新・エンゲル係数

肥満と痛風に悩まされながらも新鮮な食ネタを捜し求めて・・・

高齢になるほど肉を積極的に取るほうが免疫力を維持するためにも重要だ☆

2014年05月31日 | 気になるネタ

風邪をひきやすい、ケガが治りにくい…。みんな「年のせい」とあきらめていることが、実は「免疫力の低下」のサインだ。言い換えれば、的確な対処法を実践すれば免疫力は維持され、健康長寿に結びつく。やらない手はないだろう。

 人間が本来持つ寿命は生物として見た時、50年前後。しかし、最近の日本人の平均寿命は、男性が79・59歳、女性に至っては86・35歳まで伸びている。背景には、産業革命以降の近代文明がもたらした数々の恩恵、特に医学の進歩が大きく関係していることは言うまでもない。

 しかし、生物としての寿命年齢を過ぎれば、免疫機能は低下していく。この低下の度合いが大きい人を「病弱体質」と呼び、その体質を改善することで健康長寿の実現に役立てるべきだ、と唱えるのが今回紹介する「年齢別の正しい対処で病弱体質は変えられる」(すばる舎)。

 著者の安部良氏は、日本を代表する免疫学研究の第一人者。最新刊となる本書では、年代に応じた対策を講じることで免疫機能を高め、病弱体質から抜け出す方法を紹介している。

 まずは別掲のチェックシートを見てほしい。この中の一つでも当てはまれば「病弱体質」の可能性が大だが、この記事を読んでいる読者の大半は、二つ三つは当てはまるのではあるまいか。これを克服するには、免疫力を向上させる以外に手はない。

 人間の免疫機能は、年齢に応じて四つのステージを経ていく。第一ステージは出生から生後半年あたりまでの「乳幼児期」で、免疫機能が未発達。第二ステージは12歳頃までの「少年期」で、免疫を鍛えていく時期。第三ステージは30~40歳あたりまでの「出産・子育て期」で、免疫力が最強。第四ステージがそれ以降の「シルバー期」で免疫力が落ちていく。

 重要なのが、ステージごとに免疫機能を高める、あるいは高く維持するための取り組みが異なるという点だ。

 小紙読者の多くは、第三ステージから第四ステージに移行したあたりに当てはまるはず。この世代がどうすれば免疫力を維持し、低下に歯止めをかけられるのか。実はもう、悠長に構えてはいられないのだ。

 本書にはさまざまな取り組みが紹介されているが、その中から一つだけ紹介する。「肉食のススメ」だ。

 かつては高齢者の肉食は控えるべきだという考えが主流だったが、今は違う。老後の運動機能を維持するためにも、高齢になるほど肉を積極的に取るほうが免疫力を維持するためにも重要だ。

 「他にも色々な取り組みが紹介されています。免疫研究の権威が教える免疫力改善法の王道を理解すれば病気になりにくくなる。基礎体力も上昇して、病気知らずの体をつくれます」と編集を担当したすばる舎の菅沼真弘氏は太鼓判を押す。

 むやみに若い世代と競っても意味はない。自分に合った、身の丈に合った健康法で、着実な健康長寿を目指すべきだ。 (竹中秀二)

安部式「病弱体質」チェックシート(抜粋)
・肌荒れや乾燥肌が続く
・口内炎がよくできる
・傷の治りが遅い
・すぐに下痢になる
・慢性的な便秘
・疲れやすく、いつもだるい
・日々ストレスを感じている
・タバコを吸う
・睡眠不足、運動不足
・平熱が36度未満


宝くじ当てて~老後を楽しく♪

2014年05月31日 | おいしんぼうネタ

現役時代に比べ、退職したら生活費はどれくらい減るだろうか。サラリーマン1万人アンケートでは「3割以下に減る」13・4%、「5割以下に減る」29・3%と、合計で42・7%の人が「退職したら生活費は半分以下になる」とみていることが分かった。

 一方、50代、60代向けのセミナーでアンケートを行うと、ほとんどの参加者が「変わらない」か「7割くらいに減る」と答える。フィデリティ退職・投資教育研究所が2009年の家計調査をもとに推計したところ、50代後半の生活費に比べて60代後半の生活費は68%の水準だった。すなわち「7割くらいに減る」ということだ。

 7割の生活水準とは、退職直前に年収600万円で生活していた人ならば、年400万円以上の生活費が必要ということだ。人は一度身につけた生活水準を簡単に下げられないもの。実際、アンケート結果を分析すると、年収が高い人ほど「老後の生活費は多く必要」と答えている。

 注意しておかなければならないのが、「確かに60代なら旅行に行ったり、趣味に時間を使ったり、とお金もいるが、年齢が上がるにつれてそうした支出も減り、徐々に生活費自体減っていくだろう」という見方だ。

 答えをみよう。厚生労働省の「老齢年金受給者実態調査(平成23年)」による、5歳刻みの年齢別世帯支出額(月額)だ。60代から90代にかけて、月額ほぼ20万円台後半で推移し、ほとんど減っていない。

 減らない理由の1つは医療費の負担増加だ。確かに食費や遊興費などは年齢を重ねるにつれて減少するかもしれない。しかし、医療費は年齢を重ねるにつれ、その支出が増える傾向にある。退職後の費用で最も大きなものは何かを現役世代に聞いたアンケート結果では、62・2%が医療費を挙げている。「年齢を重ねるにつれ生活費が減っていく」という見方は、通常の生活費に関しては肯定できるが、「医療費も含めた全体の生活費」と考えると幻想かもしれない。

 60歳まで生きた人はその2割が、男性なら90代前半、女性なら90代半ばまで生きる時代になってきた。すなわち、60歳で退職すると、そこから30年以上生きる人がかなりいるということだ。退職後60~95歳までの35年間の生活費を表のデータで計算してみると、累計で実に1億1784万円に達する。老後35年、必要資金1億円時代が到来しているのだ。

 ■野尻哲史(のじり・さとし) フィデリティ退職・投資教育研究所所長。1959年生まれ。一橋大卒。82年、山一証券入社。山一証券研究所でエコノミスト、ストラテジスト、米ニューヨーク在住アナリストなどを経験した。98年からメリルリンチ証券調査部、2006年にフィデリティ投信へ入り、07年より現職。『老後難民 50代夫婦の生き残り術』(講談社+α新書)など著書多数。


肉うどん

2014年05月31日 | おいしんぼうネタ

 単なる肉うどんでなくって~

全粒粉のウドンだとかで~色が蕎麦っぽいし、歯ごたえも適度にある。

何とも言えぬ甘みも感じて旨かった。

ちと、大盛りだったが完食っと~

肉も豚が値上げだってのにい~たっぷりい入って大満足でした。


働いても年金額カットされない働き方

2014年05月31日 | 気になるネタ

60歳からの再就職 働いても年金額カットされない働き方とは

 60歳以降に働く場合、それ以前とは違った働き方をする必要がある。年金の受給が始まったり、行政の給付金が受け取れたり、年齢によって制度の変更があったりするからだ。

 最も気をつけなければならないのが、働き方によって年金がカットされる「在職老齢年金」制度だ。正社員として厚生年金に加入して働くと、給与と年金の合計が一定の上限額を超えれば、年金額が減らされてしまう。65歳未満は上限額が28万円で、65歳以上は46万円だ。

 たとえば、60歳時点の月給が40万円だったAさん(62歳)が、それ以降も正社員として再雇用され、24万円の月給をもらっている場合、一般的な年金額10万円と月給の合計が34万円となり、上限額(28万円)をオーバーする。このケースでは、上限額との差額の6万円の2分の1にあたる3万円がカットされ、年金額は7万円に下がる。

 年金カットはそれだけではない。前述した高年齢雇用継続給付金をもらっている場合、さらに年金額は減る。「高年齢雇用継続給付金と年金の併給調整」という仕組みで、年金から給付金の40%が減額されることになる。

 Aさんの給付金額は3万6000円。すると、年金額は7万円から、給付金額の40%にあたる1万4400円が差し引かれ、5万5600円となる。結局、Aさんの月収は「給料24万円+給付金3万6000円+年金5万5600円=33万1600円」となるが、年金はトータルで4万4400円も減額されていることになる。

 ここでは、年金をいかに減らされずに働くかがポイント。

「厚生年金に加入せずに働けば、在職老齢年金制度は適用されず、年金はカットされません。正社員の4分の3未満の時間で働けば、制度上、厚生年金に加入しなくて済みます。また、前述のように雇用継続給付は週20時間以上働く人に適用されます。そうした条件から、『週20時間以上、正社員の4分の3未満』で働けば、年金も給付金も総取りできる理想の働き方になります」(社会保険労務士の北村庄吾氏)

 正社員の4分の3の労働時間とはいえ、あくまでそう契約するだけで、オーバーした時間分は残業代として受け取ればいいだけだ。

 また、正社員ではなく、「個人事業主」として会社と再雇用契約を結ぶというのも有効だ。これでも厚生年金に加入する必要はなく、年金はカットされない。

「ただし、大卒(22歳)で就職したほとんどの人が60歳まで働いても、基礎年金の加入期間の上限である40年まで、加入歴が2年足りない。満額受給するために、個人で国民年金に加入しておけば、年金額も増やせます」(北村氏)


お肉料理は・・・

2014年05月30日 | 桜蘭ローラン

98歳になる母親です・・・肉は大好物でして「ぺろり」っと食べきりましたよ

まあ、100歳まで大丈夫でしょ

 

まあ、柔らかくって食べ易い味だから。。。良かったね

付け合せのニンジン、ジャガイモ、キノコ、ブロッコリー

どれも美味しいぃ~

 

お洒落な器で味もグンっと良くなりますねぇ


気になる方は買ってくださいませぇ☆

2014年05月30日 | 気になるネタ

ドリームジャンボ宝くじの季節。星座別に宝くじをしまっておくと良い方向は…牡羊座・西▽牡牛座・南西▽双子座・南南西▽蟹座・南▽獅子座・東南▽乙女座・東南東▽天秤座・東▽蠍座・東北東▽射手座・北北東▽山羊座・北▽水瓶座・北西▽魚座・西北西。家の中心から見た方角です。いずれも暗所に。

 ★5月25~31日の運勢★

 牡羊座(3/22~4/20)25日好調、高い場所で運勢アップ。26、27、28日13時49分まで小吉、急がず本腰を入れて取り組むと吉に。28日13時50分~29、30日中吉、耳寄りな話がある。31日凶日、禍独り行かずの恐れあり。週を通して歯痛や歯茎の腫れに注意。【開運風水】クーポン券

 牡牛座(4/21~5/21)25日小吉、リラックスして過ごせば吉と出る。26、27、28日13時49分まで好調、案ずるより生むが易い日。28日13時50分~29、30日小吉、基本の見直しにツキあり。31日中吉、五感を磨くと運勢アップ。週を通して頭痛や発熱にご用心。【開運風水】迷彩柄

 双子座(5/22~6/22)25日中吉、友人との交流にツキあり。26、27、28日13時49分まで小吉、サポート運がある。28日13時50分~29、30日年に24日しかないシンデレラ・チャンスの快調日、得手に帆を揚げると大吉に。31日小吉、切磋琢磨が運勢アップに。【開運風水】マイボトル

 蟹座(6/23~7/23)25日凶日、瘤の上の腫れ物の恐れあり。26、27、28日13時49分まで中吉、さりげないフォローあり。28日13時50分~29、30日足をすくわれる暗示が。31日好調、早起きは三文の徳の日。週を通して四十肩に悩まされる。【開運風水】炭酸水は5時の位置に

 獅子座(7/24~8/24)25日好調、水を乞いて酒を得る日。26、27、28日13時49分まで凶日、踏んだり蹴ったりの恐れが。28日13時50分~29、30日中吉、友人や知人の紹介にツキあり。31日小吉、灯台下暗し。週を通して風邪に気をつけて。【開運風水】朝、新茶を飲む

 乙女座(8/25~9/23)25日低迷運、手の裏を返されることあり。26、27、28日13時49分まで吉日なので、大事なことをすませると吉に。28日13時50分~29、30日今年前半最大級の凶日。31日中吉、人間関係の悪化に注意。週を通してぎっくり腰にご用心。【開運風水】鹿の子シャツ

 天秤座(9/24~10/24)25日心機一転運、新しい挑戦吉。一獲千金運あり。26、27、28日13時49分まで低迷運、実は嘘の奥にあり。28日13時50分~29、30日年に24日しかないシンデレラ・チャンスの快調日、浅みに鯉の予感。31日凶日、好事魔多し。【開運風水】アーガイル柄

 蠍座(10/25~11/23)25日低迷運、木を見て森を見ずの暗示。26、27、28日13時49分まで寝た子を起こすことが。28日13時50分~29、30日低迷運、臍を噛む。31日吉日なので、大切な予定を入れると吉に。週を通して胆石や結石に注意。【開運風水】アイスクリーム

 射手座(11/24~12/22)25日好調、レジャーが運勢アップ。26、27、28日13時49分まで低迷運、釈迦に説法に注意。28日13時50分~29、30日心機一転運、転職吉。一獲千金運もある。31日低迷運、後悔先に立たずの暗示が。週を通して接触事故にご用心。【開運風水】エコバッグ

 山羊座(12/23~1/21)25日凶日、横車を押される恐れあり。26、27、28日13時49分まで吉日だが、水中に火を求む暗示もある。28日13時50分~29、30日低迷運、ミスがミスを呼ぶ。31日藪蛇なことが。一獲千金運あり。週を通して脱水症状に注意。【開運風水】チェックのシャツ

 水瓶座(1/22~2/19)25日中吉、グッドニュースあり。26、27、28日13時49分まで凶日、瀬のわきは渦の恐れ。28日13時50分~29、30日年に24日しかないシンデレラ・チャンスの快調日、海老で鯛を釣る運勢。31日低迷運、ミスは自分でカバーできる。【開運風水】水玉模様

 魚座(2/20~3/21)25日小吉、時間がかかる。26、27、28日13時49分まで中吉、ガセネタに振り回される。28日13時50分~29、30日今年前半最大級の厄日。31日吉日なので、重要な用事を入れると吉。週を通して五月病に気をつけて。【開運風水】ボタンダウンのシャツ


もやしを美味しく☆

2014年05月30日 | おいしんぼうネタ

モランボンは、青果売場向け商品として、もやし炒めの専用調味料「もやしのねぎ味噌炒めのたれ」を6月1日から発売する。

 炒め物の定番食材であるもやしは、価格変動が少なく安価であることから使い勝手の良い野菜だ。3月に発売した香味醤油味の「ジュワッと仕上げる もやし炒めのたれ」は、このような安価な食材で、ワンランク上のご飯に合う炒め物が作れることなどから、好評を得ているという。そこで、もやし炒めの味のバリエーションとして、「ねぎ味噌炒めのたれ」を新発売する。おかずになるコクのある味わいのもやし炒めが楽しめる、化学調味料・保存料無添加のたれとなっている。

 同品は、2種の味噌(赤味噌・豆味噌)をベースに、長ねぎ、粗にんにくと和風だしを加え、もやしのおいしさが引き立つ味わいに仕上げた。材料は、もやし1袋、豚ひき肉50g、ごま油大さじ1、同品1パック。作り方は、熱したフライパンにごま油を入れ、ひき肉を炒めたら火を止めてたれを加え混ぜ合わせる。再び火をつけ、もやしを加え全体を炒め合わせてできあがり。


かむ能力が大切☆

2014年05月29日 | 気になるネタ

毎日の食事で何げなくしているのが「かむ」行為。かみ合わせやかむ力は肩こりや腰痛、認知症など、全身の健康と関係しているという。健康に長生きするためにも、かむ能力が大切だ。(油原聡子)

不正咬合

 歯並びが悪かったり、かみ合わせが悪かったりすることを「不正咬合(こうごう)」という。しっかり食べ物をかむことができず、健康に影響が出る可能性がある。日本顎(がく)咬合学会の渡辺隆史理事長は「不正咬合だから必ず病気になるというわけではない。しかし、かみ合わせは認知症や睡眠障害、姿勢の悪化、鬱などさまざまな症状と関わっていると考えられる。健康な生活を送るためには、かむ能力を保つことが大切です」と話す。

 不正咬合の原因の一つに歯並びがある。ただ、歯並びは遺伝的な要素が大きいが、治さないと病気に必ずなるというわけではない。治療での抜歯後、何もしないでいると残った歯が動いてしまい、後で不正咬合になるケースもある。「食事は健康に直結する大切な行為。食事を楽しく、きちんと取るためにもかみ合わせやかむ力は大切」(渡辺理事長)

 最近はファストフードや軟らかい食材の多用、食事の短時間化などで、正しい咀嚼(そしゃく)ができにくい環境になりつつある。かむ能力の基本は2、3歳までに形成されるが、咀嚼のための基本的能力の低い子供も増えているという。かむための筋肉やあごが発達しないと下あごが発達せず、かみ合わせがずれたり、歯並びが悪くなったりする。

生活習慣で

 渡辺理事長は「かみ合わせを悪くせず、かむ能力を維持するには生活のちょっとしたことに注意を」と話す。

 ほおづえをつくと、あごの関節に負担がかかる。あごの形が非対称になり、かみ合わせがずれてしまうこともある。寝る際、うつぶせ寝は歯に負担がかかり、あごがゆがんでしまう。また、食事のときは、水分と一緒に流し込まず、よくかむ▽歯応えのある食材を選ぶ▽左右両方の歯をバランスよく使う▽口に入れたものを飲み込んでから次のものを入れる-などに注意するといいという。

 かむ力を確認するために渡辺理事長が勧めるのがシュガーレスガム。「虫歯があったり、歯の調子が悪かったりすると、かんでいて嫌になるはず」。ガムをかむことで1日の咀嚼回数が増えるため、お勧めだという。

注目される予防歯科

 歯と口の健康を守るため、注目されているのが予防歯科だ。

 ライオン歯科衛生研究所は昨年、東京駅八重洲口近くに予防メンテナンス専門のクリニック「グラントウキョウオーラルヘルスケアステーション」をオープンさせた。かみ合わせや口臭、歯の黄ばみ、虫歯のリスクなどの測定が可能。歯の黄ばみや口臭など数値で示されるため、口内の状態を知ることができる。カウンセリングやクリーニングも行っている。

 隣接するオーラルケアショップ「ORALYSIS」では歯科衛生士の資格を持つ「おくちコンシェルジュ」が相談に乗ってくれる。ライオン事業開発部の堀部峰子さんは「オーラルケア用品は何を買っていいか分からない、という方も多い。歯科のプロの情報に接しながら商品を選んでほしい」と話している。