ミニバラ その1
一昨日から、母は二泊のショートに行ってくれています今日の二時過ぎに戻ります。
麻痺側の膝の炎症の様子をもう一度診てもらう為に、まづ介護タクシーで病院へ行って・・。
結果はもう大丈夫!腫れもひいて、水も溜まってる様子がないそうです
なるべく動かさないようにしてきたこの一ヶ月・・麻痺側です・・硬直痛らしきものが出てきてしまいました。
足が・・足の筋肉が攣るような感覚、痛みが出ていた母でした
そのことを医師に告げて・・。
「少しづつ、リハビリ始めて・・最初はまた痛むと思うけど、やっぱり動かすのが一番だからね。頑張ってリハビリして、動かしてもらったり・・マッサージで解してもらったりしてください。あとは、シップしかないからね・・。塗るタイプも出してあげますね。痛いときは、暖めるといいですよ。」
不思議なもので・・母にとってこの痛みは、手当てが一番楽になるそうです。
「悪いけど・・ちょっとさすって。」
母は・・この一週間・・申し訳なさそうに言ってました。
そうは言っても・・なかなかやってあげれなかった私でしたけど・・。気には・・なってました
動かない・・痛くなる・・なんだか、切ないですね。
それでも、母にとってしなきゃいけないことなのです。リハビリ・・辛くても、頑張って
頑張ってるのは分かってるけど、でも・・それでも「もう、いいよ」とは・・まだまだ言えないし。
ダレが無理しないで・・と、言っても・・私は頑張れって・・言っちゃうよ~~。
それから・・再度介護タクシーで、今度は母の嫌いなショート先まで送って行ったのでした。
ホントは、あんまり私は送って行きたくありません。
だって・・置いていくときの母の顔、やっぱり寂しそうで出来れば見たくないんです。
こればっかりは・・もう、何年もたつのに・・嫌なもんです。
タクシーの中で、いろいろ悪態ついてくれちゃう母ですが・・疲れてヘロホロになってる私なのに・・それでもこれは・・慣れません。
父がいれば、父に行ってもらうんですが・・生憎と心臓外科の受診で、母より先に出かけてしまいましたし
いろんなこと・・お願いして、車椅子で後ろ向いてる母を置いて・・トットと帰ってきた私でした。
いつもは家の前から、行ってらっしゃいをして・・迎えのワゴン車を見送ります。
見送った後・・さ~て!ってなカンジで動き始める、もしくは・・ダランと力を抜くわけです。
罪悪感とは全く違うし、正直ホッとしてるのも事実なんですけどねぇ気持ちもイロイロ動きます
そして・・あっと言う間に・・一日目は終わりです。
土曜日だけど、旦那は仕事だし。長女は体育祭の応援ダンスの練習と、部活。
次女は・・いてもいなくても・・変りませんしぃハハハ~。
日曜日は・・もう・・好きなことだけして過ごしてました。
朝はゆっくり起きて、洗濯して・・父に朝ごはんを運んで・・旦那と日用品の買出しに二人で出かけて。
昼はマックで、夜は天ぷら屋さんでそれぞれが好きな天ぷらをチョイスして買って・・新潟の十日市蕎麦(これが最高に美味しいのでスヨン)を茹でて・・天ぷらそばに。
昼過ぎから、ひたすら、ず~~~っと・・パソコンでダウンロードしておいた曲を何もしないで・・聴きまくってました。
大概・・ながら族なんですが・・本当に何もしないで、座布団被って・・なるべく音漏れしないように・・。
いつも軽く耳鳴りしてるんですが・・それもぶっ飛ぶ音量で三時間、身動きしないでハハ
それから、デジカメ持って~家の前で座り込み~~
ミニひまわりの芽も植え替え完了!
お!!プランターの角に・・これは!!
去年咲いてたロベリアですねぇ~。これだからおもしろいんですよねぇ~。
そして・・おもしろいと言えば・・。
このノースボールも去年か・・もっと前に咲いてた花の種からです。
このプランターの本当の主は、ランタナですが・・埋もれてます。
ひと夏で、大きくなるランタナなので・・見えないくらい、去年、ちょっと小さくしちゃいました。
で・・下のほうの赤い実!!あれぇ?これもイチゴみたいじゃ~~ん。
これが・・おそらくヘビイチゴ!?かな??
ですかねぇ~?
でも・・何故にココに・・フシギダァ~飛んできた??
そういえば、これ!黄色い花が咲いていた・・。前に撮ってあった黄色い花。
ただの雑草だと思ってましたが。
そしてこっちはやっぱり、ワイルドストロベリーだってぇ
段々色が・・悪くなってきちゃいましたぁ。
小さいのはホントのいちごみたいな形で・・可愛い。
すっかりと・・楽しませてもらいました。
今度はこのプランターの主、ピンクのバラの出番です。
今、父にはヘルパーのメガネさんが来ています。
それと!若いお兄ちゃんがいます!まだ・・二十代前半くらいか?!何ででしょ??
父の利用が一週間に二度、月曜日と水曜日の一時間半です。
沢山の科へ通院している父なので、予約によっては利用出来ない時もあります。
主に、シニアカーでのお買い物介助をお願いしています。
雨が降ったり、体調が悪かったりすると・・キャンセルになります。
メガネさんは、ヘルパー事業所の所長さんで・・唯一の男性ということで大忙しです。
なので、他の曜日に変更するとかは・・ナカナカ難しい。
で・・そういう時に、他の曜日にも多少の対応が出来るようにと・・この若いお兄ちゃんがヘルプでメガネさんの下に付いてくれるそうです。
どうやら、まだ学校に行っている学生さんのような・・。・・つまりは、バイトさんみたいです。
何度も書いてしまいますが、父の場合はキャンセルしても、しなくても利用料金は同じです。
まったく利用できない週があっても、それは自己責任なので仕方ないことです。
でも・・それを回避してくれる方法を・・持ってきてくれたわけです。
有難いことですね。
メガネさんはとっても気を使ってくださる方なので、それと同じように出来るのかは・・未知ですが。
シニアカーでの介助、歩いて付き添ってくれるので・・何かの時に力を発揮できる人(例えば、無いとは思いますが・・シニアカーが何らかの理由で動かなくなった時とか・・)
息子を亡くした父ですが・・今になって、男の子(メガネさんも含む)との出会いがあるなんて。
こんな形ではあるけれど、神様の導きかもしれないなぁ~なんて、想ってチョッと気持ちがホロリ。
さて、さて・・母が数時間で帰ってきます。
次は10日後に両親揃って一泊のショート。初めて行く、新しく出来たばかりの施設です。
契約も、面接も終わったし・・一泊だけど両親揃ってのお泊りなので・・何しようかなぁ~~なんてぇ。
私もボチボチと、ゼンマイ巻いて・・頑張ります!! 台風になんて、負けないぞ~。
ミニバラ その2
耳鳴り、大丈夫ですか?
長引いちゃうんですよね・・こまったもんです。
私も未だに耳鳴りは治りません、もうずいぶん長い付き合いになってます・・。
お母様、大変だけどちょっとだけリハビリ頑張って欲しいですね、
動かさないとよけい動かなくなるし・・ね。
お花たち沢山咲いてきましたね~
我が家のポットにも「フウセンカズラ」のフタバが出てきましたよ、もう少し大きくなったら新たに植え替えてあげようと思っています。
ハハをショートに送って行く事あったんだけど、
自分のテンションを最大級に上げて(ライブとか、お通夜とか、結婚式とか、イベントがらみだったから、必然的にハイテンションだったんだけどね)「じゃあねぇ!バッハハーイ」っていう勢いだったよ(笑)それだけこっちが楽しそうだと(お通夜もあったけど)ハハも「仕方ないか・・」って感じで、全然辛くなかった
感じ悪いムスメで全然いいんだ。アハハ!
見送ってもらっちゃうし
そりゃーさ、足腰さすったり、やってあげたいこと沢山だけど、
全部やってたら、自分が心身共に疲れて在宅介護ができなくなると、私は思ってるんだ。
出来る範囲でいいのさー。
訪問マッサージさん、私の愛の手の代わりだよ~
つぶ貝・・美味しそうでした・・私、貝が大好物なんですよぉ~~。
キーマカレーもナンも・・どれもこれも・・見ててヨダレもんでした。
風船葛・・芽が出ましたか?ワーイ!
我が家の風船葛・・全然です・・植えるのおそかったからなぁ・・。
去年は不作だったので、今年は一杯風船が付くといいなぁ~と思ってます。
あっちこっちに貰って頂いたから・・逆輸入してもらうのもアリですねぇ。エヘへ。
耳鳴り・・治りませんねぇ。
もう、段々慣れてしまいました。
昼間は生活音でわからないんですが、静かな夜は・・わかります。ミミズが鳴いてるみたいなジー・・って音がしています。
camelさんの耳鳴りは、どんな音かなぁ?なんて。
リハビリ・・頑張ってもらわなきゃです。
動かないけど、動いて欲しいですもんね
笑えなくなったら・・在宅介護は出来ないだろなぁ。
そうだよね・・マッサージさんは、私の愛の手の代わりなんだぁ~~そうか、そうだったんだ!
なんかさ・・送るのってやっぱり苦手。
送った後は、ホントにホッとしちゃってるんだけどさ・・。
ママンがゼリちゃんを送ってくれるなんて・・いいなぁ~。一度もそんなこと・・なかったかもしんない。
いつだって・・心細そうな顔してるんだぁ。
ママンと似てるとこあるって思ってた母だったんだけど・・最近は、後遺症の認知障害が・・やっぱり強くなってる気がする。
相変わらず長谷川式の点数は20以上取れてて・・でも、以前よりは少しづつ・・下がり気味な気がして。
脳外の先生にそれを言っても、仕方ない・・で終わっちゃってるし。
里のゼリちゃんの話を読んで・・私も実は考えちゃったよ。今度は母のいない時に、先生に相談しに行こうと思ってるんだぁ。
ボチボチ、MRIも撮って欲しいって・・言うつもりなんだわ。
今度は10日後、久美子は・・アホになります!両親共にだから・・夜は久々にラーメンでも食べに行きたいなぁ~
ショートステイの間にって、一生懸命に掃除をしたり洗濯をしたりとか家事に終れる人も要るけど、ショートは介護者が生き返る日なんですよね^^
私も目一杯自分の為に時間を使っていましたよ♪
ワイルドストロベリーは食べられますよ^^
今度・・食べてみようかなぁ・・。
今年は、実が一杯でチョッと楽しかったです。
小さな小さな空間ですが、いつのまにやら私の憩いの場になってます。
pochikoさんの家のお庭、どんな風になるのかなぁ~凄く楽しみなので、見せてくださいねぇ。
今回は二泊だったので、どこにも行かないで家でノンビリしてました。
母が家にいない日は、いつの間にか手抜きが当たり前になっていて、旦那も娘達も何もしないで遊んでる私を、見ぬフリしてくれてるみたいです。
考えたら、旦那は日々・・会社で一生懸命働いてるし、娘達もそれぞれに学校でストレスためてるんだろうけど・・。
ま、要するに・・私も相当我儘なんだろなぁと、思っています。
なので、ショートの間は・・ホントに怠け者のいい加減な主婦を満喫出来てます。
ありがた~~いこってす。家族に感謝
私なんて 食べ頃に真っ先につまんだわぁ(^m^)
甘酸っぱくて 美味しいよ♪
ホントはねぇ 願掛けしてるなら食べちゃいけないんだけどぉ
でも、そんなの関係ねぇ! 赤い実になったら大成功! なんてね(笑)
10日後?29日かな?
大いにあほ~になりましょう
例の青い花 アメリカンブルーって書いてあったわ
吊り鉢に植えてかざるのですぅ
私はどうしても我慢が出来なくて、デイの朝は義母の支度と食事介助をしてくれるヘルパーさんを頼みました。
ショートは送っていくのがつらくて、必ず、迎えに来てもらうようにしてました。
現金なもので、迎えに行くのは大丈夫なんですよ。
男のヘルパーさんに、ヘルプの人が付いてよかったですね。男同士だと、お父様も気分が変わっていいんじゃないかしら。
黄色いバラ、きれい!
可憐で久美子さんみたい!
久美子家の花園はいつもお花がいっぱいで楽しいです。
でも今やショートのない在宅介護は私にはありえないから、目いっぱいリフレッシュする為に、ママンに心残さないようにする為に、
最大限にテンションあげるの。
「これは必要なことなんだ!私は楽しいリフレッシュ期間を過ごすんだ!お!だんだん楽しくなってきた!」って、自己暗示をかけるって感じなのかな。
↑コレが全てじゃないけど、私はこうやって乗り切ってます