-
多世界解釈が間違っていることの明白な理由
(2022-12-23 09:41:41 | 物理学・量子力学)
多世界解釈についての新しい解説書が出ました:和田純夫『量子力学の多世界解釈ーなぜ... -
奇妙な夢「見知らぬ書店」
(2022-11-30 16:31:58 | 奇妙な夢)
毎年一度か二度みる同じ街にある書店の... -
4歳児の絵
(2022-11-20 19:43:18 | その他)
遠方にいる4歳の孫が描いてくれたじぃ... -
エットーレ・ストラッタを聴いて至福のひとときを!
(2022-11-18 11:07:08 | その他)
エットーレ・ストラッタのCDに"AS TIME GOE... -
確率回転複素ベクトルと自由粒子に対するシュレーディンガー方程式の解との形式的類似性
(2022-05-23 09:06:30 | 物理学・量子力学)
清水明『新版 量子論の基礎ーその本質のやさしい理解のために―』、サイエンス社(2... -
確率回転複素ベクトルのイメージ
(2022-05-21 15:28:31 | 物理学・量子力学)
以下で用いる物理用語はすべて比喩的なものです。確率回転複素ベクトルのイメージを下... -
回転確率複素ベクトルと確率波
(2022-05-19 08:51:54 | 物理学・量子力学)
先のブログで確率複素ベクトルと確率の干渉について提案しました。今回は、回転する確... -
確率複素ベクトルと確率の干渉
(2022-05-18 14:21:11 | 数学)
半径Aの複素円を考えます。この複素円の半径と円周を共にn等分すると複素円はn... -
有理数の剰余演算に関する分配則
(2022-05-17 16:12:52 | 数学)
通常の剰余演算は、正の整数に対して定義されています。この場合、a、b、n を正の... -
時間の単位には最小限界がある
(2022-05-17 09:13:39 | 物理学・量子力学)
以前のブログで「時間」は情報概念の一種であるということを提案しました。そこでは、... -
身近な「眠りのパラドックス」
(2022-04-22 10:26:24 | その他)
くだらない議論を延々と続ける会議中に... -
「神はサイコロを振る」 思考実験による証明
(2022-04-05 09:01:16 | 物理学・量子力学)
光子の波動的性質と粒子的性質から光子の確率的性質を導きます。球面が感光板からなる... -
クオリアとは何か クオリアの起源 「クオリア=受容器情報実体化 、意識の起源」説
(2022-03-08 19:21:20 | 感覚(クオリア))
受容器に入力した物質が脳の中で感覚化される不可思議な現象について考えます。この過... -
動物の行動に不可欠な感覚情報 情報概念の誕生
(2022-03-08 09:09:46 | 感覚(クオリア))
動物は感覚を利用して行動します。感覚... -
人間と人工知能による認識には本質的な違いがある
(2022-01-30 16:15:28 | 人工知能・意識・脳科学)
深層学習は急速に発展しています。その... -
「意識は情報処理結果の読取り現象である」説
(2022-01-25 09:46:34 | 人工知能・意識・脳科学)
先のブログ「クオリアは感覚野による受... -
脳と意識とは情報を介した機能的因果関係にある
(2022-01-24 09:12:12 | 人工知能・意識・脳科学)
ロボット内部では物質と情報とが相互作... -
脳やコンピューターはただの物質ではない!!!
(2022-01-22 10:52:48 | 人工知能・意識・脳科学)
脳科学などの本には「脳はただの物質で... -
脳の中の相互依存的三元論
(2022-01-22 10:01:59 | 情報と物質の科学哲学)
哲学の分野では、唯物論、唯心論などの一元論があります。脳と心の両者を実在すると考... -
精神と脳の二元論に対するクリストフ・コッホの誤解
(2022-01-20 19:52:28 | 人工知能・意識・脳科学)
クリストフ・コッホ(土谷、金井共訳)...