週刊やまだ体験農園
Chemical - Free vegetables
11月30日 SEASON10 Total file No.331
雨あがり少し土が濡れてて滑りやすい感じですが作業には支障なく進行
秋の終わりに秋冬野菜満載の収穫の日でした 大満足
ブロッコリー初収穫約50個採れました つぼみ大きく素晴らしい出来です
ダイコンもコマツナもシュンギクも長ねぎもたくさん採れました
ブロッコリー収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/62/10bbb48e5ddf4bf5de36ed8737314e86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c5/e7c06d6c1e415bc65b901f47f9407ff0.jpg)
長ねぎも太目を選別し収穫です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/33/30450422d745609e1eb3e4c15d387082.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7e/b9df4a752ec28c376a711aa3a973ca0d.jpg)
2週間前植えたタマネギの苗1500本 しっかりと根付きました 良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3b/cc197c2611efca6a2da16d3ece9b821b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/7bae6bb5e5adc2f2697ec8c3881e221e.jpg)
スナップエンドウもきぬさやも寒さにめげずに生育中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ac/b9876247c0ea80a2f322aef2f4537ab5.jpg)
シュンギクは大葉系で厚みあり大型でもアク少なくサラダにも最適
わき芽を残して収穫です
隣の菜花の葉も間引きしました
種も再確認しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6d/965b38e6229382bd350545ce7e76b30f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e1/f102bd35350229960db91171ae9aeebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/45/8ab1d7d1dfe7bd946a4601cdea76685b.jpg)
コマツナはちょっと大きくなりすぎましたが
今日1列全部収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/50/c36aea0705d23f485923c26275afe60b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f9/5cb46e35e03fbf8a014b0be4a020aa3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ba/bf6a34ae5ff6370f5624515511e612fc.jpg)
ダイコンは2本/1人収穫です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/419f1f96361c3114270df68e4b94f677.jpg)
真ん中の列がほうれん草 次週収穫出来そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e6/cdd65a7a704549be26e0f469d0850c72.jpg)
畑のレイアウト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4d/cedc75060b42d2d0ecd3a5f8f2f27e89.png)
栽培カレンダー
植付けの種類や時期 毎週収穫の様子などがわかりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ea/6935bc9a3011518cd2d64e1f93b84ce6.png)
ではまた次週お会いいましょう
ワールドカップいよいよベスト8への挑戦クロアチア戦
ガンバレニッポン (そういえば中学高校と当時人気の無いサッカーやってました)