goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の日記から

毎日の生活 備忘録

10月1日から郵便料金が変わります

2024-08-20 | 備忘録

最低23度 最高32度 昨夜からの雨で今朝は気温が下がりました(8月20日)

 郵便受けに入っていました 10月1日(火)から郵便料金が変わります 

 

唯一買っていた年賀ハガキも年賀仕舞いをしたので必要がなくなりました 時々 レターパックを使う程度で郵便局へ出向くことも少なくなりました 旧料金のレターパックで うっかりそのまま投函してしまわないように……うっかりミスに気をつけよう(備忘録)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新紙幣1000円札

2024-08-10 | 備忘録

最低24度 最高34度

9日 午後7時57分頃 関東地方で地震がありました 神奈川県西部 震度5弱 南海トラフ地震との感連性は低いとの発表でしたが 少々心配になり……簡易トイレや備蓄品 靴 めがね などを再度確認して 昨夜は服を着て寝ました 

 

今頃と思われるかも分かりませんが 先日初めて新1000円札を見ました 医院でのお釣りに新札が一枚入っていました 7月3日に新紙幣が発売されて約1ヶ月 初めてお目にかかりました 看護師さんと初めてです ありがとうございますとお礼を言い 家に帰ってゆっくり拝見  旧札もじっくり眺めたことがなかったので 2つ並べて見比べました その時の最高の技術が散りばめられていて どちらも素敵です 今は漢数字(千円)に愛着を感じますが 新紙幣の算用数字(1000)も分かりやすくていいかも分かりませんね

 

 

 

 

お互いこれで見納めかな……

 

高校野球の途中でまた地震情報 今度は何処? 東北でした 地震が駆け巡ってます  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日頃の備えの確認を

2024-08-08 | 備忘録

最低23度 最高35度

朝散歩から帰った夫が開口一番「爽やかだよ こんな時期にめずらしい・・・」ほんとに今朝は爽やか 25度をきっていました

いつものようにノンビリTV観戦をしていましたらテロップで地震のニュース 

夕方4時43分頃 宮崎県 日向灘を震源地とするマグニチュード7.1の地震が発生 

宮崎県日南市で震度6弱でした この地震をうけて南海地震の臨時情報がでました(初めてです)

当地もこの地域にあたり認識をあらたに 2人で確認しました

南海トラフ地震の地域では大規模地震の発生の可能性が高まっていると考えられます 

写真はTVから撮しました

日頃の備えの再確認を……いうことでした 

明日行く予定にしていた月一の医院に いつもの薬を頂きに行ってきました 

 

今日の献立

 

先日買っていた醤油味「ざくざくダレ」で頂きました

 

 

 

 

 

いろんな食感 楽しい! ゴマ アーモンド あられ 天かす……

ご飯にもあいます ご馳走様でした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日この頃

2024-08-07 | 備忘録

最低25度 最高35度  *二十四節気 立秋(8月7日~21日)*暑さは続きますが風や雲などにかすかな秋の気配を感じるころ

昼食を早めに済ませ 所用でお昼過ぎに出かけました 日傘を差していても全身に熱風 しばらく歩いているうちに身体も慣れてきました お互い日によって調子が悪い時もありますが昨日はいい日でした(8月6日) 

 

このところ株価の値動きが激しいですね(備忘録) 

5日 株価急落 最大の下落幅 4451円
6日 株価急反発 過去最大の上昇幅 3271円

一喜一憂しない 上がれば下がる 分かっていても心穏やかにはいかないですね

7日 全国高校野球開幕(甲子園) 和歌山智弁高校の辻主将の宣誓に感動しました 若い人の活躍応援しています

 

今日の献立 カレーうどん

 

 

陽が落ちました 買い物に行ってきます 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック総合馬術 団体で銅メダル

2024-07-31 | 備忘録

最低26度 最高35度 日中は 相変わらず暑いですが ここ2.3日で朝の空気が変わりました

今日は月一の美容院 今月は2回め カットしてやや黒く染めました

 

馬術の競技会場はベルサイユ宮殿 素敵な景色を備忘録にテレビから撮しました(7月29日?) 

総合馬術92年ぶりのメダル

初老ジャパン 団体で銅メダル おめでとうございます!平均年齢41歳 

 

総合馬術とは? 

 

ベルサイユ宮殿

 

 

 

 

 

1位はイギリス 2位フランス 3位日本 4位スイス 5位ベルギー

 

 

 

さすが人馬一体ですね 馬にもメダルが授与されたそうです(新聞~お借りしました)知らなかった 

オリンピックの馬術での日本選手のメダルは 1932年のロサンゼルス大会の金メダリストでその後 太平洋戦争中に硫黄島で戦死した「バロン西」の通称で知られる西竹一さん以来で団体では初めての快挙だそうです(参照webnews)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの聖火台はどこに?

2024-07-30 | 備忘録

アスリートの皆さん 極限状態の中での最高のパフォーマンス 尊敬と感謝しかありません ウルウルで観戦 

オリンピックの開会式で見た気球(聖火台)は何処に飛んで行ったのかな……思っていたところ 昨日テレビで放映してました ルーブル美術館近くのチュイルリー公園に設置されていて 日中は地上に 日没~午前2時までは夜空に浮かんでいるそうです 公園は開放されていて見学できるそうです 

 

画像はTVからお借りしました

 

ベルサイユ宮殿の広場では乗馬が行われていました 気持ちいいでしょうね

 

 

ランチ

買ってきた『牛蒡ぱんと西瓜

 

ご馳走様でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリオリンピック(平和の祭典)開幕

2024-07-27 | 備忘録

最低27度 最高36度 山形・秋田県など各地で記録的大雨 最上川氾濫被害

フランス国鉄は26日フランスの新幹線にあたる高速鉄道TGVの路線網に破壊行為(線路沿いの設備に放火し多くの信号ケーブルが被害)があったと発表 TGVはパリと国内の主要都市をつなぐ輸送の大動脈 開会式を前に交通網に深刻な混乱が生じ80万人に影響(27日新聞 ネット参照)

 

市中心部のセーヌ川を舞台に行われる開会式を楽しみにしていたのですが眠気には勝てなくて TVハイライトで楽しみました(備忘録)

パリ市内地図(ネット画像お借りしました)

 

セーヌ川6km 船でパレード あいにくの雨になりましたが選手の皆さん 楽しそうでした

 

レジェンド

 

 

 

 

 

 

 

聖火点灯

 

バルーン

 

セリーヌ・ディオンさんの「愛の賛歌」 素敵でした

 

 

パリ五輪 100年ぶり開幕 8月11日まで17日間にわたる熱戦が開幕 32競技329種目 日本は海外五輪最多の409選手を派遣(新聞参照)

写真はTVからお借りしました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一号と大雨注意

2024-05-28 | 備忘録

最低16度 最高23度

当地は昨日から雨が降り続いています 

今年初めて台風一号が発生 大雨に警戒 線状降水帯のおそれ 梅雨前線・低気圧の影響で大雨

九州 四国につづき近畿でも大雨注意 

強い台風一号はフィリピンの東を発達しながら北上中 
台風の進路予想(TV映像)お借りしました(2024/05/28)

 

夕方の番組で中継を交え 河川が増水した場合 気をつけることについて解説がありました

近畿河川 

 

バックウォーター現象

雨が弱まっても 警戒を緩めないこと 地盤が緩んでいるところがあるので崖に近づかない 

 

あと数日で6月 そろそろ梅雨に入りますね 災害はいつどこで起きるか分かりません 油断禁物(備忘録)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアム付商品券2024

2024-05-09 | 備忘録

最低10度 最高19度 風が強い 薄手のコート着用

 

散歩を兼ねてプレミアム付商品券の交換に行ってきました 

 

10000円で13000円分使える商品券です 抽選で2冊になりましたが嬉しいです

早速スーパーで食料品を買いました

 

久し振りの菖蒲池 新緑が綺麗でした

 

睡蓮が咲いていました

 

 

 

波に逆らって横切って行きました 早かったです

池を渡り神社にお参りして帰りました 歩数6475歩

 

 

今日のランチ

ご馳走様でした

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和文華苑 散策2 黄色の花

2024-03-28 | 備忘録

昨日の続きです 三春滝桜(みはるのたきざくら)は咲き始めでした 本館の北側から苑(自然園)散策しました 

春は黄色の花が多いですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒュウガミズキ

 

 

 

 

ユキヤナギ

 

 

レンギョウ

 

 

 

 

 

サンシュユ

備忘録

なぜ黄色い花が多いのか調べました

春に咲く花は「虫媒花」と言って昆虫に受粉を手伝ってもらう花が多いそう そこで花たちが昆虫を惹きつけるための工夫が「色」と「匂い」なのだそうです 早春にいち早く活動を始めるアブやハエは黄色い色に敏感なんだそう だから鮮やかな黄色い花や香りの強い花が多いとのことでした(ネットを参照しました)

黄色い花をみると 心が明るくなりますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする