9月21日 第30回目の農園の様子です
台風一過も曇り空でした 畑は昨日の雨でぬかるみ泥だらけでしたが いろんな作業をこなしました
さて 今日の一枚です
大きく育ったサトイモと収穫まじかの落花生です
サトイモは雨が多かったせいかすくすくと育ってます 今年も豊作の予感がします
今週の目次です
ダイコンの発芽の様子
秋ナスの収穫と撤去
パプリカの収穫と撤去
カブ・ラデイッシュ・シュンギクの撤去
ミョウガ大収穫
ニンジンの種植え
ダイコンが種まきから5日目で発芽しました
ダイコンは発芽するまでこまめに水まきが必要なのですが雨が幸いしたのかな
一部発芽していないところには追加で種まきをしました
秋ナスは2週間で3回収穫出来ました 皮が薄く実が締まっていて実においしいです
この場所に冬野菜を植えるため 惜しむ声あるなか撤去となりました
パプリカは大量に収穫出来ました ハリ・ツヤがあり肉厚でした こちらも本日撤去しました
黄色と緑は出来ましたが赤にはなりませんでした ちょっと残念!
カブ・ラデイッシュ・シュンギクは全く生育しませんでした 原因不明です やむなく草を取り撤去となりました
ほうれん草など次の野菜へバトンタッチします
ミョウガ本日 大収穫です 60~70個ほどでしょうか 1年目からの収穫ですからビックリです
露地栽培にも関わらず形も色も最高です もちろん風味も豊かです
仲間が人参の種を提供してくれました
お一人でスコップで畑を耕し種をまいてくれました 感謝です
やわらかなニラがたくさん採れました スーパーと比べて香りが強く濃い味に感じます
長ネギは太くなってきました 今でも食べれそう
仲間が農園で採れたフェンネルなどを使ってハーブソルトを自宅で作ってきました 女性陣は大喜びです
フェンネル塩とローズマリー塩 2種類です
仲間が自分の畑で栽培した 新しょうが(別名 はじかみ)をみんなに分けてくれました 香り高く美味しそうです
本日の収穫物です
色とりどりですね ナスは全部収穫したのでちびっこナスもあります ぬか漬けが旨い
本日の1分動画です
農園の右側側と左側の様子 大きくなった長ネギがご覧いただけます
本日の配置です
今週もご覧いただきありがとうございました
台風一過も曇り空でした 畑は昨日の雨でぬかるみ泥だらけでしたが いろんな作業をこなしました
さて 今日の一枚です
大きく育ったサトイモと収穫まじかの落花生です
サトイモは雨が多かったせいかすくすくと育ってます 今年も豊作の予感がします
今週の目次です
ダイコンの発芽の様子
秋ナスの収穫と撤去
パプリカの収穫と撤去
カブ・ラデイッシュ・シュンギクの撤去
ミョウガ大収穫
ニンジンの種植え
ダイコンが種まきから5日目で発芽しました
ダイコンは発芽するまでこまめに水まきが必要なのですが雨が幸いしたのかな
一部発芽していないところには追加で種まきをしました
秋ナスは2週間で3回収穫出来ました 皮が薄く実が締まっていて実においしいです
この場所に冬野菜を植えるため 惜しむ声あるなか撤去となりました
パプリカは大量に収穫出来ました ハリ・ツヤがあり肉厚でした こちらも本日撤去しました
黄色と緑は出来ましたが赤にはなりませんでした ちょっと残念!
カブ・ラデイッシュ・シュンギクは全く生育しませんでした 原因不明です やむなく草を取り撤去となりました
ほうれん草など次の野菜へバトンタッチします
ミョウガ本日 大収穫です 60~70個ほどでしょうか 1年目からの収穫ですからビックリです
露地栽培にも関わらず形も色も最高です もちろん風味も豊かです
仲間が人参の種を提供してくれました
お一人でスコップで畑を耕し種をまいてくれました 感謝です
やわらかなニラがたくさん採れました スーパーと比べて香りが強く濃い味に感じます
長ネギは太くなってきました 今でも食べれそう
仲間が農園で採れたフェンネルなどを使ってハーブソルトを自宅で作ってきました 女性陣は大喜びです
フェンネル塩とローズマリー塩 2種類です
仲間が自分の畑で栽培した 新しょうが(別名 はじかみ)をみんなに分けてくれました 香り高く美味しそうです
本日の収穫物です
色とりどりですね ナスは全部収穫したのでちびっこナスもあります ぬか漬けが旨い
本日の1分動画です
農園の右側側と左側の様子 大きくなった長ネギがご覧いただけます
本日の配置です
今週もご覧いただきありがとうございました