やまだ体験農園ブログ

安心・安全・新鮮な無農薬野菜を栽培してます
その毎週の作業記録です

ダイコンを間引きしました 他いろいろ

2017-09-27 | 2017秋
9月27日 SEASON 5 第31回目の定例会です 

9月も終わりに近づき本格的な秋らしい気候のなか みんなでいろんな作業をこなすことが出来ました


本日の一枚です
タイトルは 「朝日に輝くダイコンの若葉」・・・・・・(ちょっと格好つけすぎか? )

2週間前に植えたダイコンですが 上野のパンダのようにすくすくと成長してます



それでは「いろんな作業」をランダムにご紹介します


まずは ダイコンの間引きです
マルチひと穴に3粒蒔きましたが 3本のところは2本に間引きしました 
この間引き菜もサラダでいただけます いわゆるベビーリーフです
ネット情報では「栄養価も抜群いつものサラダをリッチにしてくれる、ちょっとぜいたくな野菜です
甘み、シャキシャキ感などを楽しめるところも人気の秘密」とべたほめです

 

 

次にタマネギ畑のマルチ張りです
先週 トラクターで耕した倉庫横の畑に穴空きマルチを敷き詰めました
これで「タマネギ」約400の苗が植えられます
連作障害が気になりましたがタマネギは比較的連作に強く4年ほどは問題ないそうです
 

ちょっと変わった野菜の話題です
なんと青パパイヤの実が3個採れました 約10cmほどです
レシピはタイ料理のソムタムが定番らしいーす 辛いサラダですよね


ニンニク畑を作りました 
仲間がニンニクの球根を提供してくれました 毎年いただいてます ありがとうございます
畑の端っこを利用しスコップで耕し肥料をまきました 888・鶏糞・苦土石灰・配合肥料などなど
肥料が土になじむ来週植え付け予定です
 

 

ショウガの葉が青々と活き活きしてます 10月頃には収穫出来る予定です


最近の毎週の約束事・・・・・・・空心菜とモロヘイヤの収穫です  採れる採れる いったいいつまで採れるんだろー?
 

ニラの成長の早い事! ビックリポンです
先週根本から5cmくらいを全て切り取ったのに もう20cmほどに伸びてました


落花生の試掘りをしてみました いまいちでした 残念
もっとも葉が枯れて無くところどころには なぜか花が咲いてました


サトイモの土寄せ・888の追肥をしました 根の近くの葉は枯れ始めました 毎年失敗はありません 期待大です
 



今日もおやつの差し入れがありました 謝謝 thank you


その他トピックス

コマツナを権平で植えつけました
バターナッツ(かぼちゃ)を10個ほど収穫しました
ダイコンの芽が出なかった10穴に追加で種を植えました ダメ元ですけど
畑の次郎柿が色づき始めました やっぱり秋ですね



本日の畑の配置です



本日までの栽培カレンダーです
 



今回もご覧いただきありがとうございます



バターナッツかぼちゃ初収穫 & 雑草取り

2017-09-20 | 2017秋
9月20日 SEASON 5 第30回目の定例会です もう30回目なんですね 早いものです

曇りで気温も低くこれから秋が深まりそうです すっかり夏は過ぎた感です

2日ほど前の強風の台風18号の影響も無く先週植えたダイコンもほとんど芽が出ました


本日の一枚です

トラクターで耕した冬野菜用の畑です ふっかふかですよ
冬野菜の候補は たか菜 シュンギク のらぼう菜 ホウレンソウ などなど  


先週種植えしたダイコン3兄弟はそろって芽が出ました
マルチ1穴に3粒蒔いたのですが ひとつしか発芽しなかったマルチには追加で種植えもしました
 
 
ブロッコリーもハクサイも苗はしっかり根付きました 台風の影響はありません 良かった
 

バターナッツかぼちゃ初収穫です 今日は約20個ほど収穫しました あと20数個あります
大きいものは長さ20cm 重さ1.5kgもあり 予想以上に重いのです
ナッツのような風味があり、ねっとりとした食感です ひょうたん型の見た目が特徴でポタージュ系スープが代表的な
メニューです 
 

先週土寄せした 長ネギ に追肥しました 化成888や鶏糞など4種類少な目です  
しっかり根付き太く長く成長中です


コーチがトラクターで耕しました これだけ広いとトラクターが必須です
後方に大きくなったサトイモが見えます 
 

雑草取りも全員協力してほとんどきれいになりました 見違えるほどです 疲れました・・・・
 

タマネギの植え付け予定地もトラクターで耕しました 畑の倉庫の横です



本日の配置です



本日までの栽培カレンダーです




今回もご覧いただきありがとうございます

ザイチェン!!

冬野菜植え付け 第一弾

2017-09-14 | 2017秋
9月13日 SEASON 5 第29回目の定例会です

秋晴れのさわやかな日がやってきました 気温は30℃超えでしたが湿度低く作業しやすい環境でした

先週 夏野菜にさよならを告げましたがその跡地に冬野菜を植えつけました

今週も園主とコーチの2人の指導のもと時間目いっぱいいろんな作業をこなしました


今週の一枚です

農機具シリーズ 自動マルチャーです マルチを何本も張るときは やっぱりこれですね! 



本日の作業順にご紹介します

園主が事前にトラクターで耕してくれていました 自動マルチャーで5列のマルチを作りました
 


分結長ネギを全て収穫しました この時期採れるなんて嬉しい限りです
この他に 余った分結長ネギの苗を細ネギとして全て収穫しました 料理に重宝します  
 

ダイコンの種植えです マルチ4列に約400本ほどです 品種は3種類です
11月下旬ころから収穫が出来そうです 去年の採りたてのみずみずしさが思い出されます
 

  
 
長ネギ畑の草取りと追肥・土寄せです
土寄せは機械で園主とコーチが作業してくれました 畑が少し傾斜してるので機械の扱いが難しいのです
 
こんなにきれいになりました


ハクサイとブロッコリーの苗植えです 去年同様品質良好に出来ますように・・・・・
苗を作っている近くの農家さんの苗はホームセンターとはレベルが違います
 

 


本日の30秒動画です

園主とコーチが2人タッグで自動マルチャーを操っています さすが慣れたものです 拍手・・・・・・です


本日の配置です

すっかり冬バージョンになりました


本日までの栽培カレンダーです



今回もご覧いただきありがとうございます


夏野菜にさよなら また来年

2017-09-07 | 2017秋
9月6日 SEASON 5 第28回目の定例会です

暦の上ではSEPTEMBER 秋ですよ

朝方の雨もあがり秋らしい気候となりました

今日は園主とコーチの指導者2人体制で気合も入り 作業が思いのほか順調に進みました


本日の一枚です

ニラの花です 野菜の力強さと可憐な白い花が対照的ですね これも菜園ならではの体験です



本日のメインはふたつです

夏野菜の撤去と秋冬野菜の植え付けスペース確保

ナス・ピーマン・ミニトマト・万願寺トウガラシ・パプリカ・ししとう 6種類の全部収穫 小さいものも未熟なものも・・・
根っこや葉っぱを片付け 支柱を外し マルチも外し 雑草を取り 広ーいスペースを確保しました
10数人で1時間半くらいかかりました みんなで協力すると早い事このうえなし お疲れ様でした!

 

 

 
まだ元気なピーマンや収穫まじかの秋ナスなどまだまだ採れると惜しむコールのなか 園主の英断で撤去しました

これで畑も夏から秋冬へのバトンタッチです

ここには ダイコン・ブロッコリー・ハクサイ・コマツナ・たか菜などなど植え付け予定です また新たな楽しみが膨らみます


分結長ネギの定植です

雨や暑さなどで懸案だった長ネギの植え付けを行いました 
育苗中の太め(鉛筆くらい)の長ネギを選別し4列に植え付けです
畝は以前に作ってたので そこに少し斜めに15cm間隔で立てかけ 少しだけ土を掛け完了です

これで来年4月頃から2ケ月位収穫が期待できます 普通の長ネギと合わせると冬から春まで長ーく楽しめます

 

 

 


収穫野菜の一部を紹介します
青いミニトマトもぬか漬けで食べれるそうです ミニトマトとピーマン・万願寺トウガラシです 何となくさみしい感じも・・・・

 

 


その他の様子です

ショウガも落花生も勢い増して成長を続けてます 10月には収穫出来そうです
 

4月26日に残っていた分結長ネギを移植してましたが 1/2列収穫しました 意外とよい出来でした


実は更新剪定したナスの新芽が出ていたのですが このまま撤去となりました 
せっかくの作業が台無しになりました 申し訳有馬温泉ですね ・・・        

 

本日の配置です



本日までの栽培カレンダーです




今回もご覧いただきありがとうございます  See You Again

ダイコンのスペースを確保したよ

2017-09-01 | 2017夏
8月30日 SEASON 5 第27回目の定例会です

この日も暑かったなー 朝から30℃超えでムシムシ 汗が目に入るくらいで全身びっしょりになりました

たまには汗かくのもいいかな・・・ 落ち着くと体が軽くなった気もします


本日の一枚です
ミニトマトはまだまだ畑を彩ってます さすが家庭菜園の大スターですね!



本日のイベントです

冬野菜の準備として ダイコン用のスペースを確保しました

ナスを1列撤去・ゴーヤも全て撤去 支柱も撤去しマルチを外しました 最後に雑草を取り片付けました
ダイコン用の大きなスペースがきれいに出来上がりました 暑い中大変でしたが満足感いっぱいです

この後トラクターで耕し肥料を施し9月中旬の種まきに備えます

 

 

ミニトマトは6月下旬からの収穫で2ケ月を超えました 
葉はかなり枯れてきてそろそろ終わり頃なのですが実は日に浴びてきれいな赤や黄色に輝いています
 

空心菜とモロヘイヤの収穫です 今日も大量に採れてます (個人的には少し持て余し気味ですが・・・)
手前には長ネギがしっかり定着してます そろそろ土寄せが必要かなー


本日の収穫物です

ゴーヤとミニトマトと万願寺トウガラシ
  

パプリカ ナス ピーマン
  

てなわけで 暑さで熱中症の心配もありコーチの指示で早めに作業を終えました

今週も仲間が差し入れをしてくれました ピリッと辛い青パパイヤの漬物? ミョウガの梅酢付け? さっぱりといただきました 感謝!


今回もご覧いただきありがとうございます  See You Again