【工芸品ショップ 泉亀(いずかめ)】の店主のブログ

銘木を用いた工芸品を専門に取り扱う通販ショップの店主のブログです。
商品やイベントなどお役に立つ情報を発信中です!

桜と共に新たなスタートを・・・

2018-03-26 10:00:00 | 商品情報

今年の桜の開花は何やら例年より早いようで、早いところでは、もう咲いてしまって見頃が過ぎた所もあるようです。



皆様の地域では如何でしょうか?


さて、そんな桜の話題と共に、当店からもこの時期ならではの商品をご紹介、ご提案させて頂きます。



ご好評頂いております「木製ボールペン」の商品カテゴリーから、この商品のご紹介です。






【木製ボールペン 桜】


春の代名詞的な存在である桜の銘木を贅沢に使用して仕上げられたボールペンです。門出を祝う贈り物にもぴったりの商品です。



※細軸のみのご提案です。



桜の風合いを大事に保ちながら、伝統工芸士が手間をかけて、仕上げた逸品です。



持ちやすさ、書きやすさにもこだわった仕上がりになっています。



詳細については、是非、当店ショップサイトの商品ページにてご確認下さい。



皆様のご来店、ご利用を心よりお待ちいたしております。


=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================

是非、読みたかった一冊。

2018-03-25 10:00:00 | 日記

今回も、私の趣味である熱帯魚に関する話題で恐縮です。



私が、最近ずっと気になって探していた本が、なんと図書館で見つかりました。



家内が、図書館で検索などをして探してくれて「探していた本、これじゃないの?」と手渡してくれました。



そう、確かにこれです。





「ガラスの中の大自然」というタイトルの本です。



写真家であり、ネイチャーアクアリウムの提唱者であり、アクアリストの人達のカリスマ的な存在である故天野尚氏の著書です。



出版年が1992年版とあります。



そんな前から「ネイチャーアクアリウム」の世界観を提唱されていたんですね。




今では、熱帯魚ショップも非常にお洒落になっていますが、この頃は、まだ、熱帯魚店も商品や取り扱いの熱帯魚も充実していなかったの



ではないでしょうか? 



読み進めていくと、現在よりも、苦労して水槽の環境を構築されていたように感じられます。




当時もそんなに熱帯魚に感心のある人は決して多くはなかったでしょうし、



「熱帯魚? 金魚のことだろ?」



「熱帯魚なんて、グッピーぐらいしか知らないよ。」



という風潮が否めない時期だったのではないかと感じます。






相当、天野氏も「どうして、皆、理解してくれないんだ!」という心の葛藤も経験されたのではないかと拝察します。




しかし、今や、アクアリウムを楽しむことや、癒しの趣味として取り入れている方は、世界中に存在するようになりました。




この本は、水草のこと、魚のことも含め、何処にどのように生息しているかなどの生態を完全に知らないと書けない本のように感じます。







私も、負けないように、銘木の事、工芸品の事、美術工芸の事、少しでも、皆様に提唱できるように、故天野氏を見習って精進していけれ



ばと思います。



=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================

和歌山県が生んだ偉人。

2018-03-24 10:00:00 | 旅行

和歌山城の天守閣内に目立たないようにパネルが展示されていました。



和歌山県に所縁のある偉人たちに関するパネル展示でした。



私も知らなかったのですが、こんな人も和歌山県出身です。







現パナソニックの創始者であり、経営の神様といわれた松下幸之助氏。この方は、商売を始めたのは、大阪市福島区ですが、出身は和歌山



県だそうです。



そして、





作家の有吉佐和子氏、私も勉強不足ですが、数多くの作品を生み出されたストーリーテラーと呼ばれている方です。





今回の和歌山市散策シリーズ、如何でしたでしょうか? ちょっと長編シリーズで飽きられた方もおられたのでは・・・?



次の探訪は、もう少し分かりやすい掲載を心掛けたいと思います。



時間があれば、もっと和歌山県の歴史や美術工芸に関する場所を訪れるべきだったと反省もしております。



ですが、それは、またの機会にとっておきたいと思っています。その時をどうぞお楽しみに・・・


=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================

和歌山城天守閣の内部。

2018-03-23 10:00:00 | 旅行

和歌山城天守閣の内部は、ゆっくり市内の景色を眺めることもできますし、「撮影不可」の表示がない展示物なら撮影もできます。



色々なものが展示されていましたが、やはり他と違う所は・・・



















ほとんどのものに、「葵の御紋」が入っています。さすが徳川御三家です。



三階の展望フロアから和歌山市内の四方を見渡してみました。
















大阪城などとは違って、視界を遮るような大きな建物がなく、山も街も海も綺麗に見渡すことができて、気持ちよかったです。


さぁ、これで、和歌山城散策は、終了です。



和歌山県の工芸技術などに関する情報リサーチは、少しデータ不足の印象もありますが、また次回の来訪に再トライしてみます。





この後、大学時代の旧友と再会し、楽しい飲み会となりました・・・


=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================

和歌山城の天守閣へ。

2018-03-22 10:00:00 | 旅行

和歌山城の天守閣へ行くには、二つのルートがあるようです。



一つは、裏坂、身分の低い者が通った道、かなりハードな上り坂らしいです。



そして、もう一つは、表坂、お殿様や身分の高い者しか通れなかった道。



「どうぞ、表坂から、お殿様気分でどうぞ!」とガイドさんに言われて、登ってみましたが、こちらも結構キツイ上り坂です。




お城の裏手には、動物園が隣接されているようです。ペリカンが休憩していました。









そして、かなり急な石階段を登っていくと見えてきました。





天守閣です。





さすが、紀州55万石の天守閣ですね。威厳があります。



入館料を払って、中を散策します。



=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================