仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

〇20+22+7 発芽しなかった野菜の種を 

2014-05-04 20:09:17 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 発芽しなかった野菜の種を

昨日よりは風が有って良い気持ちだが

AM10~PM0:30まで彫刻も一緒に作業する

暑いのでSPORTS DRINK持参

①やっとトウモロコシの芽が出た

②落花生の種を蒔く

一カ所に3粒で5か所、残りはベランダで発芽させている

③キューリの発芽が遅い

14か所に蒔いたのに2,3カ所しか出てない・・・じぇじぇ

大雨が降って流れたかな?

再度蒔きなおした

〇22坪

①春キャベツが立派に育った

1個ゲッツ

②インゲンの発芽も悪かったので追加蒔きする

今年は?おかしいナ~

※団地のつつじが綺麗


仏頭(楠木)・・・観音菩薩の仏頭制作28日目・・台の制作

2014-05-04 19:56:27 | Weblog

仏頭(楠木)・・・観音菩薩の仏頭制作28日目・・台の制作

作品集の入口・・・・・new! 桧端材の阿弥陀如来73㎝(2014/1/15)

←click

--------------------------------------------

良い天気

昨日よりは風が心地よい・・が日差しは強い

--------------- 本題 ---------------------

久々の彫刻・・28日(回)になった

畑で発電機+電動ノコで〝台”をカットしに行ったが

先日修理した発電機が途中でとまってしまう・・・じぇじぇじぇ

今は甲府弁で”てっ”て言うのかな・・・NHKにはまりすぎ

暫し悪戦苦闘でエンジン廻したが駄目で、結局手動”手鋸”で

切った

①カットする線引き

②作業台(畑常設)に乗せ

③鋸で切った

畑作業も大分落ち着いてきたので

頑張ろう~