花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

内房へ(6/1)

2019-06-22 | 房総半島
海沿いの植物見たいと思い内房へ連れていってもらいました。
折しも房州ビワの販売初日に当たり大きなビワを買うことができました。



なにか白くてもやもやのかたまりがくっついているみたい・・・




綿のように見えていたのは!
近くへ行ってみると白いなにかの花が咲いているのでした。



根元のほうを見るとこの木のことが書いてあります!  メラレウカ・リナリフォーリア
オーストラリア原産の常緑樹  和名は「スノー・イン・サマー」   フトモモ科メラレウカ属  
リナリフォーリアは高木になりとても目立つとのこと
平成の天皇陛下のご在位十周年記念で植樹された木だったのです。







まるでブラシノキの花を思わせるようです。


幹肌はだんだんはがれていきねじれていくように見えます。

まだまだつぼみがいっぱい!


こんな葉をしていました。


離れたところから見るとこんな風です。
ここへは何度も行っているのにこの木の存在に初めて気が付きました。



この後大房岬(たいぶさみさき)へ行く予定は 流れで気持ちが変わり急きょ変更することになり
南房総の無人島沖ノ島へ行ってみることになりました。








最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (✿reihana✿)
2019-06-22 08:39:46
とんちゃん おはようございます
大きなビワ 美味しかったでしょう
高値の花ですよね
凄い巨木ですね
此方ではティーツリーと呼ばれていて 銅葉と緑の葉の種類があります
こんなに大きくなる樹木とは思っていなかったので\(◎o◎)/!
ブラシノキのお仲間でもありますので良く似た花が咲き ユーカリの葉にも似ていますよね
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2019-06-22 08:56:13
reihanaさんへ
reihanaさんのところで見て驚きました
種類は相当あるのですね
ティーツリーはアボリジニの常備薬とも言われているの?
オイルがとれるそうですね
葉の色の違いなんかもありとてもステキな木ですね
ブラシノキを思わせ葉はユーカリに似て
どれもオーストラリアにつながりますね

房州ビワの大きさは握りこぶしをちょっと小さくしたくらい うす甘でした。
皇室に毎年献上されるあのビワです~
返信する
びわ (おみや)
2019-06-22 09:11:57
おはようございます
まだビワも食べていません

木についたもやもや、面白いですね。
よく探されましたね。
返信する
Unknown (白竜 (はく りゅう))
2019-06-23 00:25:50
こんばんは!
メラレウカ・リナリフォーリア・・・珍しい樹ですね! オーストラリア原産の常緑樹ですか! 
珍しいはずですね!
和名は「スノー・イン・サマー」ですか!
ピッタリの名前です! 
返信する
Unknown (恵那爺)
2019-06-23 05:12:00
枇杷倶楽部にこんな木が有ったんですね。
枇杷倶楽部から館山にちょっと足を延ばしたんですか。
たまにはこの辺も良いですね。
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2019-06-23 07:05:15
おみやさんへ
ビワは今でも美味しく食べられそうですね
房州ビワは値段も特別という感じがしました。
その枇杷倶楽部で白い花を目にして!
ビワより花になりました。

白竜(はくりゅう)さんへ
珍しいお初の植物を見ることができました。
和名を調べたらぴったりないい名前でした!
ふわふわ雪が積もったような花には似合いますね

恵那爺さんへ
そちらのフィールドへ!!!
枇杷倶楽部から館山駅に近いバナナのお店で一房ゲット!
噂にたがわず何日か経っても中身はきれいなまま
味もとってもよかったです。
沖ノ島へも行ってみたかったので変更してそっちにしました。
返信する
Unknown (とりこ)
2019-06-23 10:43:07
気持ち良い場所に行きましたね~
とんちゃん お出かけが多くて元気だわ!

びわの発売初日なんてラッキーなこと
白い花は、スモークツリーと思ったけど
もっと密度が濃いですね
なんじゃもんじゃを思い出しましたがそれとも違う
いろんな木がありますね
一度会いたいものです
返信する
大きなビワ・・・ (こいも)
2019-06-23 11:57:17
とんちゃん
雪のよう~~~
メラレウカ・リナリフォーリア(スノー・イン・サマー)ですか・・・
(○'。'○)ん? スモークツリーを思わせるお花ですね。
でもこの白い色は見たことがないです。
暑いときに出逢うとホッとするのでしょうね~~~♪
大きなビワですか・・・美味しそうですね。
もうずいぶん食べていません。
昨日小さなビワの実をたくさんいただきました。
お家でとれたもののようです。
これからこのビワでコンポートを作ります。
返信する
Unknown (夕菅)
2019-06-23 16:20:21
大きなブラシの木ですね! 見たこともありません。
ネットでは木曽三川公園のはもっと大きくて驚きました。
記事の中、御在位50周年は10周年ですね。
返信する
Unknown (mitirin)
2019-06-24 06:11:16
とんちゃん
おはよう~(^^♪
枇杷市?枇杷の産地なのね
あの香り大好きよ
大きな木に綿毛かと思えば白い花ですね
御鬚の花、綺麗ですね、ピンクのブラシの花は
見ますが、こんなに大きく立派な木、初めて
小さくて青い実も鈴生り
珍しい木を見せて頂いたわ
返信する

コメントを投稿