一番人気の店にチャレンヂしましたが・・・
なんと、なんと
駐車場200台もある広い場所に県外の車が溢れてました
そして・・・
この長い列って
ここの先の角を曲がった、ずっと先が入り口にぃ~
こりゃあ、200人は並んでいるなぁぁ
あらぁぁ~
時間かけて辿り着いたのに 残念
タイムアウトですね
先日、テレビで見ました・・・綺麗に店で大きな場所で食べられるようになってましたね
それにしても、こんな混むとはねぇ
一番人気の店にチャレンヂしましたが・・・
なんと、なんと
駐車場200台もある広い場所に県外の車が溢れてました
そして・・・
この長い列って
ここの先の角を曲がった、ずっと先が入り口にぃ~
こりゃあ、200人は並んでいるなぁぁ
あらぁぁ~
時間かけて辿り着いたのに 残念
タイムアウトですね
先日、テレビで見ました・・・綺麗に店で大きな場所で食べられるようになってましたね
それにしても、こんな混むとはねぇ
三軒目は・・・
以前に行ったことあり・・・で、一押しの店だったので、今回もお願いして連れて行ってもらいました。
名前は「一福」いっぷくっ
電車通りの隣って言うのが記憶にありまして・・・間違いない
丁度、お昼頃の時間に差し掛かっていたので混み合いました。
次から次にぃ~客が来ます
ここでも、冷たいザルにしました。
微妙な歯ごたえが好きなんですよねぇ
ここでは、お土産の生饂飩も買いました・・・お勧めですよ
はい、これで三軒制覇です
そして、四軒目はちょいと遠い場所に・・・
しかし、びっくりポンの話が 続く
続いては、中西うどん
この店は駅から少し遠い場所にありました。
元巨人の條辺選手夫婦が修行した店だとか・・・
値段は少し高目ですね
揚げ物の置き場や調理場が綺麗です。
今回は「ぶっかけ」にしてみました
卵の揚げ物と大根のおでん煮を・・・
ふむふむ、店の違いがイマイチ判らないが・・・腰の加減は違うな
はいはい、無事に二軒目制覇ぁぁ
最終日の朝は・・・朝ごはん抜きで饂飩ツアーに出かけました。
県庁近くの老舗有名店「さか枝」にいぃ~
朝の6時から営業していますって
伺ったのは9時半過ぎでしたが、大勢の人が食べていました。
朝ごはんは饂飩なんでしょうね
家族連れも何組か・・・文化の違いに驚きました
私は冷たいのが・・・ザルで
値段は確かぁ~240円だったかな?
まずは、1軒制覇で集合写真です
所要で一人が早帰りで駅に お土産を買い記念撮影
天気が良くって~暖かな日になりありがたかったです
10日から12日まで快晴の良い日でした。
最近は晴れ男になっています。
食べ過ぎ、飲み過ぎでぇえ~胃が疲れ切っておりました
昨日から少しづつ回復してます。
17日からは福岡にぃぃ~
明日も明後日もお酒抜きの休肝日にしなきゃあ
愛媛に変える予定だったG君を無理やりに・・・徳島に連行しました。
勉強になるからと~奥様になんとか頼み込んでるようでしたよ
途中、景色の良い場所で一服
瀬戸内海は、波も無くって~とっても穏やかで良いですね
徳島まで1時間ほどで到着・・・
ランチは?
徳島のMさんの一押しの店に行きました。
さて、どんなお店でしょうか?
お分かりですよね?
2次会は?
ホテル付近をウロウロっとして探しましたが・・・希望の店が見つからずじまい。
入ったのは「最初にどう」って言った店でした。
ホテルのまん前ぇぇ「海神」 ・・・かいじんって読むのかと思ったら「へしん」だって
ここでも・・・ホタル烏賊かぁ
四国じゃあ、かなり出回ってるね
愛媛のG君は「じゃこ天」を・・・何時も地元で食べてるんじゃん
若手のS君は鳥もも焼を~希望しまして・・・
親鳥と雛鳥の2皿
手前が親鳥です・・・
ハサミ付きですぅ
ペッパーが効いて~スパイシーで食べ易い
やはり、親鳥は硬めで・・・
この後、もう1皿追加で食べてました
しかし、若いから、良く飲むし、食べるわ
地元のお酒・・・国重・特別純米酒から頂きました。
料理が一品飛んでしまって画像が無い・・・
桜餅風っかな?
ホタル烏賊の酢味噌和え
次の清酒はどうしましょ?
超辛口の「小富士」っと~富士方面から来てるし・・・気になるんで
ゴボウだったなぁ~軽く揚げてあった。
お茶漬けだぁぃ
飲んで、喋ってなのでぇ~画像が少なめになってます。
刺し身は鰤の良いネタがぁ~徳島でもそうですが、スダチが必ず付いてきますよね
サザエ~あら、私のは特大だねぇ~
中身も大量だぁ
ここにもう一品出たのだが・・・画像無し
で・・・
烏賊の天ぷらとフキノトウ
烏賊がなんともいえぬ味でしたねぇ~可愛らしいのが丸ごとってのも珍しい
隣は愛媛からの二人・・・
楽しいお話で盛り上がりましたよ
高松のK氏の行きつけの店「和夢」で懇親会
愛媛から2名、徳島から1名と地元4名と我々2名の9名にて楽しい時間を過ごしました。
愛媛から2時間も掛けて~車で来てくれてありがとう
T子ちゃん、G君
何?車なんで飲めないぃぃ
残念だけど・・・我々はじっくりとビール飲ませてもらいます。
ふぅぅ~旨い
トイレ・・・床も豪華な感じに仕上げてますね
あらゆる場所のクロスが色違い
エレベーターの天板もお洒落なクロスがあ~奥様のアイデアだそうです。
時計もオシャレ
二階のロビーでどれでもお好きな物をって言われて・・・
フルーツ入りのプリンを
コーヒーも滅多に飲まないけど美味いねぇ
部屋の様子です・・・
あまり詳しく説明はしませんがぁ~こんな豪華なのって見たこと無いね
クロスもいろいろと凝って・・・
この豪華な椅子って何十万するのかなぁぁ
キッチンなんだけど料理しないでしょ???
照明は当然「LED」だ
ふぅぅ~ため息ばかり付いてました
あらぁぁ~これって最新のホテルじゃあ?
いえいえ、サ高住という老人施設です・・・って、感じしないじゃん
入り口からこれだもんなぁぁ
こりゃあ、ホテルそのものじゃあないでしょうか?
それに凝った絨毯柄がぁぁ~凄すぎません
一階のロビー
実際にその場に居合わせると違和感が無いんだねぇ
なるほど・・・少しは冒険してもってことかな
二階のロビー
この場所でいろいろと説明をしてくださいました。
美味しいコーヒー、ケーキご馳走様です
テーブルの下が光って落ち着かない・・・トホホ
まさかの展開にぃ~
不安だよねぇ~
こんな雰囲気で食べても美味しくないでしょう
若手は肉饂飩
なるほど、牛肉が入って饂飩で単価が高い
私は定番の天ぷら饂飩
意外といっては何ですが・・・美味しかったなぁ
改めて、高松の饂飩は旨いっと言うことを確認いたしました
今年も四国に上陸・・・10回目です。
今回は知り合いの施設が新規オープンということもあり・・高松に上陸です。
新幹線で岡山に、そして高松にぃ~時間は徳島に行くのと変わらないですね。
残念ながら雨模様でした。
昼を「カレー饂飩」にしようと決めていたのですが・・・
残念ながら昼の営業はやってないとのことでした。
そこの店主に近くに饂飩やは無いかと聞けば~直ぐの通り沿いにあるよ
ホテルの直ぐ近くでした。
この商店街にもいろんな食べる店がありましたが・・・饂飩店が無いんだなぁぁ
で・・・入った店が「なんとも変わった設え」でした
和洋中でカラオケもある?
どうなってんでしょうねぇ~
テーブルもいろんな色に輝くって妙な饂飩屋でした。
ふむ、何を食べたらよかんべさぁ?