やまだ体験農園ブログ

安心・安全・新鮮な無農薬野菜を栽培してます
その毎週の作業記録です

畑に散歩 でかくなりすぎキュウリとナスを収穫

2019-06-08 | 2019冬
やまだ体験農園 週間 野菜の今旬通信 臨時増刊号   
Chemical - Free vegetables

6月8日 SEASON7                                       Total file No.163

薄曇りでしたが気温も低く過ごしやすいので 散歩がてら畑に!

心配だったキュウリとナスは案の定大きくなりすぎてました

3日前に収穫したばかりなのに・・・・・・

定例は週1なのでそもそも無理があります 最低でも2~3日毎に収穫したいのですが

なかなか日程が取れません 仕方ありません

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

収穫したキュウリとナス
キュウリは30cm級もあります
ただ 今年もキュウリはみずみずしくパリパリで ナスもみずみずしくてやわらかです


ズッキーニの花がきれいに咲いてます






キュウリは最盛期です


畑の様子を何枚か撮りました

もうすぐ収穫エダマメとジャガイモ キュウリ


長ネギ オクラ 万願寺 ピーマン ナス 


ズッキーニ エダマメ インゲン


落花生 なんだかわからなくなった野菜 植付けを待つマルチ サトイモ


最後は先日収穫したジャガイモ 
ピンポン玉のようなジャガイモを収穫してすぐ塩ゆでです 甘味はまだ出てないのですが ほくほくで旨かった


今回もご覧いただきありがとうございました
みなさんにとって素敵な週末となりますように
またお会いしましょう  See you next week!





分結ネギの植え替えしました

2019-02-27 | 2019冬
週間やまだ体験農園通信
Chemical - Free vegetables

2月27日 SEASON6                             Total file No.133

自由参加の日ですが今日も10人ほど集まりました

参加人数が多かったので 分結長ネギの植え替えをしました

今日の一枚です

きぬさやの赤い花が咲き始めました 春のおとづれです オクラの花もきれいですが きぬさやも負けません




今日のメインは分結長ネギの植え替えです

クワで2列の畝を作り ネギを斜めに15cm間隔で植えつけます 牛糞堆肥と化成肥料888をネギにかからないように蒔きます

最後にわらを敷きます 植え替えには雨が必要なのですが今日は夜雨が降る予報なのでベストです

 

 


 

コマツナが最高の状態です 大きさと若々しさ柔らかさいい感じです たくさん収穫出来ました 
 
なんと防虫ネットを掛けたソラマメにアブラムシがいっぱい付いてます
仲間が一株ずつ丁寧に手作業で除去しました (正直 気持ち悪いです)
 

シュンギクが何となく大きく育ってます
暖かくなってきたので不織布を取り 雑草を取り取りきれいになりました
この後大きくなるかどうかはだれにもわかりません
 

畑の柚子の木を園主が剪定してくれてました 感謝です
あまりにも大きくなっていたのでスッキリしました また秋にいっぱい収穫したいものです
 

のらぼう菜はかれた葉っぱをきれいに取り 収穫も出来ました またまた辛し和えが食べたいな


やっぱり2月の畑はスペースが広く殺風景ですね 
 

今日で6年目も終わり 来週からは7年目に入ります 早いものですね!!!

今回もご覧いただきありがとうございました
来週また農園のブログでお会いしましょう See you next week!
     






豊作の畑の手はじめは土つくりから・・・・・・

2019-02-21 | 2019冬
週間やまだ体験農園通信
Chemical - Free vegetables

2月20日 SEASON6                             Total file No.132

自由参加の日ですが今日も10人ほど集まりました

4月中旬並みの暖かい日でした 今日のメインは土つくり 肥料をまいてトラクターで耕しました 3月からの準備も万端です

今日の一枚

コマツナです 
全然生育が悪かったのですが ここの所の雨や暖かさで少し大きくなりました 一部収穫しました


こんなに採れました これが1人分です

手前はのらぼう菜です この時期葉物野菜はとてもうれしいですね

土つくりの肥料を大量に購入しました 今日蒔いたのは米ぬか・牛糞堆肥です 後は在庫として保管しておきます
 

 

 

ほぼ畑の前面に米ぬかをまいて 一部牛糞堆肥をまいて トラクターで耕しました 畑はふかふかです
 



 

400個植えたタマネギは最近の雨や暖かさで少し復活したような感じを受けます
 

畑にある資材置き場をきれいに片づけました 気持ちいいですね
 



コマツナの収穫です 想定外でした 収穫出来るなんて!!
 

今回もご覧いただきありがとうございました
農園のブログでお会いしましょう   

我が家のベランダにウグイスが・・・・・

2019-02-16 | 2019冬
週間やまだ体験農園通信 増刊号
Chemical - Free vegetables

2月16日 SEASON6                             Total file No.131

毎年 2月にはベランダにある「ハーデンベルギヤ」に紫と白の花が咲くのですが 今年も咲き始めました

その花の蜜を狙ってウグイスのつがいが昨日今日とやって来ました 春の訪れです 我が家の猫が発見しました

とても縁起の良い鳥です 大きな幸運を運んでくれる前触れです

残念ながら写真は撮れませんでしたが 都市部でもいるのですね よっぽどお腹がすいたのですかね 初めてみました

ハーデンベルギヤは紫と白い小さな花が所せましと咲きます もうすぐです

我が家の猫がウグイスが去った後もしばらく釘づけになってました









今回もご覧いただきありがとうございます また次週お会いしましょう

真冬の寒さでも 畑の様子見に・・・・・

2019-02-13 | 2019冬
週間やまだ体験農園通信
Chemical - Free vegetables

2月13日 SEASON6                             Total file No.130

寒かった朝でしたが コーチも含め10人ほど集まりました 1時間ほどの作業でしたが収穫と土作りと雑草駆除とたくさんこなしました

今日の一枚です

キャベツの最後の収穫です 

写真ではよくわかりませんが 実際はミニキャベツのようで生育不良です それでもやっぱりキャベツはキャベツでした 美味しいのです
 
キャベツを20個ほど全部収穫後マルチを外しクワで畑を起こし 苦土石灰と配合肥料を入れ 春からの準備としました
 

長ネギの収穫 例年に比べ大きくならないのですが 大き目のネギを少し収穫しました 
 

畑の隅っこにフキノトウが顔を出しました もうすぐ春ですね
 

きぬさやえんどう豆は寒さに負けずに少しづつ大きくなってます 配合肥料を追肥です


のらぼう菜は相変わらず元気です またまた辛し和えでいただきます
 

タマネギに元気がありません もうダメかな 雨が少なかったからかなー ちょっと心配です


コーチの実家の夏みかんをおすそ分けしてくれました 立派な形・色つやですね ありがとうございます


今日もメンバーが自宅で作られた漬物などを持ってきてくれました いつもありがとうございます
作業終了後 テーブル囲んで食べながら メンバーで井戸端会議が始まりました 作業時間より長いかも???


今週もご覧いただきありがとうございました
またお会いしましょう  See you next week!