 |
 |
 |
 |
|
久しぶりに真剣に将棋を考えましたが、いいものですね。メッチャ楽しかったです。今日、大内君が来るっていうので、10何年ぶりくらいだと思うけど、将棋盤を出してきました。ホコリだらけで、表面的にも汚れてしまっていましたたが、それでもできるだけ磨いて対局に備えたのでした。大内君は立教大学時代の同期。同じ将棋部に在籍して「4年間、同じ釜のメシを食った」仲間。今では立派なマラソンランナーで、フルマラソンも走る . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
自分の家のすぐ近くを流れる小石川は川岸が桜並木になっていて、この時期は
とてもきれいです。今年はこの地区の桜の開花は遅くて、ようやく満開の様相
になりました。普段の年は、4月1日の入社式の頃には、かなり咲いている
という印象があるんだけど。
日本は四季がはっきりしていて、変化に富み、それぞれの季節に良さがあり、
本当に生活するのにいい場所だと思います。
その中でも春のイメージというと
桜、 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
品川のシーサイドは、こんな感じのオフィス街ができています。イオンタウンが
あったり住居用のマンションもあったりで、職・住接近の今風のエリアと言える
と思います。
行くときは、JR品川駅から京浜急行に乗り換えて、青物横丁駅で下車。
いいなぁ、この名前。次の駅の鮫洲(さめず)っていうネーミングも歴史を感じ
ます。京浜急行っぽい。
青物横丁駅からちょっと懐かしい感じの商店街を抜けて5分くらい . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
13:00〜19:00まで目標管理面接対応でした。今日はパステル事業部と
広報・マーケティング室の皆さん、9人の社員と面接を行いました。
1人40分という感じですね。やや長めなのは、皆さん、仕事や会社のことを
真剣に考えてくれている故に、意見や質問が多かったからです。とても建設的な
議論でうれしかったです。今年は例年のように「朝から夜まで面接」という日は
なく、お客様対応が入ってい . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
これは何をやっているところかというと。
iPad12台を幼児が使っても安心なカバーにセットして、岐阜県内の幼稚園さんに
送るための設定作業をしているところなのでした。
昔はこれがパソコン(本体とモニターが別々)だったワケで、その点ではずいぶん
ラクになりました。
「幼児にiPadを使わせるなんてとんでもない!」とか言って、目くじらたてそうな
人もいますが、はっきり言って気にしません。
これま . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
長男が名古屋に転勤になったので、ヨメさんと引っ越しを手伝ってきました。
入社3年目の長男に、会社が用意してくれたのはとても立派なマンションで、
びっくりしました。自分も大手企業に勤めていた経験があるけど、その頃とは
明らかに時代に変わっています。
長男はこれまで東京本社勤務でしたが、これからは勤務場所も、仕事の内容も
変わるそうで、とにかく会社に感謝して、一生懸命働くことと、新しい仕事に
必要な . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
渡邉英彦というと「富士宮やきそば学会 会長」ということで全国でもかなりの
知名度になっている。そんな各地で講演している先生をつかまえて呼びづてでは
申し訳ないんだけど、自分にとっては、その前に高校同期の友人なので、いつも
通り、英彦と呼ばせてもらうことにしよう。
英彦がこのところ2回入退院を繰り返したので、見舞いに行きたいと思っていた。
ヨメさんと静岡県の東部に出かけた帰りに
「今日、2時半か3 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
2016年度のスタートです。
今日は朋電舎グループの新入社員入社式が行われました。合計で14名。
フレッシュな若者たちの社会人としての船出の時です。
朋電舎8名、サンテック1名、サンロフト5名の入社となります。
自分はこの入社式という儀式がとても好きです。
新入社員たちは大いに緊張していて、辞令を受けるときもカチカチですが、
その緊張感がこちらにも伝わってきて、フレッシュな気分になれます。
例 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
|
|
 |
|