秋種まきして育てた苗は、皆植え終わり、終わったぁ~っという気分ですが、
ロベリアだけ、まだ植え替えていません。
一時凄く元気にしていたのですが、寒さに負けてしまいました。
我が家の寒さには、耐えられなかったようです。
その中でいくつかの苗は、暖かな日差しの下で、復活しようと頑張っています。
元気になって、植替えが出切れば嬉しいです。
失敗してしまったので、来年の課題になりそうです。
ロベリアだけ、まだ植え替えていません。
一時凄く元気にしていたのですが、寒さに負けてしまいました。
我が家の寒さには、耐えられなかったようです。
その中でいくつかの苗は、暖かな日差しの下で、復活しようと頑張っています。
元気になって、植替えが出切れば嬉しいです。
失敗してしまったので、来年の課題になりそうです。
06/03/28(火)
こぼれ種で育っていたさくら草を植替えしました。
一鉢に3つの苗を植えました。
一苗だけは、冬場に室内で育てていました。
まぁ、温室育ちというものでしょうか。
暖房された部屋で、窓越しの光で育ってていました。
暖かい部屋の中では、早々に花を咲かせてくれていました。
外の寒さの中で育ったものは、小さくて、ですが根元近くに蕾を抱えていました。
今の時期になって比べてみると、外で育った苗の方がしっかりと根を張り、
葉の色は青々して、色濃い花を咲かせています。
室内育ちは、ひょろひょろと長く間延びした色白なピンクな花で、葉も薄緑です。
寒さという逆境の中で育った方が、後で強く元気な花が咲くのかなと思いました。
人間も何らかの逆境や傷害を乗り越えられた人は、後々打たれ強く成長し、
いつか大きな花が咲かせるのかなと、思いました。
私も、与えられた環境の中で、精一杯頑張ってみようかな。
他の人よりも時間がかかっても、小さくても良いから、花を咲かせられるように。
こぼれ種で育っていたさくら草を植替えしました。
一鉢に3つの苗を植えました。
一苗だけは、冬場に室内で育てていました。
まぁ、温室育ちというものでしょうか。
暖房された部屋で、窓越しの光で育ってていました。
暖かい部屋の中では、早々に花を咲かせてくれていました。
外の寒さの中で育ったものは、小さくて、ですが根元近くに蕾を抱えていました。
今の時期になって比べてみると、外で育った苗の方がしっかりと根を張り、
葉の色は青々して、色濃い花を咲かせています。
室内育ちは、ひょろひょろと長く間延びした色白なピンクな花で、葉も薄緑です。
寒さという逆境の中で育った方が、後で強く元気な花が咲くのかなと思いました。
人間も何らかの逆境や傷害を乗り越えられた人は、後々打たれ強く成長し、
いつか大きな花が咲かせるのかなと、思いました。
私も、与えられた環境の中で、精一杯頑張ってみようかな。
他の人よりも時間がかかっても、小さくても良いから、花を咲かせられるように。
06/03/28(火)
秋に植えたヒヤシンスが、咲きそろいました。
まだ、3部咲きといった所です。
周りは、梅も杏も、桜の花も咲き出しています。
我が家の庭にも少しずつ花が咲き出し、その花を見ていると、
まだまだ肌寒いですが、春の訪れを感じ、心ウキウキしてきます。

06/04/04(火)満開になりました。
秋に植えたヒヤシンスが、咲きそろいました。
まだ、3部咲きといった所です。
周りは、梅も杏も、桜の花も咲き出しています。
我が家の庭にも少しずつ花が咲き出し、その花を見ていると、
まだまだ肌寒いですが、春の訪れを感じ、心ウキウキしてきます。

06/04/04(火)満開になりました。