仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

阿弥陀如来立像(桧)・・・・・・じぇじぇじぇ! 仏様のご加護じゃ

2013-11-17 07:33:57 | Weblog

阿弥陀如来立像(桧)・・・・・・じぇじぇじぇ! 仏様のご加護じゃ

-------------------------------------------

作品集の入口・・・・・楠木の阿弥陀如来を掲載しました(2013/3/7)

←click

--------------------------------------------

いや~参った!

義父の墓参に2泊3日でGO!

行は良い良いで絶好の天気で富士山がくっきり

お寺ではお坊さんが13人も集まって儀式があった

初めてみたが派手だ!

ところが狭い道に車が駐車して身動きがとれず

大きいレンタカーだったので?運転が下手で?

バックで”がちゃん!”ってぶつけた・・・じぇじぇじぇ

相手は軽トラで傷がなく、良いよって・・ありがとう!

問題は保険の事故証明がいるので警察検証してくれって

レンタカーの人が言う(泣)

帰りの飛行機に間にあわない・・・じぇじぇじぇ

所がJa、家内が調べてみたらレンタカー会社の社長

は家内の親戚で修理工場もやっていた。

自分修理やるよって・・仏様のご加護Jaった

--------------- 本題 ----------------------

教室では旅の疲れがあり進まなかった・・

光背の透かし、台座の一部に芯棒の穴あけだけ・・

①ドリルで穴あけ

②光背に透かし(切り抜き)をする

鋸が入る穴をドリルで開ける

一部は機械の関係で穴が開かない・・じぇ

1個めが開いた

 

5個完成!

残りは帰ってから手動ドリルと糸鋸で彫る

・・・疲れた

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする