80匹も釣ると 自家消費は困難 当然お裾分けもしてますよ 農耕作も何も無い我が家では 年中でハギの季節は進呈モノにハギを使ってまして ハギ外交(?)になってます
😁私の釣果は
📌当日と翌日は生食(チルド保存なら3日迄)
📌煮物・焼き物は4日迄
📌高温調達(揚げ物)なら5日迄使えます
😱ちなみに
網捕りや釣っただけ(血抜きナシ)の丸のままを冷蔵庫に保管するとします
内臓を出さないままなら 2日目には臭いは激しくなり
3日目からは臭いは強烈に向かいます
丸のままで4日目になると内臓を除去して水洗いしても内臓の近くの身質にも臭さは移ります(食べられる限界)
📌10月でも晴れの日に 氷ナシのクーラーに4時間以上も入れてると 当日でも内臓の臭いは強くなり 仮に8時間も入れたままなら さばく時の臭いは 既に悪臭となり食べる気持ちも嫌になります
鮮度の違いでした
釣って活きてる間に血抜きして 保冷しています
5日目でも嫌な臭いはゼロ
1日前から酒を振りかけ 下地浸けと 悪くなるのを防止(チルドもも活用)
ぶつ切りで唐揚げ
ハギの天ぷら
ハギ飯
刺し身状におろした20匹分 ハギ飯にもたっぷり入ってますし 天ぷらにも使ってます
チルド室で保管したものを一日前から酒をまぶしています
ハギいっぱい
ハギの骨から出したダシの お吸い物
?
ダシは昼から出しており スープをラーメンに使ってみました
先に作っていた
ハギの一夜干し
赤いとこは刺し身の場合は除去(口当たりが良くない)
加熱する場合は問題ナシ
飴色に仕上がってます
釣
これはカワハギ?
こちらでは皮をはいで干物にした物しか目にしません
カワハギとはハギの皮をはいだものだから
カワハギと言う?
今更ながら無知な発言をしていますね。
笑ってやってください。
得意(?)で無いモノは知らないで当たり前
皮が剥ぎやすいから「ハギ」と言われるのは正解のようですよ
私の干物作りは 開いて薄くすると簡単に乾きます で、開いています
コメントありがとうございました 釣