友人が出展していると案内をいただき、市展を拝見してきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/de1df7686befa99889eb4c3d5ede5bd2.jpg?1689729325)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/53e145aed06971b5fe4f6de2a664c8ec.jpg?1689557350)
「喪失」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d9/3f72aea89130207be9be2c6f3448fad0.jpg?1689557349)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5b/18b1ae8c35ede43887b8fbac506176dc.jpg?1689557350)
「明日へ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/60/7e63c661cbae75a7ff5ecc73b8e2c893.jpg?1689557350)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fd/37cc71a821a3da89dfbf6c9895379d49.jpg?1689557350)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/06/43069d825cff8bf6497f11d70b6376ea.jpg?1689557829)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bd/364c09f97b0b49f9251e596ff1b28431.jpg?1689557829)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c3/0b6858765330a9e8a86a5ca6ccb0b1e8.jpg?1689557830)
もはや無敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f9/a9f9cecda8ae035e5b8215ad613ff9d3.jpg?1689557830)
かわいいし明るくて力強くて気分も楽しくなり、絵のパワー恐るべしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/cde1c1e297f99b8d8c023ab0b8419dc9.jpg?1689557831)
絵も素晴らしくて、しかも染物ってすごいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9a/f8f257441d47a6eb2fb997c3bf8bad8a.jpg?1689557832)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e0/2ee1b4ad7f512e47d3aa21580ca94874.jpg?1689557832)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/36/dfb77532f1f1a92d9d6a4d23b7eca5eb.jpg?1689559105)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/76/632958a97f83683b034fcd2a6a3e7bf9.jpg?1689559224)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3d/f634810ebdf9df0b52d240deac19b69f.jpg?1689559225)
すっかり美術展に行けなくなって久しいので、心に水を得た感じで楽しんできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/de1df7686befa99889eb4c3d5ede5bd2.jpg?1689729325)
日本画、油彩、水墨画、染色、彫刻、彫金など多岐に渡っていました。
特に印象的だった作品です。(勝手ながらお名前は略。写真に小さく入っていますが、見えないかも。)
油彩画
「いきものたちの楽園」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/53e145aed06971b5fe4f6de2a664c8ec.jpg?1689557350)
「喪失」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d9/3f72aea89130207be9be2c6f3448fad0.jpg?1689557349)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5b/18b1ae8c35ede43887b8fbac506176dc.jpg?1689557350)
「明日へ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/60/7e63c661cbae75a7ff5ecc73b8e2c893.jpg?1689557350)
並んだ背中にしばし思いが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fd/37cc71a821a3da89dfbf6c9895379d49.jpg?1689557350)
海に見入ってしまいました。
この方は奄美のご出身とのことで、海や空がとても美しいので毎回楽しみに拝見しているのです。
この方は奄美のご出身とのことで、海や空がとても美しいので毎回楽しみに拝見しているのです。
「多面体」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/06/43069d825cff8bf6497f11d70b6376ea.jpg?1689557829)
タイトルと合わせちょっと笑いを取られてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bd/364c09f97b0b49f9251e596ff1b28431.jpg?1689557829)
しかし笑っている場合じゃなかった。表情に引き込まれました。手に絵札を持っているので自画像かもしれません。
特に右側の顔には、前田青邨の自画像を思い出しました。
こちらはツボ中のツボ。
「さる山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c3/0b6858765330a9e8a86a5ca6ccb0b1e8.jpg?1689557830)
もはや無敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f9/a9f9cecda8ae035e5b8215ad613ff9d3.jpg?1689557830)
かわいいし明るくて力強くて気分も楽しくなり、絵のパワー恐るべしです。
「レリーフ アマビエくん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/40/eafc4075e54db0c86580e0dccd9aee44.jpg?1689557830)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/40/eafc4075e54db0c86580e0dccd9aee44.jpg?1689557830)
染色
「掛軸 梅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/cde1c1e297f99b8d8c023ab0b8419dc9.jpg?1689557831)
絵も素晴らしくて、しかも染物ってすごいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9a/f8f257441d47a6eb2fb997c3bf8bad8a.jpg?1689557832)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e0/2ee1b4ad7f512e47d3aa21580ca94874.jpg?1689557832)
鉛筆画
「黄昏のアリア」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3d/a9e877adeb3ad7007c31c2c166b87ce7.jpg?1689557350)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3d/a9e877adeb3ad7007c31c2c166b87ce7.jpg?1689557350)
超絶すぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bd/2a589d96fb4d5729b10ffe7dec1cd409.jpg?1689557352)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bd/2a589d96fb4d5729b10ffe7dec1cd409.jpg?1689557352)
彫金
「庭の一隅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/36/dfb77532f1f1a92d9d6a4d23b7eca5eb.jpg?1689559105)
これが金属とは思えないほど、やわらかく繊細なのに驚きでした。
染織
「悠久の時 道頓織 帯」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/76/632958a97f83683b034fcd2a6a3e7bf9.jpg?1689559224)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3d/f634810ebdf9df0b52d240deac19b69f.jpg?1689559225)
外はもう37度とかありそうですね。
水分、塩分、気をつけなくては。