やまだ体験農園ブログ

安心・安全・新鮮な無農薬野菜を栽培してます
その毎週の作業記録です

雨のなか 畑の様子見に・・・・・・

2019-02-06 | 2019冬
週間やまだ体験農園通信
Chemical - Free vegetables

2月6日 SEASON6 自由参加の日 Total file No.128

雨にもかかわらず 5人ほど集まりました 出かけるときは雨が止んでたのですが 農園に着くと強い雨が降り出しました

コーチと私は畑には行かずに軒下で世間話です とても農作業出来る状況ではありませんでした 

それでもメンバーはのらぼう菜の収穫へ邁進です 短い時間でしたが 思いのほかたくさん収穫してきました

メンバーで分けて 自分も少しいただきました 何もしないのにいただいて申し訳ありません

新芽が次々と出来てるので今が旬ですね やっぱり辛し和えでビールかな・・・・・

今日の雨は久々で畑にはうれしい限りです いい土が出来ますように・・・・・・・

今日の一枚です
のらぼう菜の新芽です 春を感じさせてくれます

自宅に」帰ってから写真を撮りました 今日はこれ一枚です とほほ!

楽しいドライブでした・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今回もご覧いただきありがとうございます また次週お会いしましょう 
See you next week!






2018収穫野菜 その1

2019-02-02 | 2019冬
週間やまだ体験農園通信
Chemical - Free vegetables

2月2日 SEASON6 2018シーズンの振り返りシリーズ第一弾 Total file No.127

現在シーズンオフ 3月からの開幕に向け 畑作りも終わり2月は作業も収穫もほとんどありません 3月からの定例会を待つだけです

2018SEASON6は41回の定例会を行い 毎回収穫がありました 今回はシーズンを振り返り収穫野菜をテーマにしてみました

その第一弾です 46種類の野菜を育て40種類を超える野菜を収穫しました 旬の野菜を一年を通して味わいました

それではランダムにご紹介します 

キャベツ 初めて栽培した割には良く出来ました




白菜です こちらも大きな甘い白菜でした 虫食いもありませんでした


長いも 2年越の収穫です パイプ栽培で横向きに育てるので収穫しやすく真直ぐな長いもが出来ます


たか菜 たくさん採れるので 半分は農園で漬物にしていただきました 大きな樽に漬けると一味違いますね 残りはメンバーで持ち帰りです


ヤーコン メンバーが種イモを提供してくれました あまりなじみのない野菜です


ブリッコリー 毎年失敗がありません わき芽は長い期間採れるのでうれしい限りです 農園ならではですね


コカブ 植える時期が遅かったのか あまり出来は良くありませんでした 去年の冬は雨が降らず寒かったことも影響か?


ミズナ やわらかで鍋の脇役ですがたくさんいただきました


シュンギク 今年は上手く出来ました この苦味が自分は大好きです 鍋に活躍します


のらぼう菜 この小さな蕾のあるところが旨いのです 辛し和えが絶品です


きぬさやえんどう 毎年いやになるほどたくさん採れます この日もかごに4杯以上です 香が最高です


長ネギ 冬を乗り越え甘く大きく育ちました これは分結長ネギです


ラデイッシュ 20日ダイコンです 1ケ月ほどで収穫出来ます サラダなどのアクセントにいいですね


タマネギ 赤タマネギも作りました 全部で400個収穫しました 品質最高でした 長期間保存できいろんな料理に使える定番の野菜


ニラ 2年前くらいに植えると毎年採れます 農園で栽培すると香がぜんぜん違います


葉ダイコン 1ケ月で収穫出来るのでお得な野菜です 葉がやわらかで意外と美味しいです


第一弾はこれで終了です 振り返るとずいぶんいろんな野菜をたくさん作ったのですね 
畑に感謝  野菜に感謝  園主やコーチに感謝  メンバーの仲間に感謝
農園のコンセプト新鮮・安全・安心の無農薬野菜 最高です 美味しかったーー  

また次回この続きでお会いしましょう・・・・・・・・