やまだ体験農園ブログ

安心・安全・新鮮な無農薬野菜を栽培してます
その毎週の作業記録です

やまだ体験農園も今回の定例会で今年度終了 感謝 感謝!!

2018-12-28 | 2018冬
週間やまだ体験農園通信
Chemical - Free vegetables


12月26日 SEASON6 第41回目の今年度最終回の定例会です Total file No.121


今年度は40種類を超える野菜を植付け 出来の悪い野菜もありましたが 40種類以上の収穫が出来ました

農園に感謝! 園主に感謝! メンバーに感謝です  来年度の定例会は3月から始まります

1月からは自由参加です が 毎週水曜日にはいつも5~6人は参加してます 

シュンギクやダイコン・ブロッコリーの茎などの収穫が楽しめます

今日の一枚です

たくわん漬けです 12月5日に収穫 軒下に干しておいた72本のダイコンです
今日 樽に漬け倉庫に保管しました 毎年恒例行事となりました


たか菜の漬物作りからスタートです
まずは出来るだけ土を付けないように丁寧に収穫し 50℃洗いをしてきれいにします いよいよ樽漬けです
来年1月9日にメンバーが集まり 取り出して分ける予定です やっぱり大きな樽で漬ける方が旨いですね!! 
 

 

 


次は たくわん漬けです
茎を切り取り 分量の塩 ぬか 砂糖などを入れ丁寧に樽に詰めて完了です
毎年自宅で100本ほど漬けてるメンバーがおり 手際良短時間で終わりました
メンバーが干したみかんや柿の皮も入れました 毎年ありがとうございます
 

 

例年 NGのニンジンは初めて太いものがたくさん採れました スコップで掘り起し茎を引っ張ります 
抜いた瞬間太いのがでてくると嬉しいものです
 

長いもは2年を経過し今年最後の定例会なので掘り起こすこととしました
パイプを使ってるので真直ぐに栽培出来ました 掘り起こすのも簡単でパイプはなかなかの優れものです 
出来は良い子悪い子普通の子とばらばらですが 良く出来ました
まだ半分残っているので来年も収穫できます
 

今週も大きなブロッコリーを収穫出来ました 年明けはわき芽が大きくなるので結構採れます これも楽しみのひとつです
 <

ここで畑の左側の全体像を撮りました こんな感じです
手前にキャベツ 白菜 空きスペース 長ネギ のらぼう菜です やはり冬はさびしい感じになります


きぬさやは少しづつですが 生育中 元気です
 

11/21に種植えしたコマツナはトンネルで防寒対策をしたものの
植えるタイミングが遅かったのか 生育が良くありません 残念無念!
 

九条ネギもハクサイも柚子も最終日ということでたくさん収穫しました
収穫物を見ると 9種類もあって まるで冬野菜のオールスターです
 



メンバーが差し入れをしてくれました ありがとうございます
自宅で30年前に植えた「日向夏」です 宮崎以外でも栽培できるのですね 
さわやかな酸味・甘味 ジューシーで美味しくいただきました
右側は干し芋です 甘さ控えめで中はやわらかく こちらも美味しくいただきました
 

今日の作付レイアウトです




今日までの栽培カレンダーです
今年も終了しました 楽しく作業しました ちょっとさみしい感もありますが・・・・・



今年もご覧いただきありがとうございました
また来年お会いしましょう  See you next year!



しめ縄作りに挑戦

2018-12-23 | 2018冬
週間やまだ体験農園通信     番外編
Chemical - Free vegetables


先週 とあるところでしめ縄作り講座に参加しました

藁をよるところが難しかったのですが 出来てみるとそれなりに良い出来栄えです

完成品です

わらをよるところ以外はわりと簡単に出来ました 2時間ほどかかりました

最初はNPO法人の講師が作った完成まじかなしめ縄や材料のサンプルです
藁をよって綱にしてますが 真直ぐな藁から作ります
 

まず 講師の説明です わらのよりかたと かざりの付け方です
 

二人一組でわらをより輪にしていきます 小さい輪と大きい輪です 講師に何度も確認しながらやっと輪の完成です




今回もご覧いただきありがとうございました
また来週農園のブログでお会いしましょう  See you next week!




出来たぞ 白菜 キャベツ

2018-12-20 | 2018冬
週間やまだ体験農園通信
Chemical - Free vegetables


12月19日 SEASON6 第40回目の定例会です Total file No.120

冬将軍到来の寒いなか メンバーは分担し手際よくたくさんの作業を行いました

本日の主役は素晴らしい出来の初めて野菜のキャベツと白菜です 大きくてずっしりと重くてメンバーの皆さん大喜びです

今日の一枚です
やっぱり 白菜とキャベツです 品質最高で感動的です


今日はコカブと間引き収穫と春菊の収穫です 10月末に種蒔きしたコカブはまだちよっと小さ目です
シュンギクはわき芽の収穫です 次から次と大きくなります 今日も大変な量が採れました
量が半端ないんでメンバーみんなで作業です
 

ブロッコリーです 先週に続き大きな花蕾のブロッコリーが収穫出来ました
花蕾はほとんど採りましたが これからわき芽の収穫が始まります これも農園ならではですね 
 

初めて野菜のキャベツの初収穫です 釜で根を切り取るのですが意外と簡単でした
1個まるまるメンバーに配られました 用途いろいろ定番野菜です
 

白菜も初収穫です 根がしっかりしてかまで収穫するのですがこちらはスパット行かなくて大半でした
色白で虫食いも少なくいい出来です こちらも定番野菜
です 鍋の季節には欠かせません
 
 
ゆずです 12月22日冬至です 柚子湯に入ろっと この時期必須です たくさん収穫しました
 

来週漬け込むダイコンがしわしわに柔らかくなりました 毎年恒例です 
72本もあります 大きな漬け物用の桶で作ります 家庭ではここまで美味しく出来ません
 

今日の収穫物です ダイコン・間引きコカブ・シュンギク・柚子・ブロッコリーです 他にキャベツとハクサイです 
 

今日の作付レイアウトです



今日までの栽培カレンダーです



今週もご覧いただきありがとうございました
また次週お会いしましょう  See you next week!




ダイコン72本をたくわんに

2018-12-06 | 2018冬
週間やまだ体験農園通信
Chemical - Free vegetables


12月5日 SEASON6 第38回目の定例会です Total file No.119

曇り空でしたが気温が高く作業もはかどりました

今日の一枚です

72本のたくわん用に収穫・洗い・2本まとめ・軒先に干しました


ダイコンは洗うのが大変です 女性陣が3人がかりできれいにしてくれました
園主が2本に縛る作業と軒下に吊ってくれました 後は干せるのを待ちます
 

ニンジンがやっと大きくなりました 感動します 端っこじゃなくて ちゃんとした畑に種を蒔いたからかな-


サトイモは最後の1列を収穫し 来年用の種イモとしました 畑の端に穴を掘り袋に入れて埋めておきました
 



ほうれん草の収穫です
ちょっと大きくなりすぎた感じですが まだやわらかで美味しくいただけます
まだ少しあります 次週で収穫終了です
 

シュンギクはみんなで収穫です 
手前はたか菜です 今年は大きく育ってます ネットの中はコカブです


キャベツはいつの間にか結球が進んでます 農園6年目にして初めて栽培する野菜です 上手く出来る目処が立ちました 
 

ブロッコリーは花蕾が大きくなりました 頂花蕾を採った後もわき目は採れるのでしばらく楽しめます
 

柚子もいっぱい収穫出来ました 冬ですね 1本から 一体何個採れるんだろー
 

今日の作付レイアウトです



今日までの栽培カレンダーです



今週もご覧いただきありがとうございました
またお会いしましょう  See you next week!