週刊やまだ体験農園
Chemical - Free vegetables
9月28日 SEASON10 Total file No.322
秋晴れのセプテンバー今日も心地よい農作業日和
ナス撤去や長ネギ追肥土寄せ コマツナ権米植え 土作りで牛ふん堆肥や肥料を入れ
トラクター耕し などなど各種作業捗りました
ナス撤去
6月から収穫開始し4ケ月の長い間旬の味を楽しませてくれました
楽しさに感謝!美味しさに感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4c/226ff85e4e4448aeb52c23ee560941d7.jpg)
ダイコンの不織布撤去
種植えして2週間経過し発芽を確認しベタ掛けの不織布を撤去
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8d/3fc7f30cfde46e3744200e77cf68f2ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/57/ed29ef627223d2596be5eae851a22566.jpg)
コマツナ権米で種植え
クワで畝作り権米で種植え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/60199ce67c664a1413a8fe8d8f789247.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ac/451d70d19b55b0c6d93372c7bd33d684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cc/d9a2463b949ca67b718991db723f3702.jpg)
空心菜(エンツァイ)成長の勢い止まりません
採れすぎてちょっとだけ飽きたかな?これ本音???ごめんなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b3/b844e5a50bd81f512b3ce7b520f8bbec.jpg)
空いたスペースには牛ふん堆肥や化成肥料入れトラクターで土づくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/eb/20b9362a7fc7948bb34666fa23d7cf2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/78/0c42bcf027d95cbcb732f943cf78a356.jpg)
長ネギは草取り後化成肥料888追肥し土寄せし白い部分の成長を促します
とにかく手を掛けるほど野菜は生育順調でそのプロセスが面白いのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b1/d551f8a3dde4904b65e7eb7a9e0d8cfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d2/d003f3cf7b82fb0ab5632b1115b92327.jpg)
白菜は赤いトンネルに囲まれて虫一匹いない環境で生育中 いいぞ!このまま!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e7/68fa6bdd59b8ca56044239f922e87de8.jpg)
大唐辛子
こちらは夏の名残りでまだまだ元気 自分1人で1かご収穫しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/af/c974ce6e3002232690db3283a8973e7c.jpg)
畑のレイアウト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/82/096128702e46e230a541b086d45e04ad.png)
栽培カレンダー
今年40種近い野菜を栽培してるのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/42/9eb48c3765612c96edf7f1e41d95c9e6.png)
それではこの辺で
また次週お会いしましょう
今回もご覧いただきありがとうございました