久しぶりにクロバナロウバイの花にお目にかかれました。 ロウバイ科クロバナロウバイ属
淡いクリーム色をしたのは 「ニオイロウバイ」という名前だそうです。 ロウバイ科 クロバナロウバイ属
見たいと思っていたベニシタンがありました! バラ科シャリントウ(コトネアスター)属
花のつくりはどうなっているのかしら・・・色々探ってはみたもののさっぱりでした。
ほとんど花の最盛期は過ぎているようですが・・・やっぱりよく分からない咲き方です。
こんなのもありました♪
トチノキの花! すごく高木になっているのでやっと写ったというだけに・・・
雌花が写っていたので記念にトリミングしておきました。
淡いクリーム色をしたのは 「ニオイロウバイ」という名前だそうです。 ロウバイ科 クロバナロウバイ属
見たいと思っていたベニシタンがありました! バラ科シャリントウ(コトネアスター)属
花のつくりはどうなっているのかしら・・・色々探ってはみたもののさっぱりでした。
ほとんど花の最盛期は過ぎているようですが・・・やっぱりよく分からない咲き方です。
こんなのもありました♪
トチノキの花! すごく高木になっているのでやっと写ったというだけに・・・
雌花が写っていたので記念にトリミングしておきました。
おはよう~(^^♪
梅雨だから、、仕方ないけど、良く降るね
ロウバイって!種類が有るのにはビックリです
クロハナ蝋梅の色って!魅力的ですね
ベニシタンって!小さな花に赤い艶艶の
実かと思って眺めて居ますが
実ですよね??
美味しそうに見えるわ
トチノキ、子供の頃、母とトチノ実を拾いに良く
行ったけど、花は初めてよ、
凄く清楚で美しいわ
クロバナロウバイに出会ったのね~ヽ(^o^)丿
ニオイロウバイは見た事ないですが揃って咲いていたなんてラッキーでしたね
ベニシタンは果実になりかけですか?
高木のトチノキの花をアップで見ることはありませんでした
今年はもう果実になってしまいましたが
来年は お花も アップで撮ってみたいと思いますが私のカメラでは 無理かも(*_*;
夏日と思えば肌寒い梅雨空だったり、気分もスッキリしないですよ。
「ロウバイ」と言っても色々あるんですね「クロバナロウバイ」は聞いた事もあるし名札のかかった木も見た事が有りますが違うしゅり花はまだ見た事が有りません。
ロウバイと名がついていても所謂ロウバイとは違う素種類だとか!
「ニオイロウバイ」は名も聞いた覚えがありませんでした。
「ベニシタン」は咲き方が分からないですね、とんちゃんが見ても分からないのだから無理ないですけど。
梅雨らしいうっとうしい日になっています・・・
寒いと思ったらまた蒸し暑くなったり今の時期はただやり過ごすしかないですね
黒い色をしたクロバナロウバイは前にも見たことがありました。
クリーム色も出てきてびっくりです!
まだまだ知らずにいる色々はあるものです~
トチノキに実がなるのは相当年数経たものだそうですね
雌花を見たいと思っていたら・・・ちょっとだけ写っていたのです♪
ベニシタンは不思議な花で盛りの頃って花弁は閉じかけているのですって!
トチノキはすごく背が高くて花をアップで撮るのは大変・・・
元のサイズの写真を見たところなんとなく雌花がありました。
早速そこだけ切り取っておいたのです。
来年はreihanaさんも機会があったら花のアップお願いしますね
ベニシタンは閉じているような状態が花の時期なんだそうであいまい・・・
アップで見たのは花の終わりのようでした。
蒸し暑かったり涼しすぎたり目まぐるしく変わる気候に対応できない・・・
この梅雨を無事に乗り越えたいですね
ニオイロウバイのクリーム色やクロバナロウバイの沈んだ色は面白いでしょう!
2種が並ぶように植えられていました。
ベニシタンを見てなにがどうなっているの・・・って不思議でした。
果実はどうなるのかも見てみたいところです~
よく降りますね。
クロバナロウバイ、一度だけ見たことありますが少ないですよね。トチノキの花はまだ見たことありません。
そろそろチダケサシが咲いてくる頃ですが晴れたら見に行ってきます。
ベニシタンの花は見たこと無いのですが、あまり開かないのですね
花というより、このまま実になってしまいそうな感じがしました
盆栽に似合いそうな感じですね
クロバナロウバイも珍しそう~
埼玉の愛好家宅で一度だけ見たことあります
トチノキの花好きです
確か、栃木の県花! 宇都宮に赴任してた頃、
大きな並木道が素晴らしかった 通りの名もマロニエ通りと言って懐かしいです
銀座にも通りがあって見に行きましたが
しばらく花を見てないなあ~
クロバナロウバイは確かに少ないようですね
うちの田舎でも咲いているのを見たことはあります
トチノキの花って遠いので目の前では難しい・・・
お天気よくなったら楽しみですね
ベニシタンって確かに!
盆栽にはちょうどいいみたいですね
これが山にいっぱい生えているところがあるそうですが自然の中で見てみたいものです~
トチノキは栃木県の県花! 納得します!
うちの近所にもトチノキ並木があるのですが高木で大きな葉をして立派です~
銀座にもあったとは知りませんでした。
間近で存分に花を見てみたい♪