総務省は27日、自殺サイトなど「有害情報の温床」ともいわれるインターネットを健全に利用するために、ネットが持つ匿名性を排除し、実名でのネット利用を促す取り組みに着手する方針を固めた。匿名性が低いとされるブログ(日記風サイト)やSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サイト)を小中学校の教育で活用するよう求め、文部科学省などと具体策を詰める。
今週初めに発表する総務省の「情報フロンティア研究会」の最終報告書に盛り込む。
国内のネット人口は増加する一方だが、匿名性が高いために自殺サイトの増殖や爆弾の作製方法がネットに公開されるなど、犯罪につながる有害情報があふれている。総務省はそうしたマイナス面を排除し、ネットを経済社会の発展につなげていくためには、実名でのネット使用を推進し、信頼性を高めることが不可欠と判断した。 (共同通信)
************************
学校でのネット教育にSNSは有効だとずっと思っていた。社内SNSの開発を急いだのも、「きっとこのシステムをベースに得意の文教市場向けにカスタマイズしながらSNSを拡販できる」と思っていたからだ。
実際の教育現場でSNSを導入するには障壁が多いことはわかっている。多分多くの学校で問題になるのは先生方のITスキルだと思う。でもそれに対する解決策もある。チャンスは案外はやく訪れるかもしれない。
共同通信社サイトへはこちらをクリック
| Trackback ( )
|
|