雨上がり・・の空です。
・・絶句。
から始まった今週でした・・ハハ
ショートから戻った母に・・今日は私ったら気が付かづに、シャカシャカお米をといでました。
二時半に戻ってくる母だったので、一心不乱に米をとぐ・・私。
・・まだ二時を少し過ぎたばっかなのに、なにやら・・物音。
慌てて下に降りたら・・母が帰ってましたぁ。ゲ!
送迎時間の30分誤差は毎度だけど、今回はちょっとタイミング悪すぎ。
こういう時は・・呼べばいいのに、父は気を利かせたつもりなんでしょね。
しっかりと、部屋に戻っていた母でした。
迎えに出ていたら・・私は多分、顔色変っていたと思います。
「また、車椅子から落ちたんだって!!」
父が赤い顔して、しかめっ面して・・私に言いました。ゲゲゲ!!
母は・・バツの悪そうな顔で・・「ごめんね・・」を繰り返してる
ショート先の連絡ノート・・今朝、七時に車椅子からずり落ちてしまいました。
よく確認しましたが、お怪我はないようです。申し訳ございませんでした・・。
怪我はないようだけど・・いったい何があったのさぁ。
・・・・
怪我は・・うん、なさそう。
で・・母をベットに移して・・何気に車椅子のクッションを確認。
やっぱり・・後ろ側にあるはずの凹みが・・横にきてる。
それでなくても、クッションが厚みがあるのに・・凹みが後ろにないということは・・滑り台。
どうして、クッションがまた・・動いてるのぉ?
何度もノートにクッションの向きに気を付けてって・・書いてるのに
ノートに「ちょこ」っと書いてあるだけで・・何がどうかがイマイチ母の話ではわからんのですねぇ。
前回落ちた時・・慌てまくって医者まで行った私達だったけど・・それって心配しすぎ?
ノートに「落ちました・・」で、終わりでいいもの?
なんだか、理不尽で・・怒っちゃいそうだったから・・父に電話をして聞いてくれって言った私。
やっぱり、そういう時は夫がちゃんと聞いてくれ
母がズレ落ちたのは・・クッションのせいだと思うけど、セッティングしてある車椅子のクッションをわざわざ外したのは・・なーぜ
「うっかり、クッションを動かしてしまったみたいです・・クッションの向きに気が付きませんでした・・」
なんじゃそりゃ
母の言ってることがマンマなら・・ロビーで他の利用者さんと喋ってる時、ズリ落ちて・・その利用者さんが大声で知らせてくださったらしい。(ありがとうございました)
で、慌ててスタッフの方が飛んできて・・母の身体の痛いところはないか確認してくれたみたいだけど・・とりあえず、大丈夫そうだったってことで「驚いていた」そう
「皆、ホントに忙しそうだから・・・」って母が気を使ってるんですなぁ
怪我がなくて・・骨も折ってなくて・・ホント、良かった・・。
とにかく・・良かったですが・・。
自分で動きたがる(動けると思ってる)母だから・・くれぐれもよろしくお願いしたのだけれど、やっぱり・・忙しいのでしょうね。
ケアマネさんにチクったら(同じ施設内なのに、このことは知らなかったそうで)「忙しい事は言い訳になりませんし、忙しさを利用者さんに気を使わせるほど感じさせてしまうなんて、もっての他です。」って言っておられました・・が。
二度あることは三度ある。三度目の正直・・・。
いえいえ・・三度とないように・・
何気なく・・玄関の横に置いてあるプランターを覗いてみたら・・。
あれぇ?!スミレの花が咲いているぅ~
そんなことも・・あるんですねぇ。
春咲くはずのスミレの花。
スミレの花・・不思議なの。花は咲かないのに・・実は成ってたりしているんですねぇ。種が沢山弾けていたので・・来春を楽しみにしているのだけれど。
おやぁ・・しっかり春に咲いてた薄紫のスミレの花・・またまた咲いてるじゃないですかぁ。
そんなはずないこと・・自然だから・・思いがけないこと現実にあるんですねぇ。
我が家にも・・このスミレの花みたいに・・思いがけない嬉しいことも、こうして起こるんですねぇ。
現実は、なかなか不思議なものですね。
現実を・・受け止めてないのは、私ですね。
気持ちを無理やり、折り合いつけようとしてる日々でした。
他の人が出来て・・私には出来なくて(介護も、家事も育児もぉ中途半端)そんなことを思って、一人でイラ付いて。
こんな私の背中は・・恐らく娘たちに・・何も伝えてないだろな。
母がいて・・生きていてくれて嬉しいの。
それすら・・伝わってるのやら・・。マズイなぁ・・って思ってます。
私の背中は疲れて・・イラついて。。。一人で何とかしてるつもりでいて。
誰もこんな私を見てたら・・幸せになんてなれないだろなぁ。
自分のペースで・・自分の都合の良いようにしようなんて・・無理ですねぇ。
今までは、何も考えず・・ひたすら動いてきたけど・・
最近は、自分自身の要領の悪さにウンザリで、あれもこれも、時間がない・・って、そればっかり考えちゃうからダメなんだなぁ~。
パソコンしてる暇あるのにねぇ・・
だからこそ・・パソコンしてるってこともあるので~スアハハ。
まぁ・・そうとんがらないで!
出来ない日も・・出来る日もあるさぁ。
かな・・。
今は出来なくても・・きっと出来るようになってくさぁ。(甘い?)
自然に任せて・・もう少し・・肩の力を抜いてみよう。
始めから上手な人は・・いるかもしれないけど、私は私だぁ。
まぁ・・いいか・・。
も、ホントに大事なんでしょねぇ。
もちろん、そればかりでは・・ダメだとは思いますが。
大好きなスミレの花を、こんな冬間際に見ることが出来て・・嬉しかったです。
完全に、ひとりごと・・。読み流してくださいませんかねぇ。
今日は、一ヶ月振りの脳神経外科の検診と、血液検査に行って来ました。
それから、父母のインフルエンザの予防接種もしてきました。
母はとりあえず現状維持です。
随分しっかりしたねぇ・・って、母の喋り方と、母のふくらはぎ・・ね。
「そろそろ血糖値・・高くなってきてるかナァ・・薬が増えるかナァ・・」って言われちゃいました。
検査の結果は一週間後に私だけ聞きに行きます。
食べても食べても「あと一口だけ・・」と言う母は相変わらず。
食欲は右前頭葉で抑制されてるらしいです。
母の梗塞の著しい場所。
ゼリチャン真似してお皿にご飯を平らにして食べています。
ガバっと箸で取れない分、少し食べ方もペースダウンしてるような気も。
新潟米
一杯・・山盛り・・てんこ盛り異次元ワープしていますが・・達者です。
あ・・旦那の戦車が、いつのまに六台目になってました・・・。
七台目・・・買ってくる日も近いかぁ・・・
11月も終わりですねぇ。
明日から師走です。
久美子は、のんびり歩きます。(師では、ありませんので・・・)
大切なのは今咲いている花だけじゃあなくて、次の世代のつぼみも厳しい冬に耐えてたくましく育っているからまた花が開くんだと思います。
何よりも怪我がなくて良かったです。
それでなくても骨が弱ってきているのですから、もう少し慎重に見守りをして欲しいなぁと思ってしまいますね。私も細かいことを言うときりがないのですが、それでもたまりかねて施設の方へお話をすることが未だにありますよ。仕方のないことなのでしょうかね・・。
久美子さんの具合のほうはいかがですか?
スミレ、かわいいですね~、また来春に咲いてくれますね。フフ、ダンナサマの戦車、まだまだ増えていきそうですね。。。
(車椅子ごと乗れないタイプの車の時ね)
で、やっぱり前後あるから、間違わないように
ビニールテープに【うしろ】って書いて
クッションの後ろに貼ってるんだー。
目立つようにね。
デイもショートも職員さん忙しい環境だから
最低限の自己防衛はしといた方がいいなーと思ってさ。
最近、母の精神状態の波と共に・・私自身の波も激しく・・穏やかに凪ぐ事が出来なくて・・直、怒りのスイッチが入ってしまいます。
怒ると疲れます。
後悔もするし・・何事もなかったように振舞うのも結構大変。
なんだか・・そんな感じの毎日でしたぁ。
なかなか平常心を保つのが難しくて。
春になれば・・かな?
チューリップ、楽しみです。
まさか・・って、思ってしまいますよね。
施設は、一生懸命やっていただいてると思います。
でも・・この所、なんだかアレ?!って思うことが多々あったので・・。
同じ施設だから・・引継ぎみたいなものがきちんとされてるのかなぁと思ってました。
でも、なんだか違うみたいです。
これはどういう意味?って・・感じてくれるかくれないか・・その時のスタッフさん次第みたいな感じで。
私も、もっと注意しなきゃ・・ですね。
私の具合はまぁ・・こんなかな?です。
喉は変らず・・なんかくっつく・・なんかある!って感じですが、それでもちょっとは忘れられる時もあるかなぁ。ご心配、ありがとうございます。
来年の春・・全滅してないこと祈るのみです・・。
それも・・ガムテープで・・。ガムテープだよぉ~太いやつ・・・。「前」・・って。
通所リハでは・・一度もそんなこと(クッションの向き違え)なくて。
しかし・・座っちゃうと・・見えなくなるのも事実だけど、母の太腿に隠れちゃうからね。
で、そのクッションの前が横向いてたら・・何も書いてないし・・気が付かないものなのかも。
もちろん、ノートにも両方の施設・・ほぼ毎回、気を付けて欲しい・・って、書いて。
でも、気が付かなかったんだから・・私たちが貼り方まずかったのかなぁ・・しっかし・・座ってもわかる場所ってどこだろ。
ゼリちゃん、また・・なんかこうしたらいいってことあったら教えてぇ・・。
「危ない!」ってことの自覚無いんだよぉ~母。
移乗板、使えるかどうか・・。
クッション、薄めに変わるかも・・です。
慌ててたら・・自分の名前打っちゃったよぉ。
ゼリちゃんへ・・二つになっちゃったぁ。ごみん。
写真の戦車、カッコ好いですねぇ~。
しかも人形ついている戦車は、高いんですよね。
ところで今晩4ch(日テレ)で、9時から「3丁目の夕日」があるけど、
鈴木オートの社長さんなんかB型っぽくて、他人とは思えなかったなぁ~。
昭和33年の時代設定だから、懐かしくて懐かしくて・・。
うん、読ませてもらいました。
すごく、分かる。
私も入院中、それに似たこと一杯あった。
でも忙しいって言うのはいいわけですよ。
介護のプロとしての自覚が無い。
骨折してから言っても遅い。
毎回でも言うべきだよ。
それと娘さんたちがどうみてるか。
いらいらも含めお母さんのことしっかり見ている。
子どもって一生懸命やっているかどうか・・・
ちゃんとみる目を持っているんだよ。
心配は不要だよ、久美ちゃん。
子育て経験のある私の言葉、聞きとめてほしい。
スミレの花の2度咲き・・・。
久美ちゃんに教えているのよ。
見えるところに咲いて。
自然も思いがけないことが起こる。
だけれどもそれは生きているからだよって、言いたいんじゃないかな。
初めからなれている人なんていない。
自信がないから止めるんじゃなくて、
みんな経験して自信って湧いてくるものって実感しています。
母もよく
「みんな物凄く忙しいの。だから仕方が無いの」
と言います。
お願いしたいけど、出来ないとか
以前はやってもらっていたけど、人が少なくなったので
もう気の毒で頼めないとか。
私は色々言いたい事はあるのですが、母の性格上
仕方が無いと諦めています。
母が居心地悪くなったら困るし…
うちのばぁも危ないとき、お腹の所に落ちないよう手製のベルトをしてたんだよ
座布団を半分に三角▽状に折って、それに太いベルトを通して、
丁度チャイルドシートのベルトみたいに?
おまたの所にもベルト回して、車椅子の取り付けていたの
落ちたら危ないし、本人も嫌がらず付けてくれていたのよね
怪我はしたくないからねぇ
だけど、基本はスタッフの管理なんだけどねぇ(汗)
真剣に読んでて途中、笑ってしまいました。
>パソコンしてる暇あるのにねぇ・・
ココ休まるところ無くっちゃぁ
楽しみもなくっちゃぁ~
お母さん、何とも無くてホント良かったです
デイの対応、ちょっとマズイですよ。。。
直ぐに電話も出来た筈やのに。。。
骨折して寝たきりになったらどう~してくれるんや
って言いたいですよねぇ~
流石に、戦車のおき場所にコマって。
小さめジープに路線変更?
折角作ってるんだから・・置き場所も考えればいいのにね。
こりゃ・・内助の功で、飾り棚でもかってあげようかなぁ(スーパーのポイントで)と、思いつつ・・。
三丁目の夕日。見ましたぁ。
白黒のテレビ・・家にもあったぁ。
駄菓子屋さん・・通いマシたぁ。
自分が笑えないのに、シカメッツラしてる父に「笑え」なんて、凄く自己中だったし。
そんな私に、娘達は何を感じているのか不安になってました。
私が笑わないと、みんな笑えなくなります。
せめて、笑っていようと思った今日でした。
なれないことばっかりだけど、だからこそ考える事もするし、きっとそのうち身に付くかナァ。
身に付いた時は・・ココロから笑えるようになってるかなぁ。。
なんだか、気持ちがあがいてきたので・・未歩姉さんとこで読んだ野島さんの言葉と、金魚さんのブログでの言葉が・・ホッとしたのと同時に、ココロに染みました。
最近、ショートはイヤだなぁって、言ってる母だし。
良くなった証拠だとは思いつつ・・行ってもらわないと困ってしまって・・。
慣れてくるにつれて、母も随分いろいろお願いできるようになってきたみたいですが、それでもやっぱり、夜中のトイレとか・・食事とか・・遠慮は沢山してるみたいです。
家では、わけわかんないことも沢山言ってる母だけど、結構外ではしっかりしてるみたいで。
それだけ気も使ってるんだろナァ。
怪我だけはしないように・・沢山の人が後悔しちゃうから・・考えなきゃですね。
是非是非真似してみたいです。
今、車椅子に座る時は、車椅子用のテーブルをくっつけて、麻痺手をテーブルに乗せて座ってます。
でも・・マジックテープで留めてるのだけど、とっちゃうんですよぉ。自分でテーブルあると安心だって言うくせに、やっぱり邪魔くさいらしくて・・で、左手がぶらさがっちゃって肩が痛い~・・・って。
安全ベルト、レンタルしようか迷ってたとこなんです。
家のミシンぶっこわれてるのだけど・・手縫いでも大丈夫ですかねぇ・・。
結構、レンタル代もバカにならないから、手作り出来たらラッキーです。
そしたら・・母もしてくれるかも。
毎日駆け回ってるウルルさん、身体大丈夫かなぁ。
貧血・・大丈夫ですか?
今日久々にディに行った父が、旦那様に聞いたら・・なんと、奥様は車椅子から落ちて、大腿部骨折で入院してるんだって・・言ってたそうです。
他人事じゃなく・・びっくりしてしまいました。
でも・・一人でディに来ている旦那様。9時から4時まで・・。気分転換だそうです。
病院通いも、やっぱり大変ですものねぇ。
zuihoさんは、疲れてませんか?
そうそう・・我が家の掃除・・最悪ですよぉ。
最近、怠けてばかり・・布団を干す回数までも激減です。明日は・・掃除機かけなきゃなぁ・・・。
私も入院中、明日にでも退院できるんだったら・・・
言えるってこと一杯。
回りも居心地が悪くなるといえない。
で、言わない結果、怪我押したら仕方がないって思える?
そこで考えた。
注意で防げる大事なことを、
毎回読んでもらえる、札の紙を作り、
車椅子にぶら下げる。
お世話するスタッフはデイの最初に確認で読み頭に入れる。
クッションの向きが間違ったりのミスを防げる。
スタッフに毎回徹底できる。
転ばぬ先の杖はこちらが持とうよ。
ちょっとした事で取り返しの付かない事になる訳ですから、気を付けて欲しいですよね。
でも、言えないんですよね、後の関係を考えると・・・
旦那様、6台目~(* ̄∇ ̄)/゜・:*【祝】*:・゜\( ̄∇ ̄*)
昨日、父がディ(1階)へ行けたので・・ショート(3階)へ母に会いがてら、主任さんに口頭でお願いをしに行ってくれました(おせんべ持って・・)
車椅子には、今までの倍のテープで、大きく「前」と書いて貼りました。
少し、様子をみてみようと思います。
次回のショート・・再来週は、私も様子を見に行く事にしました。
ケアマネさんにも言ったし、ディやショートの主任さんにも再度お願いしたので・・確信は持てないけれど、母が気を使わないで済む為には、やはり陰での行動しかないかなぁと・・思いました。
札もいいアイデアだと思います。
いろいろ考えてくださって、本当に本当にありがとうございました。
信じてみようと思います。
1歩進んで1歩半下がる(^^)感じです。
(だんだん遠のきつつある(笑))
今年の冬から夏くらいまで
「欲しいものをなんですか?」って聞かれたら
「【天使の心】をください!」
でした。
理想の介護を目ざして。
でも1度自分の「心の限界」を知ったら、そこから少し楽になったような気がします。
家族は私に無理して欲しいと思ってないのですよね。
無理や我慢しているところを1つずつ削って、
今はその時重要なところだけやっていくようにしてます。(*^_^*)
でもこの先も上がったり下がったりすると思うので
いっしょに[一憂][一怒][一泣]そして[大笑]しましょーーっ♪
子供じゃないから・・怖いんですよねぇ。
スタッフさんに、母はいつも「大丈夫!」って、言ってるらしいし。です。
大丈夫じゃない人のところに行ってしまうのも・・仕方ないのかナァ。
人に気を使ってばかりいる母で・・のんびり過そうなんて、今でも全然思えなくて・・。
母の作話を聞いてると・・今の私の何倍も動いているんですよ~。
母は・・偉大です。ね!
旦那のジープ・・・ちょっと小ぶりですが、ナカナカです。
いつになったら・・飽きるのかナァ。まぁ・・いいけどん。
ニコニコと、呼ばれれば「ホホ-イ!!」って、行ってあげて。。。
ショートに行ってる間は・・帰ってきたら、何でもしてあげようって思うんですけどね。
「ちょっと待ってて・・」が、最近増えています。
反省と、言い訳と・・単純な疲れと。
もう、日々波が打ち寄せて。
うまく、その波に乗れるようになれればいいなぁ。
まだまだ陸サーファーは、コツがつかめてませんね。
ネコさん、是非是非ご一緒いたしますぅ。
ありがとうございまーす。
スミレ、きれいに咲きましたね!なんだか頑張って咲いてるってかんじでいいですね。
最後の一行、久美子さんは久美子さんだもん!マイペースで行きましょう
私もちょっと疲れたからのんびり歩きます
旦那様の戦車、どんどん増えますね!ちゃんと人が乗ってるの~ 細かそうですね 器用だなぁ!
ちょっと、続けて楽させてもらっちゃってます。
のんびり・・してるわりに文句多くて・・。
モモちゃんは、ホントに大変でしたね。
お嫁さん・・孫嫁さん・・お母さん、奥さん、そして娘さん・・一杯一杯役目があって。
それでも頑張ってるモモちゃんが、少しくらいゆっくりしたって・・誰も文句を言えるわけが無い~。
皆、きっとそれぞれ大変で、比べる事なんて出来ないけど・・モモちゃんは、少しゆっくりしなきゃね。
自分の身体と、子供の身体、旦那の身体も気を付けてくださいね。
これ以上大変になると・・ほんと、たまんないもんね。
インフルエンザ、学校でもらってこないことを祈りつつ。
12月、無事に今年をマットウいたしましょう
が、今はバイクに占領されて・・戦車はケースに入れられて、アチコチに積まれてます。まさしく、箱入り戦車
バイクもとうとう八台目になりましたぁ。
本当はハーレを作りたいらしいのですが、高いんだそうです
次は・・ラジコン
・・勘弁してくれぇ~って感じです。
旦那に強い味方がいること・・報告しておきますね
想像したら・・寒くなりマシたぁ。
それ以前に・・戦車に触らせてくれるカナァ~。
大事に、ケースに入ってますんでねぇ。
畳みに砂をまいたら・・ぶっ飛ばします
イラクに行くと言い出したら・・離婚です(ナンテ)
私も、ドールハウスでも作ろうかとは思いましたが・・哀しい事に、不器用で・・。
仕方ないから・・ご飯でも作りますねぇ
バイクの次は、何を作り出すか・・ちょっと楽しみになってきました・・洗脳されつつあるかもぉ
旦那さんのプラモの人形でドールハウスできますよ!しかも1/35スケールで。次は何作ってもいいじゃありませんか。よそで子供だけは作るなと釘差しておいて。。きゃは
じょしさんも、気を付けてくださいませ
奥様、大事にしてくださいよ
ご馳走様でございましたぁ~。
おなか一杯でごじゃりますぅ
教えてくださって・・ありがとござります。
ちゃんと旦那様に、教えて差し上げましたよぉ。
実は・・以前・・こういう形のプラモを購入した前科者の旦那です。
タイタニック・・それで作りきりましたから。
細かいパーツでねぇ・・。チマチマと送られてくるんですよぉ。
出来上がったソイツ、でかくてねぇ~置き場所に困って・・今は洋服ダンスの上に乗ってます
大掃除以外、埃を払うことさえ不可能な高いとこに・・それは置き去りになっております。
なので・・大物はもう、この家には不可能だと悟ってくれているようです
そこから始まった旦那のプラモデル生活だったのでーす