やまだ体験農園ブログ

安心・安全・新鮮な無農薬野菜を栽培してます
その毎週の作業記録です

今日も夏野菜満載 インゲンもエダマメも大量に収穫

2019-06-27 | 2019夏
やまだ体験農園 週間 野菜の今旬通信 第12回収穫祭   
Chemical - Free vegetables

6月26日 SEASON7                                       Total file No.167


朝から快晴 気温も上がり暑い夏がやって来ました 作業が終わるころには汗ビッショリかいてました
まだ本格的な夏に慣れてないので疲れました

夏はいつも作業満載です 今日もエダマメとインゲン初めての収穫どっさりと 
他に 誘引 キュウリ摘心 エダマメ後マルチ外しジャガイモの跡地に肥料まき 
とトラクターを入れ土づくり 雑草取りできれいに などなど
     
今日の一枚です
ジャガイモの跡地に肥料をまきトラクターを入れます 土作りです ふかふかの土に生まれ変わりました
それにしてもコーチのオペレートはバツグンです


今日のメインはなんといってもエダマメの大量収穫です 3月中旬に種植えした第一弾の1列です
早速 蒸しゆでにしていただきました 食べた瞬間ほくほくとした食感と甘み・旨みが口に広がります
薄皮も気になりません 何せ収穫から4~5時間後に茹でたのですから美味しいに決まってます ボーノ マシッソヨです
 

次にインゲンも大量と言うか激大量?? 10kg以上ですしばらくたくさん採れます 鈴なりになってます


これはナスの誘引作業かな


採れたけど少なかった野菜達
ゴーヤ・大玉トマト・ズッキーニ


他にもこんなにたくさんの夏野菜が採れました
ミニトマト・長ナス・万願寺トウガラシ・キュウリ・ナス
 

 



今日の畑のレイアウトです


今日までの栽培カレンダーです


今回もご覧いただきありがとうございました
みなさんにとって今週も素敵な一週間となりますように
またお会いしましょう  See you next week!






7年目のやまだ体験農園 収穫祭

2019-06-23 | 収穫祭
やまだ体験農園 週間 野菜の今旬通信 第12回収穫祭   
Chemical - Free vegetables

6月22日 SEASON7                                       Total file No.166

今日は天候が安定せず小雨が降ったり雨が止んだり急に強い雨が30分ほど続いたり心配されましたが
1時ころかな晴れ間ものぞいたり問題なく4時ころまで収穫祭を満喫しました

7年目の収穫祭は30人くらい集まり盛大に行われました 今年のメインはドラム缶を利用したピザです

火力も強く約1分でこんがり焼けます 今まで何度も行っておりメンバーの中にビザ焼き名人がいます
今日も大活躍です

最初はピザの紹介です
園主が自作したドラム缶です
 


ピザはいろいろな食材を使えて美味しさ半端なく 各自好きな食材や調味料を使って
焼く楽しみも食べる楽しみもありいつも大人気です
畑で今日収穫したトマト ズッキーニ ナス ピーマンなども使いました
 
今日収穫したエダマメも茹でていただきました 旬の新鮮な美味しいエダマメを堪能しました 感動です


原則としていつも1品/1人の持ち込みをお願いしてます 各家庭の家庭料理や自慢料理が楽しめます
気取らないいわば和洋中ののブッフェをいただけます いつも新しい発見がありつい食べ過ぎます
今回も美味しいもの大集合でした フランスに赴任中のプロのスイーツのパティシエも今回参加いただきました
フランスのお土産のチーズケーキやビザ作りも大人気メニューでした




園主が用意した酒や持ち込まれた日本酒やワインも美味しかった 結局ほとんど無くなりました
自分も含めてよく飲みますねー 毎回感心します


最後に収穫祭の場所を紹介します 畑のすぐ下にある農機具や収穫物の作業をする広いスペースです
10時ころからメンバーも含めて行います 12時前には宴会スタートです 


今回もご覧いただきありがとうございます また近いうちにお会いしましょう

今日も農園は夏野菜のワンダーランド

2019-06-19 | 2019夏

やまだ体験農園 週間 野菜の今旬通信   
Chemical - Free vegetables

6月19日 SEASON7                                       Total file No.165

今日も晴れ いよいよ暑い夏がやって来ます 道産子にとってはいくつになってもこの暑さには閉口します
まだ初夏で気温はそれほどでもないのですが蒸し暑く汗びっしょりでみんなへとへとでした これからが 1年で最も辛い季節です

今日の一枚です

3月中旬に種植えをしたエダマメがもうすぐ収穫出来そうです 膨らみが良い感じです
名前は「湯上り娘」で茶豆の風味と芳香な3粒莢率の高い品種です
今度の土曜日の収穫祭で採りたてを食べれそうです

今日のメインは ジャガイモの収穫です 男爵と北あかり
先週に引き続き収穫です 残り4列全部収穫しました 大変な量でした 残念なことにそうか病で斑点が付いてました
10数人で収穫しました さすがに疲れました
収穫後はきれいに清掃し土をならしました 広大なスペースが生まれました 秋に長ネギやダイコンを予定してます
 


こんなに大量に採れました 籠1つが1人分です 全部で30kgいや40kg位あるのでは 我が家では秋まで料理に大活躍します


ミニトマト初収穫です 色が鮮やかです さすが家庭菜園の大定番です
もちろん脇芽取りや誘引も行いました
 

長ナスも採れました 色つや最高です
 

ここで突然ですが コーヒーブレークです
知人からいただいた日本酒です 北海道の旭川の男山酒造の特別純米酒です
北海道では酒好きで知らない人がいない辛口の酒です 昔から好きな酒です
北の大地で大雪連邦の名水を使った辛口ながらもフルーティで美味しい酒です
相方も絶賛し旨いとすぐに無くなりました 感激です 
 

戻ります

キュウリも最盛期 ラデッシュも割れなく良い出来です全部収穫 万願寺も最盛期 
インゲンももうすぐ収穫です ピーマンもたくさん採れ出しました 長~い品種です
サトイモも最近の雨にも恵まれてグングンと伸びてます
 

 

 

最後に今日の晩ごはんを2つ紹介します
肉野菜炒めです 私が作りました
なーんだ肉野菜かとお思いでしょうが一味違います 
野菜がシャキシャキに仕上げてます タレはオイスターソースや鶏がらスープを入れたしょうゆ味です
農園で採れた万願寺やピーマン・タマネギも入れました
野菜を入れたら半分火が通ったらすぐにタレを入れて完成です
豚の切り落としと相まって歯ごたえと旨み最高です 家族にも好評でした また作っろっと!
左は農園で採れたニンニクを贅沢に使ったアヒージョです こちらもほくほくして美味しかったー


初鰹のたたきです 
スーパーの鰹は食べないのですが セレサモスで高知産の藁やきの初鰹が売ってました 
目に青葉、山ほととぎす、初鰹 です
鰹は現役時代に高知に出張の際空港で必ず帰りに食べた「司」の鰹のたたきです 忘れられない味です
早速 夜にいただきました 薬味は農園で採れたニンニクやミョウガ・シソ・ショウガ・ネギなどをポン酢でいただきました
絶品でした また機会があれば食べたいものです




今日の畑のレイアウトです


今日までの栽培カレンダーです


今回もご覧いただきありがとうございました
みなさんにとって今週も素敵な一週間となりますように
またお会いしましょう  See you next week!







初夏の畑に夏野菜満載 思わず笑顔

2019-06-13 | 2019夏
やまだ体験農園 週間 野菜の今旬通信   
Chemical - Free vegetables

6月12日 SEASON7                                       Total file No.164

朝は春に逆戻りしたような気候でしたが 陽も出てきて心地よい作業日和となりました

ここ1週間は日照時間がほとんどなく心配されましたが 何のその負けずに 先週に引き続き夏野菜がいろいろたくさん採れました

今日の一枚です
仲間が種を持ち込み畑の隅に植えた「百日草」です 見事にきれいに咲きました いろんな色の花が咲くのですね




収穫した夏野菜を順に紹介します

まずはジャガイモです 北あかりと男爵です
雨上がりで土が乾いてないのでが要望強く1列収穫しました 
イモ堀は楽しいのですが 男爵はそうか病で斑点だらけもちろん食べられますが残念な結果です
困った困ったコマドリ姉妹 しまったしまった島倉千代子状態です 肥料が多かったのかな??
たくさんイモは付いてるのですが全滅でした ほんとに残念 無農薬だからリスク大です しょうがありません
 

ナスこちらはクオリティ高くA級品です 
3本仕立ても整枝も手入れが行き届き 素晴らしい出来です
 

ズッキーニは1週間でとんでもない大きさに30cm級も
 

ラディッシュもいつの間にか大きくなってました
大きなものを一部収穫です いろがとっても鮮やかです
 

キュウリは相変わらず大きくなりすぎ傾向が続きます 4日前にも少し収穫したのですが・・・・
まだまだ花が咲き誇ってます
私も仲間も1本仕立てをすっかりマスターしてきれいに育ってます
やっぱり上手く出来るとうれしいものです
 

万願寺トウガラシもピーマンも収穫しましたが 何かいつもより勢いが足らないのかなー
少な目です

 
 
3月中旬に最初に種植えしたエダマメはここの所の日照時間が足らないのか成長が進みません
あと10日くらいで収穫出来そうですが・・・
 

ミョウガは周りの雑草を取ってもらい気持ちよさそうに伸びてます
いつも7月くらいから収穫開始です


1ケ月前に植えた追加の落花生は鳥被害も無く育ってます


サトイモも相変わらず順調に育ってます
雑草取りや土寄せも先週終わり伸び伸びとしてます


菜園の代表的な野菜のミニトマトは誘引・わき芽取りも下部の風通しも常に心がけきれいにと1本仕立てに育ってます
やっと色付き始めました
 
 
ゴウヤの赤ちゃんが顔を出しました まだ5cmくらいですが
いよいよ本格的な夏が始まります


いんげんは黄色い花と白い花がたくさん付き始めました
もうすぐ収穫を迎えます


今日の唯一の植付け野菜はサツマイモです
タマネギの跡地をクワで耕し畝を作りサツマイモの苗を植えつけました
楽しみ野菜のひとつです


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後は畑で採れた野菜を使って私が晩ごはんを作りました ニンニク・万願寺・タマネギ・ジャガイモを使いました
インド料理の「サモサ」です クミンやガラムマサラ カレー粉などで
味付けしたジャガイモとタマネギを炒めた具に春巻きの皮を巻き揚げたものです
春巻きと餃子みたいなインド料理です
とてもスパイシーな味がくせになります 今回2回目の挑戦でした
美味しかった ・・・・・自画自賛


おまけ・・忘れられない味シリーズ 第一弾・・
新千歳空港の雪印パーラーのアイスクリーム
雪印パーラーは北海道スイーツの老舗です 道産子なら知らない人はいません 
昭和天皇のために特別に作られた乳脂肪が高いバニラアイスクリームも札幌本店で味わえます

甘いのが苦手が私にも旨い事 本物の濃厚な乳牛の味が楽しめます
他にもいろいろなパフェがあります

今日の畑のレイアウトです


今日までの栽培カレンダーです


今回もご覧いただきありがとうございました
みなさんにとって今週も素敵な一週間となりますように
またお会いしましょう  See you next week!







畑に散歩 でかくなりすぎキュウリとナスを収穫

2019-06-08 | 2019冬
やまだ体験農園 週間 野菜の今旬通信 臨時増刊号   
Chemical - Free vegetables

6月8日 SEASON7                                       Total file No.163

薄曇りでしたが気温も低く過ごしやすいので 散歩がてら畑に!

心配だったキュウリとナスは案の定大きくなりすぎてました

3日前に収穫したばかりなのに・・・・・・

定例は週1なのでそもそも無理があります 最低でも2~3日毎に収穫したいのですが

なかなか日程が取れません 仕方ありません

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

収穫したキュウリとナス
キュウリは30cm級もあります
ただ 今年もキュウリはみずみずしくパリパリで ナスもみずみずしくてやわらかです


ズッキーニの花がきれいに咲いてます






キュウリは最盛期です


畑の様子を何枚か撮りました

もうすぐ収穫エダマメとジャガイモ キュウリ


長ネギ オクラ 万願寺 ピーマン ナス 


ズッキーニ エダマメ インゲン


落花生 なんだかわからなくなった野菜 植付けを待つマルチ サトイモ


最後は先日収穫したジャガイモ 
ピンポン玉のようなジャガイモを収穫してすぐ塩ゆでです 甘味はまだ出てないのですが ほくほくで旨かった


今回もご覧いただきありがとうございました
みなさんにとって素敵な週末となりますように
またお会いしましょう  See you next week!