仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

〇20+22+7 久々の日記Ja

2014-05-23 09:38:26 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 久々の日記Ja

忙しい日々Jaった

パソコン出張修理、OS入れ替え・・本業以外で多忙

菜園は夕方近くに通っていたが日記更新をする期間なし

+++1週間のご無沙汰+++

●絹さやが撮り放題!!!って

毎日500g~1Kgも採れる! 絹さやの畝数は3もある

筋を剥いて、茹でて熱々で食べる

これ最高の贅沢

●グリーンピースはもうすぐGetsできる

豆類は年越しで枯れる場合が多いので

沢山蒔いておく

春になって間引きをしないと当然実のつきが

●キューリ・・大雨で種が流され2度も蒔きなおしたが

順調に育ってきた

●落花生・・・ベランダで育成+畑に時下植え中

ま、何とか育っている

●白はぐら瓜

1畝の半分に直まき、半分はベランダで育成した苗を移植する

瓜系は実がつきにくいので沢山植えておくのJa

ベランダにて育成した苗

移植!

●カボチャ

花が咲いて1個目の実がついた

●トウモロコシ

3本を1本にする

これからは脇から余分な茎が出てくるので摘出しないといけない

●トマト・・・これの整備が大変だった

1週間以上世話していなかったので

四方八方脇芽がでている

これを”忌み枝”といって摘出しないとダメなのJa

暑いビニールハウスで合計16本の苗の意味枝切り

と支柱に結わく作業で1時間以上かかった

●玉ねぎ

収穫時期はもうすこし先

茎が自然に倒れたごろが良い

試験的に大きめの、白と赤(紫)をゲッツ

◆おまけ

珍しい虫! カミキリ虫かな?

最近は殆ど見ない種類

クワガタもカブトムシも・・・・・・・・