綿雲が空一面。美味しそうですぅ。
この季節の空や雲は、本当に綺麗で・・吸い込まれそうです
あ~・・・空が飛べたらナァ
最近、横目でパソコンを見ながら~電源に手を伸ばさないでおりました。
ブログ・・なかなか更新できずイライラ。コメントも書きたくてウズウズ。
でも、デジカメの写真はほど良く貯まりマシたぁ~。
ちょっと寝不足、かなり寝不足・・の自覚があったので、睡眠をとるために自重しておりました。
・・・が、携帯でお友達のブログを読んでも・・画像が見れずにモノ足りナーイ。
やっぱり・・・パソコンは楽しい。
なので、また・・睡眠もちゃんととることを心掛けつつ・・電源オン
・・・が、こりゃぁ~参った!
パソコンの画面が揺れるぅ。
買い換えるお金なんてナイし・・
これは・・逆に丁度良い塩梅で、パソコンに向えるかもしれませんねぇ。
揺れ始めたら、寝ることに致しまっス。
さて、母の歩行訓練です。
ベットから、ほんの50センチもあるでしょうか・・・それでも、訪問リハの先生には大感謝です。
ほんの5歩。
往復で10歩。
それを2セットしたら、母は大きな溜息をつきます。
でも、それは落胆の溜息ではなく、緊張を解くための溜息なんですよね。
以前も書きましたが、こういうリハビリが・・どれだけ母に、家族に力を与えてくれるか。
今はいいんです。これで十分なんです。
「歩かせてあげますよ!」って、リハの先生の心意気が嬉しいじゃないですか
立ち上るのだって、自力では無理な母です。
一人で立っていることだって、全然無理です。
装具、再度長くして・・麻痺足の膝が折れないように、しっかりと真っ直ぐに固定します。
先生がしっかりと支えてくださって、おそらく母を、持ち上げるくらいの力を入れてくださってると思います。
左の麻痺足は、先生が押し出してくださいます。
母が右足を前に出す時は、ズボンのゴムが伸びちゃうくらいに先生がガッチリと持ってくださいます。
足を交互に出す行為、歩くという感覚は忘れていません。
それが今の母の全ての力です。
今の訪問リハの先生、結構怖いですよぉ~。
しっかりと、母を頑張らせてくれています。
障害があるから、後遺症が強いから、歩くのは奇跡だから・・なんて、全然思ってないフリをしてくださってるようです。
ちゃんと、母を「リハビリ頑張ってる人」として、接してくれます。
「○○子さん、ホラ、次はどうするんだっけ?」
「○○子さん、忘れてるよ。」
「○○子さん、違うでしょ。」
ちゃんと、母に向かい合ってくださってます。
見当識障害が強く、短期の記憶障害も日々切なくなる母ですが・・歩く事にそんなの関係ないって、思わせてくださいます。
そして、母に、家族に希望の光を見せてくれます。
麻痺側の左のモモの付け根付近の筋肉が、いよいよ硬くなってきている母です。
最近はトイレで股を開くのにも痛がります。
でも、歩く事を望む限り、私も父も諦めたりしません。
たとえ母がへこたれたり、まわりの人が無謀だと言っても。
訪問リハビリの先生が、こうして前を向いていてくれるんですもの。
強い強い味方もいますから、諦めたりしませんよぉ
そうそう・・母のケアマネさん、まだ後任が決まっていません。
それどころか、なんと父のケアマネさんまでも退職されることになりましたぁ。
父の方は、地域の総括支援センターのケアマネさんに決まっていますので(要支援者ゆえ)後任の方はすぐに決まりました。
元看護士さんという事で、今週末には再契約となります。
父のポータブル検査、結果はやはり良くありませんでした。
一日の三十パーセントに不整脈あり。
不整脈を改善する薬が倍になりました。
実は、母をディに送った後に、一緒に結果を聞きに行く事になっていたのですが・・ナント!ディの連絡ミスで、母は休みだと思われて迎えが一時間も遅れたのです。
それゆえ父の迎えのタクシーが来てしまい、父は一人で検査の結果を聞きに行ったのでした。
父からの報告、そんな風でしたが・・それでも今は今のままでいるしか。
とりあえず、薬が効くことを祈るばかりです
母の精神状態、けっして良くはありません。
昨日は買い物の時に、カミソリを買いたいなんて言い出した母。
私を刑務所に入れたいのかと・・そんな話をしながら、スーパーで食材を買ってる変な親子でした。
おまけにスーパー内で、私の突然の胃痛・・トイレに行きたくても母を置いて行く訳にもいかず、車椅子を小走りで押してた私でした。おかげで今日は腰も足も痛い~
母はジェットコースターに乗ってるみたいだったわぁ~と、笑っていましたがぁ
まぁ~いろいろイロイロありますが、へこたれないで頑張りまっス