仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

仏頭(楠木)・・・観音菩薩の仏頭制作32日目・・冠の形が

2014-05-30 19:31:09 | Weblog

仏頭(楠木)・・・観音菩薩の仏頭制作32日目・・冠の形が

作品集の入口・・・・・new! 桧端材の阿弥陀如来73㎝(2014/1/15)

←click

--------------------------------------------

--------------- 本題 ---------------------

久々に頑張った

彫刻台に冠部分を固定し中央の仏様を彫る

①線引きする・・・中央に仏様

左右は蓮の葉

②中央部の仏を切り出す

③荒彫りも大分進んできた

再度、蓮を描く

④仏頭に乗せてみた!


〇20+22+7 トマトの実がなっていた↑

2014-05-30 19:23:39 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 トマトに実がなっていた

暑い

ベランダを掃除してスダレを掛ける

少し涼しく風が心地よい

彫刻して、仕事して、夕方5時半に出発

今日は絹さやの最後の収穫Ja

今年は5Kgも採れた

今日も1Kgはあるかな

●絹さやの茎は全部抜いて、お・し・ま・い

●玉ねぎ(白+赤)の茎を倒す

茎に栄養が行かないように・・・

今日は各1個ゲッツ

20坪へ移動し巡回

トマトの意味枝切りと伸びた茎を支柱へゆわく

繁って見えなかったが既に実がなっていた