週刊やまだ体験農園 臨時増刊号
Chemical - Free vegetables
8月20日 SEASON7
Total file No.189
農園とは関係ありませんが いつも気になっていたので何となく書いてみました
北海道民であればだれもが知っていて常識で愛着のあるもの
でも関東で知られてない販売してないを集めてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
カツゲン
濃い目の乳酸菌飲料です 昔は牛乳瓶のような形をしてましたが今はソフトカツゲンとして紙パックで販売されてます
活力の源から製品名があるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
S&Bホンコン焼きそば
レトロ感覚の昔ながらの味わいが楽しめる焼きそばで 味付け油揚めん
熱湯にめんを入れ水分が無くなれば食べれます コマーシャルで「ホンコンにうまいよ」と 今でも耳に焼きついてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
ニシン漬け
北海道のソウルフード 各家庭でも作りスーパーでも販売してる寒い冬の保存食です ビールにピッタリです
身欠きニシンを米のとぎ汁で戻しキャベツ・ダイコン・ニンジンに米麹に塩や鷹の爪で漬けるのです
ニシンの旨みとその旨みが野菜にしみて なまらうまいんでないかい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
セイコーマート
北海道でコンビニと言えばセイコーマートですセブンよりもローソンよりも店舗数多く人気が高い
北海道の田舎町でも離島でもほとんど網羅してます 店内で作るお弁当のあたたかみや惣菜も豊富
健康志向で自社ブランドの商品も多い 店名は創業者の西尾長光から来てるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0129.gif)
カルビー ジャガポックル
北海道限定で千歳空港のお土産の定番
北海道産のジャガイモとオホーツクの塩を使ったスナック菓子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0130.gif)
ガラナ
北海道民が愛する炭酸飲料です コーラのようでコーラじゃないガラナです 少し酸味が強いの
50年以上の歴史があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0131.gif)
こまい(氷下魚)
寒いオホーツクの海で採れるタラの仲間 干物が一般的でカンカイとも呼ばれてます
焼いてマヨネーズや醤油 一味トウガラシを付けて食べます 酒にピッタリのおつまみです 一度食べたらやみつきです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0132.gif)
わかさいも
北海道民DNA 洞爺湖温泉で作られた北海道を代表するお土産です
サツマイモの形をしていて二つに割ると芋を割った時のように見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0133.gif)
まりもようかん
爪楊枝でぷちって刺すとゴムが剥けて中からまぁるい羊羹が出てきます
緑色ですが抹茶味ではありません 阿寒湖に生息するマリモを模した羊羹です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0134.gif)
ジンギスカン鍋
北海道民なら各家庭に1台持ってます
家庭で肉と言えばマトン ニュージーランドから輸入された冷凍肉でした
何か家庭でイベントがある時は定番です BBQではジンギスカン キャンプしてジンギスカン 花見でもジンギスカンです
我が家の猫の面白動画
段ボールに入って上機嫌 まるで笛を吹いてますね
今日もご覧いただきありがとうございます
また近日中にお会いしましょう