え~、家族でマシーン化してやっております、年賀状作成。これがホントの家内制工業って感じですな。明日には投函しないと。東京タイムズタワーの部屋は生活感がぜんぜんなくてスッキリしているのに対し、焼津の家はコテコテ。生活感タップリですね。
さっきパソしながらWBS(ワールド ビジネス サテライト)見てたら最後にキャスターの小谷真生子さんが「それではみなさま、良いお年を」って挨拶していてびっくりした。もうそんな時期なのか。と言いつつ実は自分も昼間はお客さんを回り「良いお年を」って挨拶していたが・・・ (^ ^;) 。う~ん、でもやっぱりはやい。はやすぎる。
テレ東はもう今年はWBSは放送しないで、なんか特番やるんだと思うけど、逆にしたらどうかな。特番として24時間WBSをやり続けるとか。ま、いいか。
31日はGYAOでハマるのもいいな。1月2日にはサザンのライブもやるみたいだし、楽しみだ。最近のヤフーのサウンドステーションの充実ぶりも目をみはるものがある。いずれにしても「紅白」とか「かくし芸大会」とか言ってる場合じゃないことだけは間違いない。
今見ている番組がネットから配信されているものなのか、電波で放送されているものなのか、そんなことは見ている人にはたいして重要なことではなくて、すごく自然な感じで、茶の間の大型液晶TVで動画を楽しんでいる。「放送と通信の融合」なんて言うと大げさに聞こえるけど、確かにテクノロジーとしてはすごいけど、一般の人の前にはすごくさりげなく現れて、家庭に入り込んでいくんだと思う。後から振り返ればこの時期はIT革命と呼ばれるんだろうけど、たぶん多くの人たちはそんな仰々しい言葉は意識することもないのだろう。考えてみれば、たとえば携帯電話にしても、もう十分革命と呼ぶにたる、それくらいライフスタイル、ビジネススタイルを変えている。
そんなIT革命、大コンテンツ時代に、ウチの会社はどんな会社にするのか。そのな舵取りについても、この年末年始でじっくり考えようと思っている。
| Trackback ( )
|
|
ご家族揃っての年賀状作り、何だかとってもステキです。お写真拝見して、嬉しい気持ちになりました。
私も、娘と一緒につくろーっと!
部屋の中もアレだし、かっぽうぎ着てるし・・
I・T関係の社長さんのお宅が、こんな雰囲気で内心やっぱり日本人じゃないか!とほっとしました。
こたつが暖かそうで、ご家族がこれまた皆さんで作業なんて暖かですね。
タイムズタワーも、お宅もどちらもご自分にとっては大切な場所で、居心地が良さそうですね。
デンブをかけたご飯はおやつなんですか?
正直、大変美味しそうです
とんちゃん、年末の風物詩っぽくていいよね。娘さんといっしょの年賀状作り、きっと楽しいと思いますよ~。
naorin(ヨメ)、部屋の中がアレで、かっぽうぎ着てるのはいつものことじゃん。ま、気にしないと。
さるやさん、自分は思いっきり日本人ですよ~。こたつも好きだし、風呂や食事も日本風が大好き。生活感たっぷりなのもいいですよね。