庭のこと。

花いっぱいの庭にしようと
あれこれやっています。

シンプルスープ

2012-05-20 07:06:23 | 料理

2012.05.20(日)

イタリア料理の巨匠二人がイタリア料理の基本、目からうろこ、

賄い料理で、感銘を受けた料理を番組で紹介されていました。

鍋で味付けなしの野菜を茹でただけ。

茹でただけで食べても、野菜そのものの味が分かり、それだけで美味しいそう。

茹で野菜に、オリーブ油に塩・胡椒しただけ。

コツは野菜によって茹で時間は変えてって、面倒なのは苦手です。

なので早速、圧力鍋でチャレンジ。

コンソメを入れてポトフは作るけれど、コンソメ無しって初めてです。

食べてみたら、旨い!。

野菜の茹でたお湯=スープになるくらい、美味です。

ホントに目からうろこ!でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルパスタ

2012-05-20 06:49:38 | 料理

2012.05.20(日)

イタリア料理の巨匠二人がパスタの茹で方のコツを番組で紹介されていました。

塩加減がコツだとか。

お湯に対して、これだけの塩を入れると2.5%とか、1%とか。

塩水が3.1-3.8%。

味見をして、海水程ではないがしょっぱい!お湯でパスタに塩味をつけておくのがコツ。

フライパンではソースを絡めるだけで、茹でてある麺だから、炒めちゃいけません。

番組で、茹でた麺にオリーブ油に胡椒とパルメザンチーズをかけただけのパスタを紹介されて、

早速、夕食にトライです。

しょっぱいお湯で茹で上げ、パスタに味が染み込むって、こういうこと!を実感しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッグベネディクトの朝食

2012-04-08 09:34:00 | 料理

12.04.08(日)

テレビで、オーストラリアを旅する道端カレンさんが紹介していた料理が美味しそう。

食べてみたいのと、作ってみたいのと、材料があったので、作り方を調べて作ってみました。

テレビのオランデーズソースが決め手?

オランデーズソースはもちろん初めて、ポーチドエッグも初めて、アボガドのディップも初めて作るので、

キッチンとパソコンの前を行ったり来たりしながら、作りました。

オランデーズソースのレシピに卵黄1ケに溶かしバター80㌘にワインビネガー大さじ1/2に、塩適量。

4人前作るんだから・・・、

バターの量を計算したら、80㌘✕4人前=バターの約1箱半・・・。

卵黄4ケを用意したものの、悩みましたよ。

悩んだ末、卵黄1ケ分だけのソースを作ってみました。

アボガドのディップのアボガドに、レモン汁をかけるはずのレモン汁がない。

じゃあ、冷凍しておいたレモンを使おうって、出したものの、カッチコチ。

頑張って、シャリシャリのレモンをかけるというより、混ぜて・・・ディップは完成。

只今、トースターが故障中のため、ガスレンジのグリルで、なんとかパンを焼いてと、

初めての料理に手間取っていたため、オランデーズソースが冷めて固形化してしまいました。

もう一度ソースに戻すため、湯煎したりで、本当に悪戦苦闘でした。

テレビでは美味しそうなパンでしたが、手頃な食パンで一応完成です。

家族は、旨い!、また作ってって言ってくれたものの、

アボガド?卵?ソース?どれが決め手で旨かった?

ポーチドエッグは、(熱湯600ccに酢小さじ1に塩小さじ1/4)簡単だったのと、

アボガドのディップも、色が変わらないから、色々アレンジ出来そう。

オランデーズソースは、使いきらなかったのに、結構こってりしていたから、

次はオリーブオイルで代用してみて、今後を考えようかな。

休日の朝だから出来たけど、朝から、頑張ってしまいました。

ソース用に卵を割ってしまったから、これからプリンでも作りましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩麹の感想

2012-04-07 09:00:00 | 料理

2012.04.07(土)

二度目の塩麹は、ネットで調べて、作り方を変えました。

今度の方が、簡単でした。

やり方は、ボールに米麹を入れ、手でスリスリ、モミモミ・・・。

しっとち馴染んだら、分量の塩を加え、スリスリ、モミモミ・・・。

馴染んだら、分量の水を加え、スリスリ、モミモミ・・・

ってやったら、ベチャベチャ・・・・(T_T)になり、

それを瓶に移し入れ、完成まで一日一回かき混ぜる。

でも、私は瓶を揺する、振る、終わり。

かんた~ん。

かなりいい加減でしたが、最初に馴染ませるスリスリ、モミモミ・・・効果は、ドロッドロになるのが早いです。

次に作る時は、

水を加えたら、手ではなく、スプーンかゴムベラで混ぜ混ぜします。

酒蔵の職人さんの手は、綺麗で白いって聞いていたけど、

スリスリ、モミモミ・・・してみて、成る程!と思いました。

これを顔に塗りたくったら、肌、白くなるかなぁって、ちっょっと考えてしまいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩麹、その後。

2012-03-25 10:50:08 | 料理

2012.03.25(日)

我が家の塩麹も、熟成期間を終えて、色々な料理に調味料として大活躍。

気づけば残り僅かしか残っていません、ヤバイです。

切らしてしまうなんて、ちょっと熟成させるの遅すぎですね。

糀300グラムを、また、熟成させましょう。

今度は、前回とちょっと作り方を変えて、やってみます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めかぶと納豆のパスタ

2012-03-24 09:27:58 | 料理

2012.03.24(土)

最近、今が旬のめかぶが店頭に並ぶようになりました。

我が家の家族は、パックに入れられためかぶよりも、めかぶを茹で、刻んだだけの簡単料理が大好きです。

店頭で見かけると、ついつい買い占てしまうほど買い込み、毎食のように頂きます。

 

今晩は、ペペロンチーノパスタが食べたいという要望に、

今日買ってきたばかりのめかぶを食べたいあまり、合体めかぶパスタにしてみました。

オリーブオイルを鷹の爪に、にんにくで香りづけし、

家庭料理だから、そこに玉葱、ハムも刻み加えて炒め、

茹でたパスタを合わせ塩コショウで味を整え、皿に盛り付けです。

既に茹でて刻んでおいためかぶを乗せ、納豆と刻み海苔も乗せ、完成。

娘からは、パスタにめかぶ乗せるの?納豆は止めて!と反対されましたが、

味付けしていないので、食卓でお好みだけ、めかぶと納豆にだし醤油をかけていただきました。

食べてみたら、旨いです!

ネバネバ同士、相性抜群。

旨い!と、皆ペロリと完食です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムライス

2012-03-03 09:25:58 | 料理

2012.03.03(土)

休日を利用して、娘さんが昼食にオムライスを作ってくれました。

上に乗った卵を真ん中から崩すと、トロッと半熟卵が出てきました。

それが作りたかったのか、食べたかったのか分かりませんが、

まぁ、作ってもらった食事を頂くのは、嬉しく美味しいです。

腕を上げましたなぁ。

どうやったん?何を見て作ったん?

教えてもらったら、作ってもらえなくなってしまう・・・のか。

作り方は凄く気になるけど、聞かないでおきましょかぁ~。

また作ってもらいましょう。

次も宜しくです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩麹、経過報告。

2012-02-28 07:54:47 | 料理

2012.02.28(火)

毎朝、おはよう\(^o^)/、元気?

って、混ぜ混ぜしてます。

大分、白く濁って来ました。

白酒っぽく。

独特の匂いも、強くなってきています。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩麹、二日目。

2012-02-26 17:47:34 | 料理

2012.02.25(土)

水分、カラカラです。

予定の分量の水を入れても、売っている代物と、全然違う状態です。

ま、斜めにしたら水分が見えるから、良いでしょ。

イヤイヤ、少ない!もっと入れなきゃと、隣でダメだしの言葉に、

たっぷりヒタヒタするくらいまで、足しました。

大丈夫なのか、不安です。

話題になっているからか、スーパーには、直ぐに使える状態の塩麹が売っていますね。

店によっては、売れ切れて欠品になっていたりもするほど。

今まで気にしていなかったけれど、買い物に行く店毎に、色んなメーカーから出ていて、

ついついチェツクしてしまいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩糀にチャレンジ

2012-02-24 08:11:11 | 料理

2012.02.25(土)

今話題の塩糀を作ってみました。

話題の塩糀を作ってみたがっていたのは、私ではなく母です。

糀を買ってきてと、頼まれついでに我が家の分も購入してみました。

テレビで作り方や料理方法を知っので、まずは糀屋さんの作り方で挑戦してみます。

糀を500グラム購入しましたが、作るのは初めてなので、糀200グラムで今回初挑戦。

今日は一日目。

分量の糀と塩、水を入れて混ぜただけです。

売っている塩糀みたいにドロドロとした状態になるのか、

ちょっと理科の実験しているみたいに、観察してみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする