週刊やまだ体験農園 増刊号
Chemical - Free vegetables
9月16日 SEASON7
Total file No.197
北海道では道民ならだれもが知ってるもの 当たり前 一般的なもの
ですが こちらでは全く知られてないものをいくつかご紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
ジンギスカン(ラムではありません)
ニュジーランドやオーストラリアから冷凍で船で小樽港輸入し
北海道で加工されいろんな部位をロール状にして薄切りにして冷凍でどこにでも販売されてます
各家庭には必ずジンギスカン鍋があり普及させたタレベルのタレも必ずあります
お祝い事には家でまずジンギスカン 帰省してもジンギスカン キャンプでもジンギスカン
ごちそうと言えば肉が安かったジンギスカン 焼肉と言えばジンギスカン どんな場面でもジンギスカン
札幌で有名なお店はススキのにある「だるま」 札幌ビール園ですねビールとジンギスカン 最高ですね
現在 神奈川ですが家には鍋もありますし ベルのたれも常備品です 時々スーパーで売ってます
自分は大好きでこだわりあるので 記事が長くなってしまいました 申し訳ありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
セイコーマート
全道各地 離島にも展開しているコンビニ セブンよりも売り上げ高く 北海道でコンビニと言えばセイコーマート
店内で調理する弁当や 惣菜も種類多くほぼ¥100店内で調理するので離島でも山の中でも大丈夫
道内で知らない人はいません コンビニの顧客満足度第一位です 直営店も8割 しかもフランチャイズも手数料が格安
北海道の人気商品も豊富です あえて本州にはあまり進出しない方針です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
ホンコンやきそば
東京ではペヤングみたいなインスタントのやきそばです TVコマーシャルで「ホンコンに旨いよ」
と何回も放映されるのでだれもが覚えてしまいます 先ほどのセイコーマートでも常時販売してます
こちらでも昔売ってたのですが いつの間にか無くなってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
カツゲン
コーヒー牛乳のようでコーヒー牛乳では無し ちょっとだけ味は違いますが人気抜群です
昔はビンで売ってました 今はソフト味なのですね!・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0129.gif)
こまい
(氷の下の魚)でこまいですがカンカイとも呼びます
オホーツクで真冬に採れるタラのような魚 足が速いので加工品が主です
真冬にカチン・カチンになるまで干して売ってます
家庭ではこれを金づちのようなものでたたいて柔らかくしてむして食べます 保存食です
こちらでも魚屋にたまに一夜干しが売ってます 25cmぐらいの魚ですがこちらでは15cmくらいとやや小さめ
塩味がたまりません 酒やビールにピッタリです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0130.gif)
じゃがポックル
新千歳空港でしか売ってない北海道限定品 お土産に飛ぶように売れます
北海道産のジャガイモとオホーツクの塩を使ったカルビーのフライドポテトです
北海道の大地の味がします????・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0131.gif)
ガラナ
コーラのようでコーラで無し こちらも味がちょっと違います コーラよりもパンチがあります
コーラより売れてます 昔はビンで売られてました 昔はキリンではなかったような気がしますが・・・・
以上 終わりです
今回もご覧いただきありがとうございました カムサハムニダ!
今週もいい日でありますように またお会いしましょう See you next week・・・・・・・・