夏の長期休暇もこの土日を残すのみとなりました。東京の大手企業の皆さんは、会社として特に夏の連休とかはなくて、みんな交代で休暇を取り、通常通り営業している会社がほとんどですよね。サンロフトもそろそろそうしていかないといけないかもしれません。メールベースでの仕事はもう普通に始まっています。
そんな中、今日は地元の名曲喫茶「ルフトパウゼ」さんにおじゃまして、名曲をたくさん聴かせていただきました。日本の音楽教育が今の形で確立していくのはもちろん明治以降なんだけど、その時にドイツの先生たちに設計してもらった関係上、バッハから始まっている。だから、それ以前は「白紙」状態の人が多い。自分もバッハ以前というとビバルディくらいしか知らない。音楽の先進地域も、もともとはイタリアで、グレゴリー聖歌がベースになっているとのこと。なので、今日はバッハ以前のイタリアの曲をいろいろ聴かせていただきました。ベートーベンの頃のフルオーケストラの演奏と比べるとコンパクトな編成で演奏されており、透明感があるように感じました。いつも解説してくださる佐藤さんに感謝。どうもありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/09/879ddf364c9da6fec5602186d3eb5615.jpg)
ただ、本当は今日はゴルフの予定だったけど、例の右わき腹の粉瘤切除で、ドタキャンになってしまったり、今日の午後になって歯痛が始まってしまったりで、とにかく体調が思わしくない状況が続いています。なんとかしないと。
今は安静にしておかないといけないんだけど、歯痛は安静にしていても痛いので困りました。ロキソニンを飲みながらなんとかしのいでいるけど、思わしくはないですね。
今年に入ってから、とにかく言うことが多くなっています。仕事のためにも、まずは治療をしっかりやろうと思います。