カラマツソウ(落葉松草) 2006-06-30 20:29:00 | インポート 上高地では、この白い可憐な花、カラマツソウが咲き始めていた。以前七月のはじめに行った時は、もっとたくさん咲いていたと思う。キンポウゲ科で花の形が唐松の姿に似ていることが、名前の由来のようである。 参加してます « レンゲツツジ(蓮華躑躅) | トップ | ツバメ(燕)の巣 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんは。 (ZEISS) 2006-06-30 21:08:34 こんばんは。二時間ほど前に名古屋から帰ってきました。朝10時には名古屋に着きましたが小雨混じりでした。それから日が射したので、結構蒸し暑くなりましたね。湿気には弱いもので・・・カラマツソウは昨年尾瀬で見つけてから気になる存在です。繊細な感じがいいですね。 返信する ZEISSさんへ (AandM) 2006-06-30 21:25:17 ZEISSさんへきょうはお疲れ様でした。本当に湿度が高くて蒸し暑いですね。高原の植物は、どれもいいでしょう。あと少し、上高地でみつけた植物を続けようと思っています。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
二時間ほど前に名古屋から帰ってきました。
朝10時には名古屋に着きましたが小雨混じりでした。
それから日が射したので、結構蒸し暑くなりましたね。
湿気には弱いもので・・・
カラマツソウは昨年尾瀬で見つけてから気になる存在です。
繊細な感じがいいですね。
きょうはお疲れ様でした。
本当に湿度が高くて
蒸し暑いですね。
高原の植物は、どれもいいでしょう。
あと少し、上高地でみつけた植物を
続けようと思っています。