続けていきそう!!!

ここは3種の大密集地帯 手前にハイキンポウゲ 奥にはオオトキワツユクサとハコベホオズキ

▼びっしりぎゅうぎゅう詰めのハコベホオズキ
3.11の大地震の際ここは大規模に崩れしばらくは立ち入り禁止になっていました。
しばらくぶりに様子をうかがいに行ったところこんな感じになり以前よりずっと広範囲に
ハイキンポウゲが増えていたのです!
「根から出た枝が地面を這いながら伸びる」ためこれほどの群落になったのだと思いました。
後ろの奥のほうにはユーカリの木がたくさん並んでいます。




匍匐枝(ほふくし)を長く伸ばしている様子
ウィキより匍匐枝とは
※茎の基部から枝分かれして細く長く伸び新しい芽を作りそこから根を出し増えていく


ハイキンポウゲと共にここは大群落を作っているハコベホオズキもすごい!
キリなく増えていきそう・・・侵入外来植物としてほかにもたらす影響が懸念されているそうです。
ナス科ハコベホオズキ属




もうひとつの大群落はオオトキワツユクサ! ツユクサ科ムラサキツユクサ属


オオトキワツユクサ群落どこまでも広がり続けていきそう!!!

ここは3種の大密集地帯 手前にハイキンポウゲ 奥にはオオトキワツユクサとハコベホオズキ

▼びっしりぎゅうぎゅう詰めのハコベホオズキ

ハイキンポウゲって言うの?
キンポウゲ科の花って色々ありますね
花後に金平糖のような果実が出来るのね
ハコベホオズキも初めて知りました
小さなスズランのようなお花の可愛いこと(*^-^*)
ホオズキも出来るのかしら?
夢の島にはたくさんの植物がありますね。
素敵な花がいっぱいです。
昨日はごめんなさい。余計なことを書いてしまいました。
おはよう~(^^♪
コンボウケの種類なのね
災害後って!一年も経てば、この様に
絨毯を敷き詰めたように繁殖するなんて!
生命力の素晴らしさを見た気がするわ
ハコベホオズキも凄いわ、小さな下向きに
咲く姿、可愛いですね、
小さくて可愛い鬼灯が出来るのかしら?
オオトキワツユクサ何年振りよ、見させて
頂いて嬉しいわ
ハイキンポウゲがとにかくすごいことになっていました。
一面を覆って驚きます~
ハコベホオズキの果実ってまだはっきり見たことがなくて・・・
ホオズキのようにはならないみたいですがどうなんでしょうね
見かけたら撮ってみたいです!
野草にあふれている夢の島公園
中も周囲も夢中になっているとつい時間が大幅に過ぎてしまいます。
海に面しているため外来種が入りやすいのでしょうね
いいものもそうでないものも運ばれてくるようです。
キンポウゲの仲間がすごいことになっていました。
大震災のときから随分様相が変わり大々的にハイキンポウゲの世界に!
ハコベホオズキは小さいにも関わらずどこにでも侵入して・・・
ここではますます拡大していきそうです
ホオズキになったところ・・・どんな実になるのか一度は見ておきたいとと思っています♪
これだけ集まっているのを見ると驚きますね
ずっと以前に友達から名前を教えていただいたのです。
ハイキンポウゲだらけ!!!
外来種かと思ったら、在来種なんですね。英語でバターカップ、艶のある黄色にバターを連想するのでしょうか、夢の島のガイドになれますね。
「ハイキンポウゲ」「オオトキワツユクサ」「ハコベホオズキ」と見事と言うか大変と言うか凄い生え方です、
他の物を寄せ付けない感じで密集してるんですね。
今、出先で スマホからです。
見たことがない花ばかりですが これ程広範囲に繁茂しているのですか!!
貴重な花なら,正しく夢の島なんですがね✌️😀(^_^)v
了解です~~納得しました。d(´▽`*))))⌒☆
「ハコベホオズキ」も初見です~凄い群生☆彡