やまだ体験農園では去年15年は30数種類の野菜を栽培しました。
自然相手のため全て上手くはいきません 害虫や鳥の被害・天候などいろいろありました。
ましてや無農薬栽培ですから虫食いやうどん粉病などの病気でリスク大です。
それでも菜園の醍醐味は、やっぱり自分で育てた野菜が育っていく、
その過程を見ることができるところにあると思います。
みんなでで耕した畑に、種をまき、芽が出て、グングン育っていく...、
普通の流れではあるのでしょうが、感動すら覚えてしまいます。
もちろん、菜園での収穫も醍醐味の1つではあるのですが、
成長を見れるのは、本当になかなか出来ない体験です。
「じゃがいも掘り」や、「イチゴ狩り」などでは、味わえない部分です。
畑を眺めるだけでも、心が癒やされます
市販されている野菜ほど見た目も大きさもバラバラで虫食いもありますが
採りたての野菜は安心・安全で旨みバツグンです
スーパーで野菜を買うのをためらうほどです
今回は去年1年間に収穫したいろんな野菜を紹介します
自然相手のため全て上手くはいきません 害虫や鳥の被害・天候などいろいろありました。
ましてや無農薬栽培ですから虫食いやうどん粉病などの病気でリスク大です。
それでも菜園の醍醐味は、やっぱり自分で育てた野菜が育っていく、
その過程を見ることができるところにあると思います。
みんなでで耕した畑に、種をまき、芽が出て、グングン育っていく...、
普通の流れではあるのでしょうが、感動すら覚えてしまいます。
もちろん、菜園での収穫も醍醐味の1つではあるのですが、
成長を見れるのは、本当になかなか出来ない体験です。
「じゃがいも掘り」や、「イチゴ狩り」などでは、味わえない部分です。
畑を眺めるだけでも、心が癒やされます
市販されている野菜ほど見た目も大きさもバラバラで虫食いもありますが
採りたての野菜は安心・安全で旨みバツグンです
スーパーで野菜を買うのをためらうほどです
今回は去年1年間に収穫したいろんな野菜を紹介します
2ケ月以上収穫出来ました
うどん粉病で収穫が激減です 残念!
鳥被害も少なく赤や黄色でカラフル
さわやかな苦みが持ち味
春採りです 冬を越すと旨み倍増
春採りです 側芽です やわらかで旨みたっぷり
鍋にはやっぱりミズナです
またまたカブ 通年収穫出来ますね
バジルの緑が鮮やか どんな環境にも順応し生き延びます 強し!
どっさり収穫 冷凍保存でいろんな料理の脇役に大活躍
万願寺とうがらしです ピーマンが不作だったのでしっかりとカバーしました感謝
モロッコいんげん 北海道では三平汁に必須
大きく見えますが 5cmぐらいで大きくなりませんでした
蒸し焼きにすると深いコク甘さが引き立ちます 史上最強のビールのおつまみ
紅あかりです 男爵より甘味があります
男爵はやっぱりジャガイモの王様 どっさり採れました ほくほくと甘く最高です
3本仕立てが巧を奏し大量に収穫出来ました
3年目にして初めて良く出来ました 天ぷらに最高
落花生は虫食い少なくいい出来ですレンジでポンで激ウマ
次郎がきです 今年は大量です
やわらかく甘み強く焼く煮る料理に重宝
ゆずは焼酎にもサラダにもゆず味噌にも風呂にもいい香りが最高です
こまつなはこれぐらいがやわらかで美味し
おもしろダイコン
ミニ白菜 3年目でやっと結球しました 早速なべにしました
冬採りのブロッコリーです
うどん粉病で収穫が激減です 残念!
鳥被害も少なく赤や黄色でカラフル
さわやかな苦みが持ち味
春採りです 冬を越すと旨み倍増
春採りです 側芽です やわらかで旨みたっぷり
鍋にはやっぱりミズナです
またまたカブ 通年収穫出来ますね
バジルの緑が鮮やか どんな環境にも順応し生き延びます 強し!
どっさり収穫 冷凍保存でいろんな料理の脇役に大活躍
万願寺とうがらしです ピーマンが不作だったのでしっかりとカバーしました感謝
モロッコいんげん 北海道では三平汁に必須
大きく見えますが 5cmぐらいで大きくなりませんでした
蒸し焼きにすると深いコク甘さが引き立ちます 史上最強のビールのおつまみ
紅あかりです 男爵より甘味があります
男爵はやっぱりジャガイモの王様 どっさり採れました ほくほくと甘く最高です
3本仕立てが巧を奏し大量に収穫出来ました
3年目にして初めて良く出来ました 天ぷらに最高
落花生は虫食い少なくいい出来ですレンジでポンで激ウマ
次郎がきです 今年は大量です
やわらかく甘み強く焼く煮る料理に重宝
ゆずは焼酎にもサラダにもゆず味噌にも風呂にもいい香りが最高です
こまつなはこれぐらいがやわらかで美味し
おもしろダイコン
ミニ白菜 3年目でやっと結球しました 早速なべにしました
冬採りのブロッコリーです