やまだ体験農園ブログ

安心・安全・新鮮な無農薬野菜を栽培してます
その毎週の作業記録です

ジャガイモ・大玉トマト・モロッコインゲン初収穫

2023-06-18 | 2023夏

週刊やまだ体験農園 

Chemical - Free vegetables

6月14日 SEASON11 Total file No.350
今年度16回目の定例会

関東地方も梅雨入りし蒸し蒸しジメジメしたうっとしい季節がやって来ました
野菜は長雨と多湿が大の苦手 夏野菜はマルチで水はねで少ないものの風通しを良くするため
日頃の芽欠きや整枝・摘葉(葉のかき取り)など手入れが欠かせません
また日頃の除草(草取り)が大切! 雑草は土の養分を奪い成長の妨げになったり 害虫が繁殖したり悪影響があります

天気予報は小雨でしたが昼までは何とか持ちこたえ 予定していたジャガイモ堀りも出来ました

今日のトピックス
ジャガイモ(北あかり)初収穫:少し表面にかさぶたのような病斑が出る「そうか病」あるも
皮をむけば問題なく食べられます そうか病は最もポピュラーで防除しにくい病変である意味避けられません
モロッコインゲン初収穫:これから1ケ月間採れ続けます 半端ない量が採れます
大玉トマト:路地栽培のため雨が当たり割れが生じますが 畑で完熟したトマトは旨さが違います
ツルムラサキ:先週の種植えに続き園主が育苗した苗を追加して植付け
夏野菜の手入れ 芽欠きや整枝・摘葉 支柱のポール追加や強化
シソ(大葉)はどんどん育ってたくさん採れました これから好きなタイミングで収穫可
カボチャは葉が大きく成長してるので行燈→肥料袋を取り外し
仲間が植えたジャンボニンニク収穫・撤去
キュウリ最盛期 ビックリするくらいたくさん採れます

ジャガイモ堀り 土から堀り出すジャガイモなぜか楽しいものです
今回初回で後2~3回収穫出来そう そうか病も去年よりは影響少なし








キュウリたくさん収穫 3日前に採ったキュウリもこんなに!




ツルムラサキ苗植え




大玉トマト初収穫



トマトの支柱補強


ミニトマト手入れ


モロッコインゲン初収穫


畑の配置概要


栽培カレンダー


今週はこの辺で また次週お会いしましょう
今回もご覧いただきありがとうございました

夏野菜採れ始めました=暑い夏がやってくる

2023-06-04 | 2023夏

週刊やまだ体験農園 

Chemical - Free vegetables

5月31日 SEASON11 Total file No.348
今年度14回目の定例会

朝方まで降った雨で畑は水分含みぬかるみ少し泥はねが起きるので作業が出来ない状態
さといもの土寄せできず草取りなども出来ません
尚 種まきの時期の都合もありエダマメだけは2列種植えを実施しました
但し 夏野菜は周りに防草シートを敷き詰めてあるので泥の心配なく手入れ作業実施
10時過ぎから雨がぽつぽつと降り出し早めに作業終了です

今日の一枚
大玉トマト 太い枝から水分養分をもらっている感じが見て取れます
(水やりは少なく 肥料のやりすぎもいけませんが・・・)


エダマメの種植え
今回の種は茶豆で甘みが強く茶豆独特の香りがあり 食味がいい品種
先週敷いたマルチに穴をあけ ひと穴に2粒まき 鳥害防止には不織布をかけ終了 2列植え付け




夏野菜採れ始め:まだまだ少しですが 夏が来るぞと実感させられます
キュウリ ピーマン 万願寺唐辛子 など




夏野菜手入れの様子




ナスやミニトマトの花




左がキュウリで右がオクラ


さといもはだいたい芽が出てますね


今日のレイアウト


栽培カレンダー


今週はこの辺で また次週お会いしましょう
今回もご覧いただきありがとうございました